• ベストアンサー

Z変換の「Z」とは何?

数学の関数名は人名や機能などから名付けられているものが多いようですが、「Z変換」の「Z」は何から来ているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

複素平面はz平面とも呼びます.また複素数x+iyをzと表記(すなわちx+iy=z と表記)したりもします.すなわち一般に,複素数はzと表記されます. 一方,z変換とは,離散フーリエ変換の定義式の中のexp(iTω)(Tはサンプリング周期、ω は実数(角周波数))をzとおいたものです.すなわち z=exp(iTω) です. したがって問題は,なぜ exp(iTω) をzとおくことにしたのかということになります. ここからは私の推測ですが,exp(iTω) は,複素平面における単位円周上の点という複素数を表します.したがって,そのような複素数ということで「z」とおくことにしたのだと思います. なお必要があれば,例えば下記のURLも参考になります. 複素数や複素平面については, http://www.crossroad.jp/cgi-bin/form.cgi?target=http://www.crossroad.jp/mathnavi/math-b/fukusosuu/fukusoheimen.html 離散フーリエ変換の定義式については, http://www-ise2.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~iwanaga/study/dsp/dft.html#discrete z変換の定義式については, http://www-ise2.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~iwanaga/study/dsp/z.html

heyasouji
質問者

お礼

ありがとうございます。 単位円周上の点だから「z」とおくというのは、 円周を表す式は z^2 = x^2 + y^2 と書くものだからでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

>単位円周上の点だから「z」とおくというのは、円周を表す式は z^2 = x^2 + y^2 と書くものだからでしょうか。 私の先の回答は,単位円周上の点だから「z」とおいたというよりは,(単位円周上の点である)複素数だから「z」とおくことにしたのだと言うつもりで書きました. しかし,言われてみれば,確かに,複素平面上で円周を表す式は z^2 = x^2 + y^2 と書かれることも多いですから,仰るようにむしろそれが理由かも知れませんね. z変換が定義(提案)された経緯をご存知の方が答えて下さればはっきりするのですが,いずれにしても,フーリエ変換やラプラス変換と言うような発明者の名前から来ている訳ではないと考えて良いのではないでしょうか.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Z変換についての疑問

    分母2次式、分子2次式の伝達関数をZ変換は可能ですが、逆数の関係が知りたいです。 G(s)→逆数→1/G(s)→Z変換→G^-1(z) G(s)→Z変換→G(z)→逆数→G^-1(z) これは成り立つのでしょうか? 一応適当な伝達関数で計算したのですがどうも成り立たないような。 G(s)=a/sのZ変換が可能だが G(s)=s/aのZ変換が不可能だから、の理由で納得できるのですが じゃぁ微分系のZ変換は不可能なのでしょうか? それならばPID制御器の離散化ができないと思うんですが。。 近似法などを用いてZ変換を行うのでしょうか?

  • z変換の伝達関数

    z変換から伝達関数H(z)にするための計算がわかりません。 さらに逆z変換からインパルス応答を求めて 伝達関数H(z)から周波数スペクトルH(Ω)を求めるというものがでてきて 頭が混乱してどうすればいいのか・・・ 色々とサイトを調べたのですが・・・ どれも伝達関数F(z)と出てきます・・・ まず伝達関数すら教えられていないのです。 z変換や逆z変換は理屈だけ説明されでどう使えばいいのか・・・。 自分のためというより今はこの結果を知りたいです。 申し訳ないのですがよろしくお願いします

  • 伝達関数のZ変換について

    ある伝達関数をZ変換しようと計算しているのですが困ってしまいました。 分子分母とも2次式のG(s)=(As^2+Bs+C)/(Ds^2+Es)という式です。(A~Eは係数) 部分分数分解してZ変換しようとしましたが分子のsが消えないため変換できません。 逆ラプラス変換で時間関数にしようにも同じ理由でできません。 この関数は計算できないのでしょうか?

  • z変換ができません

    次の信号のZ変換を求めよ。 f[k]={1,0,1/3,0,1/9,0,1/27,0,・・・} というものなんですが、どのようにしてz変換を行えばいいのかわかりません。 どなたか過程も詳しく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • Z変換がわかりません

    x(n) = 1/πn*sin(πn/4) をZ変換したらどうなるのかがわかりません sin(πn/4)のZ変換ならわかるのですが、1/πnがついているので よくわからなくなってしまいました 助けてください(*_*) おねがいします

  • z変換について

    z変換について CQ出版から発売されている"デジタル・フィルタ 理論&設計入門"という書籍のp.27に、 y[k]=0.5y[k-1]+y[k-2]+x[k-4] (ただし x[k]=y[k]=0, k<0) という式をz変換すると、 Y(z)=0.5z^{-1}Y(z)+z^{-2}Y(z)+3z^{-4}X(z)  (※添付画像参照) という途中式があります。ここで、右辺X(z)項が"3"となる理由が分かりません。 個人的には、 Y(z)=0.5z^{-1}Y(z)+z^{-2}Y(z)+z^{-4}X(z) ではないのかなっと思っているのですが、間違いでしょうか? どなたか、この途中式に至るまでの過程を教えて頂けると助かります。

  • 逆z変換について

    3/zのz変換対つまり逆z変換を求めよという問題なのですがわからなくて困っています。なんでも3*zの-1乗にして解くということを聞いたのですがそれでもわかりません。このままでは部分分数にもできないと思うのですが…。もしよろしければご教授ください。

  • 逆z変換

    c * z^-1 / (b - a * z^-1) の逆z変換ですが、下記のような形で合っていますか? 分子・分母に 1/b をかける (c/b) * z^-1 / (1 - (a/b) * z^-1) N(z) = (c/b) * z^-1 と D(z) = 1 / (1 - (a/b) * z^-1) に分けて考える D(z): 変換表 a^n * u0(t) ←→ 1 / (1 - a * z^-1) から、 1 / (1 - (a/b) * z^-1) の逆z変換は、(a/b)^n * u0(t) N(z): 変換表 f[n - 1] ←→ z^-1 * F(z) から、 (c/b) * z^-1 * F(z) の逆z変換は、(c/b) * f[n - 1] N(z) * D(z) = (c * z^-1) * (1 / (b - a * z^-1)) = (c/b) * (a/b)^[n-1] * u0(t) どうぞよろしくおねがいします。

  • Zの読み方を教えてください

    私は英語の授業でアルファベットのZを「ゼット」と習った年代の者です。 正しい発音を知ったのは高校生位だったと思います。 それでも数学の時間にはXYZを「エックス、ワイ、ゼット」などと呼んでいました。 今もZを見ると「ゼット」と発音してしまいます。 そこで質問です。 若い年代のかたは英語の授業ではZを正しい発音で習ったと思いますが、例えば数学などでX,Y,Zなど出てきたとき、Zをどのように発音していますか? ドラゴンボールZ(ゼット)やフェアレディZ(ゼット)、Z(ゼータ)ガンダムなど、作品名や商品名は名づけた作者やメーカーが読み方を決めますが、一般的にZを見たとき、今の若い人たちはどのように発音するのか知りたいのです。

  • Zスコア変換について

    データの外れ値の判断をZスコアからしようと考えています。データは正規分布に従わせるために対数変換して用いるのですが、外れ値の判断のためのZスコアは元データを変換したZスコアから判断するのか、実際に使用する対数変換後のデータを変換したZスコアから判断するのか、どちらが適切なのでしょうか⋯?