• ベストアンサー

If it were not for~のitは何か

「~がなければ」のIf it were not for~のitはいったい何を指しているのでしょうか。 また,なぜ,このフレーズが「~がなければ」という意味になるのでしょうか。 同様に,But forもなぜ「~がなければ」という意味になるのか知りたく思います。お願いいたします。

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gegugegu
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.5

この構文のしくみを考える際には,itの意味を考えるより先に forの意味を考えた方が,答えを得るのは早いかと思います. (1) If it were not for the tall building, I could see the Mt. Fuji. (もしその高いビルがなければ,富士山が見えるのに) において,事実はとしては (2)その高いビルがあるので,見えない. です. 実はforが表しているのは,この「ので」にあたる「理由」です. さて,(2)の反実仮想は (3)高いビルがないので,見える. です. すなわち,「高いビルがある」という理由を否定しているのです. 本当は「高いビルがないので」と「高いビルがあるという理由がないので」とは違う意味かもしれませんが, こと否定に関しては時折論理的でない場合が言語においてはよく現れます. (フランス語の虚辞の否定とか.) というわけで,理由を否定する語句として, it is notあるいはbutが前に付くわけです. 当然,実現の可能性は低い(というかゼロ)な訳ですから, 「高いビルがないので」という部分は仮定法となります. あとはそれを条件にすれば良しです. というわけでit were not forのitはforを否定するために置かれた中身のないitです. 英語では主語や目的語が考えられない場合には itを置いて誤魔化さなければならない言語ですから. 一般的なitに一番近いのは, #4さんの「状況のit」です. 本来は動詞だけで表せる(rain「雨が降る」とか) 場合に主語がなければ文として成立しないために 適当に置かれるitです(it rains). なお,形式主語だと下の方々がおっしゃっていますが, 英語学では状況のitとは別に分類されています. なにしろ「置き換え」であり,中身があるわけですから. 補足説明が必要でしたらまた.

その他の回答 (6)

  • gegugegu
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.7

♯5です. ♯6さんに補足を. おっしゃる通りでございます. 英語のforは比較言語学という手法を使えば, *perと再建されるもので, 各インド・ヨーロッパ諸語に受け継がれています. 英語などのゲルマン語では「グリムの法則」を受けて,p→fに, さらに母音交替を経てforとなっております. 意味はご指摘の通り「前」でございます. さて,当然ながら「前」というには「空間的前」と「時間的前」があるわけですが, 「時間的前」といった意味だと様々な意味を派生させます. その代表が「理由」です. 「雨が降った」→「地が固まった」 は時間的前後関係を表しながら,理由ともなるわけです.

noname#11434
noname#11434
回答No.6

たまたま別件で(for one thing = この場合のforは「~として」cf. for example)手元の辞書でforを引いているときに、関連の説明に遭遇しましたので…。 岩波英和辞典に拠ります。 for は、afor, before, forward などの for(e)で、「前に立つ」「眼前に見渡す」「前方に向かう」などの意味だそうです。そこからさまざまな意味が派生しているわけですが、《前にありながら意味を成さぬ》の意味で「~にもかかわらず」の意味を成すことがあります。例文として、 The owl, for all his feathers, was acold. (ふくろうはあれほど羽毛があるにもかかわらず寒がった。《Keats》) この項の中の用例として、if it were not for ~, were it not for ~, but for ~ 「~がなかったら」が収録されています。 ですから、あとは私の解釈の仕方になるのですが、 上の例文で言えば、for all his feather (あんなにたくさんの羽毛を持っていて。あんなにたくさんの羽毛を持っているという事実を前にしていても。あんなにあるのにもかかわらず。)に対し、not for all his feather は「そのたくさんの羽毛が逆に無かったのならば。たくさんの羽毛を当たり前の事実として前にしていなければ。」なのだと思います。「~を前にして」がやはり基本で、not for ~は「~を前にしていなければ」→「~が無ければ」なのではないでしょうか。but for についても、but = not です。 itは私も皆さんのご説明のように、漠然とした「状況」とでも言ったものを指す役割をしているように思います。英語は主語を形式としては必ず欲する言語だと思いますので、名前を付けていられないようなその場の総体に対して、it とかthings とか言うことって結構あるように思うんです。as it stands now (目下のところ)とか、among other things (何よりも)のような表現です。もちろん、それぞれのit やthingsが具体的に指示できることである場合もあるのですが、漠としたその場のシチュエーションを指していることも多いわけです。 ご質問の文は、ですから、敢えて言葉を補うとこんな感じではないかと思いました。 If it were not for ~ If it were the situation not for ~ If it were the situation without ~ before us(or, it, them, him, etc.) 「~が(事実とは違い)我々の前に無いという状況なら」 itは万能の代役者と言った存在でしょうか。 もちろん、「状況」に具体的な内容が与えられれば、それぞれの文も具体的な内容に言い換えられると思います。 If it were not for all the feather of the owl, →If the owl had no feather, If it were not for the building, →If there were not the building, →If we didn't have the building before us, などと言うようにです。このように言い換えられれば、そこまででitのお役目は十分に果たされたと言えると思います。意味の「橋渡し」という意味で。後半は私の捉え方ということになってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

  • nyanski
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.4

私は単なる学徒に過ぎませんが、今まで苦労して勉強した結果から僕の意見を述べたいと思います。 itは形式主語というのでいいと思いますが、何を指しているかというと、「このあたり」とか「この場所」とか「今」とか、もっと一般的な状況、状態を指していると考えるほうがよいと思います。だから、日本語に訳すときに「ある」とするのでしょう。 そして、forは主語を示すためのforと考えるのだと思います。 but forも、butは副詞で、forは上述と同じだと思っていました。 みんなぶち当たる壁ですね。 重要なことは、itという見た目が同じということで、指示代名詞と形式主語を同じと勘違いしていることだと思います。 本題はここまでです。 ちょっと話はずれますが、 it is important for you. を訳すときに、「それは、あなたにとって、重要だ。」と訳しますが、 it is important for you to do so. なら、「そうすることは、あなたにとって、重要だ。」と訳しがちなのだけど、本当は、 「あなたが(主語)そうすることは、重要だ」 とすべきということで、itが形式主語ということ、 forが主語を示す前置詞でもあるということだと思います。 ちなみに、If it were not for --の it と、It is important---- のit は、どちらも形式主語ですが、正確には、違ったタイプの形式主語だと思います。前者はgeneralな正確が強いので、何にも置き換えることができませんが、後者は、to不定詞以下の文章と置換が可能ですね。

  • nimini
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

If it were not for water,なら、 itは形式主語で、waterを差しています。 おそらく、If there were notとか、そういう所から来ているのだと思うのですが。。forは意味づけが難しいです。wereはIf only I were a singerなどと言う時のwereというのは分かりますよね。 But for~は、Butがthat...notとかunless...とか、without doingとか、否定、除外の意味を含んでいるので、そういったところから言いまわすようになったのだと思います。 教授ではないのでこの程度しかわかりません。詳しいことは大学図書館等で英文法の書籍を読めばわかりますよ。

回答No.2

If it were not for ~ のitは形式主語のitだと思います。 It is important to help old people. のようなIt~to.構文でも itをそれと訳さずにto以下が実際の主語となりますよね。 それと同じではないでしょうか。 But for ~ の方はわかりませんが、そんなことを言い出したら 普通には理解できないような言い回しってたくさんあると思います。 あまり気になさらないように・・・

回答No.1

このような慣用句は「なぜ」と考えるだけ無駄だとおもいます。きりがないですし。文法学者になるわけでもないのですから。素朴な疑問でしょうか。

関連するQ&A

  • if it were not for ~ 「もし~

    なぜ if it were not for ~ で「もし~がなければ」という意味になるのですか?

  • 仮定法 if it were not forについて

    if it were not forのforの働きがいまいちわかりません。if it were not forはなぜif it were notではいけないのでしょうか。be動詞には「ある,いる」などの存在の意味があるはずですが。また、forは前置詞であるはずですが、どういった役割なのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 【?】 If it was not for ...はありですか

    仮定法過去の決まった言い方で, If it were not for ... 「もし・・・がなかったら」 というのがありますよね。普通はbe動詞はwas,wereのどちらでもいいと習うのですが,この場合はどうなのでしょうか。 決まり文句だからwereのみなのか,これも口語ではwasが普通に使われるのか,どちらでしょうか。 教科書類はすべてwereなので迷っています。

  • if it had not been forについてお尋ね

    マジソン郡の橋の一節です If it hadn't been for Robert,I'm not sure I could have stayed on the farm all these years. ある訳者は「if it had not been for Robert をロバートに出会わなかったら」と訳しています。 私の辞書では「if it had not beenは×××が無かったら」となっています。 ですから、「ロバートが居なかったら」と訳してもよさそうですが、訳者は文脈から判断して、「出会う」が適訳とされたのですか。 「居なかったら」はこの場合誤訳ですか? native speakerは自然と「出会う」とイメージするものなんですか。

  • 【和訳】【ゲーム】Were it not for

    以下の英文の意味がわかる方教えて下さい。 Morganはカードに描かれている男性の名前です。 the Voidはゲーム中で特殊な意味がある単語(サブタイトルみたいなもの)です。 特に"not for Morgan"の意味がわかりません。 出典のサイトに描かれている絵なども英文理解の参考にしていただければと思います。 【原文】 Morgan's Inspiration Were it not for Morgan, the tower would still belong to the Void. In our worst hour, when all was lost... a hero was born. 【出典】 Duel of Champions / Ubisoft http://duelofchampions.gamepedia.com/Morgan's_Inspiration

  • It felt as if it were spring.

    「春を迎えたような陽気であった。」 It felt as if it were spring. と英訳されたあったのですが、このような書き方ってあるのでしょうか。I felt~の、間違いではないのでしょうか。もしくは It was felt as if it were spring. の間違いではないかと思うのですが。

  • but for (その他)について

    仮定法で出てくる but for は「~なしでは」と習います。これは、 if it were not for と同じ意味だというふうに。ここで「for」の意味が分かっていないことに気づきました。 なぜ「for」なのか。 これはたぶん、 except for の場合の「for」と同じ用法なんだろうと推理できます。ここで「except」の品詞は、前置詞というより、動詞と考えられるのですが、どうでしょうか。 さて、問題の「for」ですが、「~の場合は」という意味になりそうなんです。こう考えると上記3つの場合、「~の場合を除けば」と合理的に理解できますから。 以上の愚考にどこか不具合はありますでしょうか。 また、似たような例をご教授くだされば幸いです。

  • If there were no...

    If there were no wind at all, the sea would slowly rise and fall again, because of the tides made by the moon ; but it would do this very quietly , so that if you just looked for a moment you would notice nothing. この英文のyou would notice nothingを、if you just...が仮定になってるからwouldが使われているのだろうと考えたのですが、if you just...が無くても前のif there were...という仮定を受けてwouldが使われるとも考えられるということはないでしょうか。

  • If it were not 以降の文章解釈

    添付ファイル文章: “If it were not for the Church of Christ there would be nothing to restrain the criminal from evil–doing, no real chastisement for it afterwards; none, that is, but the mechanical punishment spoken of just now, which in the majority of cases only embitters the heart; and not the real punishment, the only effectual one, the only deterrent and softening one, which lies in the recognition of sin by conscience.” に関する質問です。 「もし、今、キリストの教会がなければ 犯罪者に悪事をやめさせるものはないでしょうし、後にやって来る、それのための、ほんとうの折檻も存在しないでしょう。 何もないのです。つまり、先ほどお話にあがった機械的懲罰以外はですね。なぜなら、 それは多くの場合、ただ精神を一時的に害するだけですから。」ここまでは理解できているように思うのですが、ここから理解が難しいです。 *and not はmechanical punishment を説明しているという理解で合っているのか自信がないです。 「それは真の懲罰ではなく、」 the only effectual one, the only deterrent and softening one, which lies in the recognition of sin by conscience.” この部分が mechanical punishment を説明しているように思えなく、理解できないです。 「唯一、効果的で抑止力をもち、和らげる?懲罰、それは良心によって罪を認識したところに存在する。」 *the only effectual one, the only deterrent and softening one, which lies in the recognition of sin by conscience.” の部分がどういったことを説明しているのかわからないです。また、文法的にどうなっているのかも自信がありません。 解説宜しくお願いします。

  • as it were どういう意味なんでしょうか?

    Has it not come out of fear and trembling , as it were? のなかで、前半は、「それは恐怖やおののきから生まれたものではなかったか?」 と言う意味ですね? 反語的な意味あいで。←自信がありません。 そして後半部がよくわからないのですが、わかる方お教えください。