• ベストアンサー

錆びたネジのはずし方

アルミ鋳物製門扉のヒンジ部と扉を固定し高さを調節する六角穴付ネジ(ホーロネジ)が完全に錆付いてはずせません。ネジ外径は8ミリです。ネジの頭はヒンジの中でネジの先は扉の枠とヒンジの隙間に1~2ミリ程出ています。 CRC5-56を吹きつけ、電動工具で再三試みましたが全く受け付けません。 どなたか解決方法がありましたらお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.6

CRC556をかけ、小さいハンマーでネジの頭をたたきます。但しネジを破損させないようにします。 ネジが叩きにくい場合は、六角レンチをネジの頭に入れ叩きます。 しつこく。 ネジが反対に貫通していて先っぽが出ている場合はそちらも叩きます。ねじ山をつぶさないようにします。 これで錆をネジより剥離させます。 十分叩き、556をかけた後、六角レンチで回してみます。 それでも回らない場合、六角レンチをネジに付けたまま、六角レンチをネジの回る方向にハンマーで叩きます。六角レンチはL字のものを用いてください。 これでも回らない場合、冒頭に戻り、リトライをします。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この方法で挑戦してみたいと思います。

その他の回答 (9)

  • uonnob
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.10

NO3です。 炭酸飲料は何でも良いです。

to-410
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございました。

  • saisaisai
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.9

L型レンチを8インチくらいのモンキーレンチで咥えて、外せないか試してみてください。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この方法も試してみます。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.8

硬いネジをはずすには、ショックドライバーがあります。 ただ、扉がアルミ製なので、力を入れすぎると扉側が痛んでしまうので、CRCを継続して吹きつけて、L型レンチで時々回して時間を掛けてやる方法無難です。

参考URL:
http://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand1/sig_shockdora_ippn_a.html
to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ショックドライバーとL型レンチでトライしてみます。

  • eria77
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.7

普通のM8キャップボルトとして説明します。 L型工具を使うタイプなら電動工具ではまず外れない。こう思って下さい。 まず、ちゃんとしたLレンチを購入します。 ハンマーで工具を入れる部分を傷めないように叩きます。 ※当て木、プラスチックなどで力を入れて叩きます。 CRCを吹きつけます。 ちゃんと工具を入れ(念の為ハンマーで上から叩く)回してみます。 これを数回繰り返して下さい。 また、キャップボルトの場合、パイプを延長させてようやく外れるトルクで締め付けています。 左手でバンバンとショックを加えるのが技です。(笑 間違っても締める事はないでしょう。 工具をしっかり入れて行います。 物(扉)の加重にも注意したいです。 出来れば扉中央の下に車のジャッキを入れて負荷を無くしたいと思います。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回のネジはキャップネジではありませんが、大変参考になるご意見ありがとうございました。

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.5

センターポンチ http://www.e-seed.co.jp/ct/21106000000/ で正面からハンマーで叩きキッカケを作り、次に斜めにあてがい緩む方向に叩く。 エクストラクター http://www.e-seed.co.jp/p/010206939/ で外す。(これは高価です)

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回の場合はネジの頭がネジ穴の中に潜っており難しいようです。

  • hs21
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

DIYショップの一級技師ならねじの真ん中に逆ねじタップをたて外してくれるでしょう。素人では難しいでしょう。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 近くのホームセンターに相談してみたいと思います。

  • uonnob
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.3

ネジを抜きたい時、炭酸飲料を布に含ませしばらくネジに当てておくとネジがゆるんできます。  次に、アンモニアを1~2滴たらしてみて下さい。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 興味ある方法だと思います。試してみたいと思います。

to-410
質問者

補足

炭酸飲料は具体的にはどんな銘柄のものでしょうか?

回答No.2

そのネジを外すのは無理と思います。 もし外す必要があるのなら、グラインダー(サンダー)で 切らないといけないと思います。 そして他の場所にネジ穴を開け、取付するしかないと思い ます。 今度はSUSのネジを使用しましょう。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 これからはSUSネジを使うようにします。

  • cyobin_man
  • ベストアンサー率24% (298/1216)
回答No.1

ショックドライバー http://t4hd.gooside.com/db/impact_driver/ こんなのは受け付けられる場所でしょうか?  ハンマーで頭からたたくので やわい場所はつかえません。

to-410
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ショックドライバーはまだ使っていませんので、試みてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 潰れたネジ山のネジを外したい。

    添付は骨とう品級の東芝のグラインダーです。CRCを隙間から噴霧しネジを外そうとするのですが、ネジの頭がなめてしまって、つるつるなんです。ざぐりされた所に 頭があるので、工具で挟む事もままならず、困っています。 何とか外す方法はないものでしょうか?  今なお、現役で使用できています。

  • 丸ソケットの外し方

    カテゴリー違いだったらすみません。 丸ソケット(正式な名前ではないかもしれませんが、丸いパイプの両端に雌ネジが切ってある配管部品です)の片方に六角ニップルがネジ込まれているのですが、緩めて外すことができず、困っています。 うまく外す方法、工具などありましたら教えてください。 私なりに、丸ソケットに軟質塩ビシートを巻いてウォータープライヤーで挟み、六角ニップルをモンキレンチで回してみたのですが、どうしても丸ソケットが滑って回ってしまい、ネジを緩めることができません。 ネジ部の隙間から潤滑油(CRC 5-56)を注入してもダメでした。 なお、状況の詳細ですが、 ・丸ソケット、六角ニップルの材質:ステンレス(SUS304と思われる) ・ネジ規格:Rc3/8 ・ネジ部にはシールテープが巻いてある。 ・丸ソケットの外径:21mm ・丸ソケットの長さ:25mm ・六角ニップルの対辺:20mm 以上、よろしくお願いいたします。

  • 写真のネジの規格は?

    写真をご覧ください。 剪定鋏という園芸等で使う鋏です。 この鋏の六角ナットを無くしてしまいました。 デジタルノギスで測ると、外径は 6.7ミリ~6.8ミリ でした。 ということは、7ミリのナット? インチ規格なのか? ネジのピッチも調べようとしていますが、どうもピッチゲージでもピッタリ合うのが見つからないんです。 測り方が悪い? 必要とあらば、情報追記できます。 詳しい方、教えてください。

  • 木ネジと下穴の直径

    木製の椅子の接合部が外れてバラバラになってしまったので、木ねじ(軽天ビス・ラッパビス?)で補強しようとしています。 ためしに電動ドリルで下穴を開けて自宅に余っていた木ねじを入れてみたのですが、下穴の直径が小さいせいか、途中で電動ドライバーがウンウン唸って進まなくなってしまいました。 簡単な電動工具なのでドリルの直径は2mmと3mmしかなく、3mmの方で穴をあけました。 (ねじは余り物を適当に使ったので直径が良く分かりませんが、メジャーで計ってみたところ4mm程度?に見えました。) この場合、木ねじを買うとして、ねじの直径はドリルと同じ3mmが適切でしょうか。 あるいは3mmよりも若干太めor細めが良いのでしょうか。 ちょっと調べたところ、ねじの直径には外径と内径があると知ったのですが、通常販売されているねじの直径は外径で書いてあるのでしょうか。(私がたまたま見た通販サイトは外径で書いてありました。) あるいは販売元によってバラバラなのでしょうか。 ねじの長さは3cm~3.5cmくらいです。 よろしくお願いします。

  • UN (UNJ) のネジ規格とネジ切り工具の選定

    お世話になります。 内径ネジ切りについての相談です。       被削材:17-4PH(析出硬化系ステンレス)     ネジサイズ:.6250-32 UN-3B      ネジ深さ:素材端面から15.0mm(止まり穴)       加工機:M社-QTN100-2MY       加工油:水溶性      加工方法:旋削ネジ切り(タップ、ネジ切りカッター不可) 取付可能シャンク径:φ8.0~φ32.0 の条件で工具選定をしたいのですが、 工具の選定方法が分かりません。 私の認識では、MネジはよくM10-P1.25用などのネジ外径とピッチから 工具を選定し、UN(UNJ)系のネジ切りはネジ外径は関係なく、 ピッチによって工具を選定すると認識しておりますが間違いでしょうか? この認識が正しいとすると今回の場合、32用の内径ネジ切り加工用を 選定する事になりますがそれで問題ないでしょうか? 工具に対する切削抵抗を極力抑えたいので剛性のある工具選定を したいので、ホルダ、インサート共におすすめしていただける物が 御座いましたらメーカー・型番・材質・加工条件を是非御教示下さい。 また、資料としまして UN_UNJ_UNJF_UNJC_のネジ規格の一覧表が御座いましたら 御教示下さい。 お手数ですがお時間いただける方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。 ちなみにですが、今回の .6250-32 UN-3B の規格をミリに変換した場合はどうなるのか 御教示下さい。

  • 自動車工具の選び方

    車の工具についてお願いします。 ネジですが、六角ネジの頭に「4」の数字が打たれています。 このネジの場合、レンチのサイズはどうなるのでしょう? 家に転がっている工具?だと六角の頭をつぶれさせそうです。 また、工具は一応あるのですが、電気用、車用、建築用が入り混じっています。 そんな訳で、新たに車用として工具を揃えるつもりです。 最低、揃えて置きたい工具も教えて下さい。 サイズはインチ、ミリ両方を揃える必要があるのでしょうか。

  • アルミ鋳物雌ネジ強度

    材質 アルミ鋳物AC4A-T6 せん断力 110 N/mm2(これが正しいかは不明) 雌ネジサイズ M16 p=2.0 ヘリサート 2D ステンレス材質 ボルト 六角穴付きボルトM16 12.9T 実質のネジ効き長さ 23mm ボルト締め付けトルク(指示 内容)280Nーm 上記内容で母材のアルミ鋳物雌ネジ部が伸び上がり、もう少しで破断しそう です 質問1、実質のネジ効き長さ23mmでは何Nーmのトルクまで締め付け可能ですか     (安全率2倍として) 質問2、ボルト締め付けトルク(指示 内容)280Nーmを確保するためには     雌ネジ(ヘリサート有りで)の深さは何mm必要ですか     (安全率2倍として) 質問3、ボルト(雌ネジ)にかかっている全荷重は何千kgでしょうか

  • 食器棚の扉が閉まらなくなりました。

    食器棚の観音開きの扉がキチンと閉まらなくなってしまいました。 下にズレているような感じです。 ヒンジの所に調節するネジは2ヶ所あるのですが 素人の私がやってもきちんと閉まりません。 どのようにやればいいのか、勘所等を教えていただければ幸いです。

  • 手で使えるインパクトドライバのような工具

    ハンマーで殴ってネジを回すインパクトドライバの、手で押すバージョンをイメージしています。 ドライバーのような取っ手を手でドライバーで差し込む方向に押さえつけることで、 中心部がぐるぐる回ってねじを締めたり緩めたりできる工具はないでしょうか。 できれば、工具を接続する部分が六角の6mmであればなお良いです。 小さい電動ドライバは知っているので、あくまで手動で使えるものをお願いします。

  • ディレイラーの調節で[H]と[L]ネジによる調節と、ワイヤーによる調節

    ディレイラーの調節で[H]と[L]ネジによる調節と、ワイヤーによる調節の仕組みがイマイチよく分かりません。 ■フロントの場合 (a)アウター・トップにセットする。ガイドプレートとチェーンの隙間を0.5mm程度にセットする。 (b)インナー・ローにセットする。同じく0.5mmにセットする。 この(a)と(b)それぞれにおいて、[H]もしくは[L]のネジをいじることで外側へやったり内側へやったりと調節しますが、これというのはワイヤーの張りの強さを調節することでも可能です。しかもワイヤーの張りの調節といっても、六角でワイヤーを固定するときの張り具合と、あるいはアジャスターでも微調整ができます。 いつも試行錯誤的にやって、結果的には上手くいっているのですが、キチンと理解したいので(^_^;) 要するにどういう手順で調節していくのかを教えていただけませんか? ■リア フロントと同様に[H]と[L]のネジで調節しますが、これもワイヤーの張り具合で位置を調節できますが、どちらがどういう機能をもって調節するものなのかよく分かりません。しかも、[H]もしくは[L]のネジをどちらかに回しても、全く移動しない(動かない)のはどうしてでしょうか? 限界まできつく締めるという閾値前後でしか可動しないような気がするのですが・・・ これはワイヤーの張り具合とかで変わるのですか?

専門家に質問してみよう