• ベストアンサー

弔事と慶事

親しい友人の結婚式の当日に、同じくらい親しい友人の訃報がはいり、結婚式と同時刻にお通夜が入りました。あなたはどちらに出席しますか? 理由も教えて下さい(これはあくまでも架空の話で事実ではありません。考え方の違いを知りたいだけです。私は悲しみに耐えて結婚式には出られそうもないから、お通夜かなと思いましたが、友人は結婚式にでることこそ仏門だと譲りません) 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.2

この前、TVでも「この場合はどうするか?」と放映していました。 その時の答えは、どちらに出席しても良いそうです。 が、気分的には、弔辞に出るでしょうね。 どちらも身内の場合でしたら、明らかに弔辞を優先になると思いますが・・ お祝いは後でもできますけど、お別れは後ではできないですよね・・

soulheader
質問者

お礼

実はそのテレビを見ていて疑問がわきました。マナーとしてはどちらでも良いでしたよね。でも、自然な感情としてはどうなんだろうと思って。 後日、葬儀にでられるから失礼にはあたらないと結婚式に出られるかどうかとか・・・。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.4

私もその番組見ました。 私なら結婚式の方です。 理由は、結婚式には出欠の返事をしていて、ドタキャンすると席を開けてしまい、友人に迷惑かけてしまうから。 弔事の方は、突然なのだから、当日行けなくてもしかたないと思います。 そのかわり後日弔いに行きます。

soulheader
質問者

お礼

確かにドタキャンは迷惑をかけますね。 そんな考え方もあるんだなと考えさせられました。 ありがとうございます。

  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.3

両方友人なら結婚式です。 友だちならこれから新しい人生を始める友人を祝うことを 分かってくれると思うからです。 亡くなった人が親族や恩師や仕事の関係の人なら 葬儀優先にします。葬儀とはその人が死んだことによって くずれが生じた社会構造を修復し、新しい社会関係を 形成するための儀礼だからです。

soulheader
質問者

お礼

葬儀をそのように前向きにとらえられる事がすごいと思います。そんな側面もあるんだと認識しました。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

冠婚葬祭のカテのほうが良かったかも知れませんね。 1.結婚式に出て翌日の葬儀に出る。   両立させる案です。 2.通夜・葬儀に出る。   別れはただ1回限りです。結婚する友人とはこれからも長い付き合いがあります。

soulheader
質問者

お礼

やはり冠婚葬祭のカテがあるんですね。すみません。 友人は「未来アル友人を大事にする」と2、とは逆の発想でした。ホント人それぞれですね。結局、周りになんと言われようと自分が後悔しない選択をするべきですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 慶事?弔事?どっちですか?

    こんにちは。 お分かりになる方、教えてください。 伯父夫婦が墓(公園墓地)を建てました。 自分達がゆくゆく入るため…ということもあるそうですが、 50年以上前に無くなった子ども(死産だったそうです)の遺骨を ずっと、奥さんの実家の墓に預かってもらっていたらしく、 先方から「そろそろ引き取って」と言われたのを機に、墓を購入。 無くなった子の遺骨は先日無事に先方より引き取り、新しく購入した墓に移したそうです。 で、母から相談されたのですが、今度伯父夫婦と会う時に渡そうと思ってるお金についてです。 ネットで調べたところ、 『どの機会にお墓を建立したかで慶事か弔事か変わる。 <慶事>生前に建てた時→上げる方はお祝いになる。水引は紅白の蝶結び。 <弔事>亡くなられたから建てる→上げる方はご仏前になる。水引は白黒。。。』 と、なっていました。 今回の伯父夫婦への場合、 ゆくゆくはご自分達のため…でしょうが、 お墓を建立するきっかけはお子さんの遺骨の問題。 そしてそのお墓にはもう既にお子さんの遺骨を入れている。。。 母は来週に伯父夫婦に会うそうです。 母は、慶事・弔事の「どちら」として対応すればよいのでしょうか?

  • 友人の旦那さんが亡くなりました。(長文です)

    質問させてください。 高校時代の友人の旦那さんが亡くなりました。 月曜日に通夜ということなのですが、 出席した方がよいのかどうか、迷っています。 原因としましては・・・ ●その友人とは、高校1年の時同じクラスで仲良くしていましたが、 2.3年で別々のクラスになってからは、 挨拶する程度で一緒に遊んだりというのはありませんでした。 ●卒業後、成人式で偶然再会し、 少し話をした程度で彼女にはもう5年以上会っていません。 ●その後、今から1年半くらい前だと思うのですが、 私のメールアドレスを知らないはずの彼女から突然連絡がきました。 どうやら共通の友人(今回訃報を知らせてくれた友人)から連絡先を聞き、 わざわざメールしてきてくれたようなのです。 その後も会うことはなく、何度かメールしただけで、 今は彼女の連絡先も分かりません。 ●彼女が結婚し、子供がいる事は知っているのですが、 結婚後の姓や、今どこに住んでいるのか。。。 などと言った事は全く知りません。 高校の友人の中でも、疎遠になってしまっているグループなのです。 こういった場合は通夜に出席するべきなのでしょうか。 私は仕事をしており、もし出席するのであれば 会場まで1時間半程かかりますので、 早退する必要があります。 もし出席しない場合であっても、後日お供えの品や お香典等をお送りしようかと思っています。 私自身知識がなく、大変困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 慶事・弔事等の袋について

    仕事柄、慶事・弔事の袋を良く使うのですが、 金額と住所の書き方について、いつも迷ってしまいます。 特に、水引が印刷されている簡易なタイプのものについて、 教えていただけたらと思います。 水引が印刷されている袋は、 大きく以下のように分かれると思います。 1)封筒タイプのもの 2)紙が折ってあるタイプで、中袋のないもの 3)紙が折ってあるタイプで、中袋のあるもの <質問> 1. 1)は、2)と3)に比べると最も簡易のタイプなのかな?と 思っていますが、合っていますか? 2. 2)と3)については、用途によって、 何か違いがあるのでしょうか? 3. 中袋のないタイプは、外袋しかないので、 裏側に金額と住所を入れるようにしています。 しかし、ものによっては、裏側にその欄がないものもあります。 そういう場合は、別に中袋を用意して、 金額・住所を書くべきでしょうか? また、中袋のあるタイプで、 中袋を使わないのはマナー違反なのでしょうか? 4. こういうケースでは中袋を使ったほうがいい、とか、 使ってはいけない、とか、そのようなマナーがあれば、 教えていただけたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 途中からのお通夜出席について

    友人のお母さんのお通夜が明日あります。 仕事の都合上18:00の開始時刻には間に合いそうにありません。 できれば行きたいと思っているのですが 途中から出席というのは失礼にあたらないでしょうか? また、途中から出席する場合の注意事項など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式と従姉妹のお通夜が重なってしまいました。

    友人の結婚式と従姉妹のお通夜が重なってしまいました。 友人の結婚式に出席するつもりで準備等をしてきたのですが、 従姉妹が亡くなってしまい、 ちょうど、お通夜と重なってしまいました。 この場合、私は従姉妹のお通夜を優先すべきかなと思うのですが、 一般的にはどうなのでしょうか? (その日は結婚式に行って、翌日のお葬式・告別式に行けば良いのでは?という意見も知り合いからいただいたので・・・) また、仮に結婚式を欠席するとしたら、 本当に直前なので、先方も人数変更とかが出来ないと思うのですが、 ご祝儀等は送った方が良いのでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、 どうか教えていただけると助かります。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 香典辞退のFAX場合は?

    親友のお父様が亡くなられ、通夜のみ出席するつもりです。 ご実家は自営業を営んでいて、訃報の知らせをFAXにて送ってもらったのですが、そのFAXには、ご香典はご辞退申し上げますと印字されており、用意していくのが、普通だと思っていましたので、どうしたら良いか、悩んでいます。 みなさん、用意して行って、出すか出さないかでしょうか。 共通の友人は居ないので、相談できないので、私の判断となります。

  • 上司のお通夜について

    本日、勤めている会社の他部署の部長が亡くなりました。 部長がいた部署は、私が異動前にいた部署で、私もその部長と1年半ほど同部署に所属していたので、面識があります。 昨年、私が異動したので、現在は別部署です。 まだ前部署にいる同僚より、部長の訃報を知りました。 今週末にお通夜がある旨と、お香典を預ける先等を伝えてくれました。 そこで、本題なのですが・・・私は勤めてきた中で、現職で、しかも同部署だった方が亡くなられたのは初めてなのです。 お香典はもちろんお出ししようと思っているのですが、こういう場合は、お通夜にも参列すべきなのでしょうか? その部長は、あと3年で定年退職だったので、とても長く勤めていらっしゃって、仕事で関わった方々は本当にたくさんいると思います。 また、私が勤めている会社はかなり大きいので、その前部署だけでも所属は300人、部長と同フロアにいた人だけでも100人はいます。 私も同フロアにいましたが、部長席は遠く、直接お話ししたことはほとんどありませんでした。 こういう場合、お通夜に出席すべきでしょうか? お通夜に行きたくないわけではなく、私のように「過去に同部署だったから」とお通夜に出席しては、人数がとんでもなくなってしまうのではないかな・・・という疑問が生じています。 知らせてくれた同僚にも、部署内でどうするのか聞いてみようとは思いますが、一般的に、このように「現職の偉い方」が亡くなられた場合のお通夜は、どうされているのでしょうか? 世間知らずで申し訳ありませんが、ご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 通夜・告別式の香典について

    友人のお通夜と告別式の両方に出席する場合、お通夜に香典を持っていったら告別式にも持って行くのでしょうか? その場合金額に差をつけるのでしょうか? 地方によっても違いがあるとは思いますが一般的にはどうなのでしょう・・・?

  • 通夜や葬儀へ行くのはどんな間柄まで?

    ご意見をお聞かせください。 私とそこそこ親しくしている子供の幼稚園絡みのママのご主人のお母様(離れて暮らしている)が亡くなられました。(要は義理のお母様です) 幼稚園の運動会などで二度ほどご挨拶をしたのみでそれ程の面識は無く、訃報を聞いて通夜などはいくつもりはありませんでしたが、その友達のママととても親しいママ友達から今回の通夜の誘いがありました。 正直、通夜に行くと聞いて戸惑いましたが断ることも出来ず行くことになりましたが、実際友人のご主人のお母様のお通夜ということで気後れしています。 もちろん実の親であれば行きますが、これって常識的なことでしょうか? 私はどうすべきだったのかわかりません。

  • 結婚式のスピーチを頼む人はどんな人に頼みます?

    友人に結婚式のスピーチを頼まれました。 が、私はただでさえ乳飲み子を抱える身。 当日出席するのも精一杯。 完母のため、当日のおっぱいをどうするかで頭がいっぱい。 はっきりいって、スピーチ、頭ぐるぐるです。 私よりも親しい友人がいるのに(幼馴染とか) どうしてあえて私に頼んだのでしょうか。 私がそういうの得意そうだからって理由からでしょうか。 でも私もはっきりいってかなり苦手です。 それとも彼女は私のこと大事な友人と思ってくれてるからなんでしょうか? みなさんは結婚式のスピーチはどんな人に頼んでいますか? ただ単に頼みやすいって理由だけで頼みますか??