• ベストアンサー

英語の分詞形について

「わからないなら辞書をみろ」の次元ですが 通じるか通じないかを知りたいので、 知っている方は教えて下さい。 英語の過去・過去分詞形に関する規則変化と不規則変化についてです。 規則変化は原形に-edをつければ過去・過去分詞形(基本的にですが)になりますよね。例えば、 call - called - called 変わって不規則変化は、代表例として eat - ate - eaten drive - drove - driven read - read - read を挙げておきますが、 もし不規則変化の形を忘れた場合、例えば eat - eated - eated drive - drived - driveed readed - readed - readed と書いた場合でも欧米人に通じるのでしょうか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.2

通じるか通じないかということであれば、充分通じます。 ただし、教養がないように見えてしまいます。 ESLの先生に言われたことなのですが、前置詞や冠詞の用法を間違えたり、副詞と形容詞をごっちゃにしたり、そういう間違いはあんまり気にならないけど、動詞の変化を間違えると、すごく低俗に聞こえるそうです。 特に、会話でなくて書き言葉の場合であれば、それこそわからないなら辞書を見ればすむことですから、教養がないうえに、lazyだと思われてしまうかもしれませんよ。

その他の回答 (1)

  • masakaji
  • ベストアンサー率33% (38/113)
回答No.1

シチュエーションによると思います。しゃべっている場合に、とっさに単語の活用ができずに、しゃべっても、ネイティブはわかってくれます。 しかし、「書く」ケースならば、やめておいた方がいいですよ。 書くことが、ちゃんとできなければ、あなたの教養が疑われます。a や the冠詞の間違えすら、かなり問題視されるのですから、ましてや、動詞はきちっと辞書を引いて書くべきです。完全なものをかけないまでも、頑張ってください。 パソコンが使える状態なら、スペルチェックもしたほうがいいですよ。

関連するQ&A

  • 現在分詞と過去分詞

    現在分詞と過去分詞は動詞なのでしょうか? もしそうなら 現在進行形は主語+be動詞+動詞の原形ing 受動態は主語+be動詞+動詞の原形ed と覚えていいでしょうか?

  • 過去分詞について

    今、新しい映画「DRIVEN」の予告がテレビのCMでやってますよね。 それを見ていて気になったのですが、どうしてタイトルが過去分詞になって いるのでしょうか? DriveをDrivenにする事でどういったニュアンスの違いが出てくるのでしょうか? これだけに限らず過去分詞にする事によって、ネイティブの人たちはどのような ニュアンスの違いをつけているのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 過去分詞について出来る限り教えてください。

    過去分詞について出来る限り教えてください。 私はいま中2なのですが、英検のため過去分詞を覚えたいです。 できたら、不規則に変化する過去分詞を知ってる限り教えてほしいです><

  • 質問:不規則動詞による誤解(英語)

    私はその本を読む:I read the book. 私はその本をよんだ。:I read the book. 同じになってしまいます。read が不規則変化の動詞で、read, read, read と変化するためです。なぜ英語話者は、このような誤解を生む間違った不規則変化動詞をいくつも作ったのでしょうか。そして、なぜそれを元に戻さないのでしょうか。意味が理解できません。教えてください。よろしく お願い致します。

  • 中学校で教えている英語について

    今月から中学生(友人の子供)に英語を教える事に なりました。 まだ1ヶ月も経っていませんが、疑問に感じることばかりです。 例えば不規則動詞の一覧表を渡したところ 私が教材として使った本に『read』の過去と過去分詞形は 『read』と『red』と二つかいてあって、『red』の方は 括弧して書いていたので多分『稀』だという意味だと 思うのですが、私自身も普通というか『read』しか使った 記憶が無いのですが、その中学生は『学校では 【read】の過去と過去分詞形は【red】と習った』 といいます。 その他に、『Mr.』と『Ms』は教科書には『Mr』『Ms』 と書いてあり、教科書にも『【.】はつけても良い』と 書いてあります。 私自身正直『Ms.』はあまり使いませんしあまりみかけることも ないですが、『Mr.』に『.』がついていないのを見た記憶が ありません。 最近はつけないのでしょうか? 又、『read』の過去と過去分詞形も私は間違って覚えて いるのでしょうか? 最近は『red』が使われる事が多いのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら 回答の程宜しくお願いします。

  • ネットの英単語辞書

    gooやinfoseekの和英、英和辞典のページを見て調べているんですが、過去形が出ませんね。例えば「食べる」で引くと、eatと出ますが過去形のateは出てきません。「食べた」で引いても、見つかりませんでしたと言われてしまいます。ついでに過去形なども載ってるといいんですが。そういうページはないでしょうか。edがつかずにスペルが変わる単語もありますので。

  • 時制変化(過去形や過去分詞形)が変わっている動詞

    僕は高2です。 英語の動詞は普通は(edやd)を語尾につける事で過去形や過去分詞形を表しますが、そうでない動詞の一覧表のような物があればurl等教えていただきたいです。 またcome-came-comeのように時制変化の仕方が現在形と過去分詞形で一致する様な物の一覧表もございませんでしょうか? 探しても見つからないので困り果てています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 英語の得意な方お願いします。

    問26 次の( )の語について,その形が現在時制・過去時制・原形・現在分詞・過去分詞・動名詞のいずれであるか答えなさい。ただし,「原形」とは不定詞「to + 原形」の原形部分も含むものとする。 To possess any art or skill, one must have the habit of (1)working according to the rules of that skill. And there is no other way of forming a habit of working, than by working. That is what it means to say that one learns to do something by doing it. The difference between your activity before and after you have (2)formed a habit is that difference between doing something with difficulty and (3)doing it rather easily. After practice, you can do the same thing much better than when you (4)started. In other words, practice makes perfect. (5)Knowing the rules of a skill is not the same as having a habit. When we speak of a man as having a skill, we do not mean that he knows the rules of making or doing something, but that he possesses the habit of making or doing it. It is true that knowing the rules is part of learning the skill. You cannot follow rules that you do not know. Nor can you have a habit - any habit - without following the rules. Learning to read well is like (6)learning any other activity. You must practice until you can follow the rules and (7)perform the separate acts of reading without thinking about them. But to (8)forget them as separate acts, you must learn them first as separate acts. Only then can you (9)put them together to become a good reader. Each separate act requires all of your attention while you are (10)doing it. After you have (11)practiced the parts separately, you cannot only do each one better and with less attention but you can also gradually join them together into a whole. And when that happens, and you no longer (12)need to think about how you are (13)reading, you can devote all of your attention to what you are reading, to (14)increasing your understanding. We hope we have encouraged you by the things we have said in these pages. It is hard to learn to read well. Not only is (15)reading, especially analytical reading, a very difficult activity but it is also much more of a mental activity. It is fairly easy to (16)think of physical acts; it is much harder to think of mental acts, as the beginning analytical reader must do. He must think about his own thoughts, and most of us are not (17)accustomed to (18)doing this. Nevertheless, it can be (19)done, and a person who does it cannot help (20)learning to read much better." (1)working (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問27 (2)formed    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問28 (3)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問29 (4)started    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問30 (5)Knowing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問31 (6)learning    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問32 (7)perform    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問33 (8)forget    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問34 (9)put    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問35 (10)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問36 (11)practiced    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問37 (12)need    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問38 (13)reading    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問39 (14)increasing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問40 (15)reading    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問41 (16)think    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問42 (17)accustomed    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問43 (18)doing    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問44 (19)done    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞 問45 (20)learning    (1)現在時制 (2)過去時制 (3)原形 (4)現在分詞 (5)過去分詞 (6)動名詞

  • 大至急お願いします!wakeの過去分詞。。。

    明日英語のスペリングテストが学校で行われます。 そして範囲表があるのですが、今回のテストは動詞の不規則変化が主です。 それで、wakeの過去分詞が表にwakenと書かれていて!! いろんなもので調べたらwokenとしか出てこなくて・・・。 答えはやはりwokenなのでしょうか?

  • 不規則動詞変化表の複数ある単語

    不規則変化動詞表を変化の仕方によって(A-A-A、A-B-Aなどと)並び替えをしているのですが、過去形・過去分詞形の欄に二つ単語が載っているので困っています。 原形 - 過去形 - 過去分詞形 (1)abide(A) - abided,abode(B) - abided,abode(B) (2)outbid(A) - outbid(B) - outbid , outbidden(C?) 1の場合は過去形と過去分詞形の単語が二つありますが同じなので、A-B-Bとなりますが、(2)の場合、過去分詞形では、「outbidden」という新しい単語が出てきます。だから、A-B-Cにするのがいいのでしょうか?それともA-B-Bにするのがいいのでしょうか? また、辞書の不規則動詞変化表に「Bear」や「cleave」などの単語の末尾に、左上に小さく1と書いてあり(数学の1乗のように)また、「cleave」や「relay」などの単語には、左上に2と書いてありました(数学の二乗のように)。 これは、脚注のようなものですか? (辞書:フェイバリット英和辞典二版) よろしくお願いします。