• ベストアンサー

診療費の明細

先日 4歳の子供の嘔吐と腹痛が気になったので近所の総合病院の小児科を受診しました。問診・聴診・触診をし、 投薬や治療は行わず、食事について少し説明がありました。ノロウィルスと同じ類の胃腸炎とのことで、時々機嫌が、悪いぐらいで元気な方だったのでそのまま様子を見るように言われました。会計の請求明細が、診療点数327点 3割負担。診察料981 特定医療費1000 +税で 合計で2030円の支払いでした。こちらの病院への最終受診は昨年の10月末でした(皮膚科)小児科には一年前になります。家で「ただ見ただけで2000円??高いね・・」と言われて・・う~ん^^;そうなのかな? この場合特定医療の対象というのは、小児科にかかったのが一年前だから新患扱いという意味なのでしょうか?なんだか病院に聞きにくくてこちらに来てしまいました^^;無知ですみません(恥)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.4

 概ねこれまでの回答で概要は示されていますので、若干の補足を。  まず初診料について。病院の初診料が通常255点、6歳未満の場合はこれに乳幼児加算72点を足して327点になります。初診料以外には点数算定がされていませんから、診療内容に比して妥当なものです。  次に特定療養費について。皆さんのおっしゃるように紹介状なしに200床以上の大病院を受診する時には特別な費用(自由に定めることができるが、金額は地方社会保険事務局に報告する必要がある)を取ることができます。けれどもこれを取るための要件として、「患者への情報提供を前提とし、患者の自由な選択と同意がなされたものに限られるとする」と定められています。tasukudon2000さんは、こうした特別な費用が取られるということを事前に認識しておられなかったのですよね? そこがいささか気になります。  病院窓口で受付をする際に事務員から「紹介状はありませんか?」などと聞かれませんでした? 普通はそれを確認して、紹介状がなければ「特別な料金がかかります」と伝えるものです。けれど、それを省略して窓口付近にそうした内容の張り紙をして済ます病院も少なくありません。困ったものです。  といって「同意をしていないから1,050円返せ」とゴネることはお勧めできません。料金設定そのものは保険診療のルールに則ったものの筈ですから。その一方、このまま黙っていると同じような不満を抱く患者さんが跡を絶ちません。機会があれば病院窓口に一言注意してあげてください。  アカウンタビリティ(説明責任)の問題を、もっと医療関係者(医療職も事務職も)は意識する必要がありますね。

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに把握しておりませんでした、10月に皮膚科を受診したのですが特定医療費は含まれていなかったはずなのでなぜ今回?と気にはなったのですが子供もいるし会計も混むので質問もせずに済ませてしまいました。時間があったら病院の方にも軽く質問してみよ言うかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mutant
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.5

特定医療費に関しては他の方が答えられた通りです。これは国の政策で、患者さんの状態に合わせて効率よく診療が出来るように患者さん及び医療機関をその方向に利益誘導をしています。 >「ただ見ただけで2000円??高いね・・」と言われて 今年の報道は異常ですが、毎年ウイルス性胃腸炎で高齢者や乳幼児の死亡が報告をされています。又嘔吐と腹痛を引き起こす疾患は多数あり、それを診察で鑑別診断をした結果軽症のウイルス性胃腸炎の可能性が高いと診断をされたわけです。 その診断をする為には、医師は医学部での教育を含めて外来に出るには普通10年以上のトレーニングが必要です。 ご家族の意見のように医師の技術料に対して評価をせず、検査や薬に対しては価値が有ると感じる事は大変残念に思いますね。 ちなみに日本の医療費、特に診察料は先進諸外国に比べて異常に低い事はご存知でしょうか? 弁護士の場合には、相談をしただけで(医師の診察に類似する行為無しで)一般法律相談料 30分ごとに5,000円以上25,000円以下ですね。

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。医療費が高いということを問いているのではなく、明細が知りたかったので、そうだと決められているのを把握できたのならば >高いね・・とは思いません、素人ではわかるわけはないので専門医に診断していただき、子供が無事だとわかればそれはそれで安心料だとも解釈しますし(笑)お気に触るようなコメントで受けましたらすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

前回の診察時に疾患の継続治療の必要を認めなくなったようですから今回は初診となります。 6歳未満初診が327点です。 200床以上の病院の紹介なし初診に係わる特定医療費は 1996年からはじまり8割以上の病院が算定していると思います。 金額は病院の性格によって400円~5000円と開きがありますが、受付付近に掲示してあるはずですのでご確認ください。

参考URL:
http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/tokuryo.html,http://www.nhk.or.jp/kenkoqa/2004/0123/
tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考HPもよくみて勉強します!次回に病院へ出向いた時に注意してみてみようと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtmonkey
  • ベストアンサー率48% (167/345)
回答No.2

昨年あたりから厚生労働省からの指示で総合病院に患者が集中することを防ぐために、地域の診療所からの紹介状なしに受診すると特定療養費をとるところが増えてきました。 確かに高いようですが、特定療養費が1000円ですとまだ安いかも。 うちの周辺は1200円くらいとられてます。

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。てっきり特定医療費は3次医療など専門病院で発生する費用だと思っていました。今は気軽に総合病院レベルに受診してもそうなのです?? 滅多に病気をしない子で助かっていますが、近所でかかりつけを考えようかと思います^^*

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

紹介状なしで大きい病院に行くと、 保険が効かない初診料を取られます。 きっとその事ですね。        

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やっぱりそうなんですねえ・・・。今度から開業医にまず受診しようかな^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内科より小児科の医療費の方が高い?

    8歳の子供の医療費について。 風邪で小児科を受診しました。 今日が2度目の受診でしたが、医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等 2350円 ・投薬料   2850円 の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円) 同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等  100円 ・投薬    1690円 の3割負担で910円でした。(1回目は1140円) 小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。 聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。 小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

  • 乳幼児の診療費の計算について

    高熱と嘔吐の症状があり、5才と2才の子供を小児科へ休日の午後に連れて行きました。 5才の息子は 簡単な問診、聴診器、扁桃腺を診て終了でした。 2才の娘は同じように診察され、念のためという事でインフルエンザの検査をしました。(結果インフルエンザではなかったです) 休日ということで、二人とも1日分の飲み薬を処方されました。 そこで明細がおかしいような気がするのですが・・・ 5才の息子の明細(国保 30%負担) 初・再診料635  医学管理料450  投薬料83  保険診療点数計1.168 患者負担金3.500円 2才の娘の明細(国保 20%負担) 医学管理料1.360  保険診療点数計1.360  患者負担金2.720円 子供二人で6千円超とは初めてなので びっくりしています。 計算の仕方もよくわかりませんが、素人が見てもおかしい気がします。 病床数は合計しても100程の病院です。 病院には確認する予定でいますが、 こんな時間まで悩んでしまいました。。。

  • 診察されていないのに診療費って??

    子どもが1歳半検診で「睾丸停留または移動性の疑いあり」と言われ、市民病院への紹介状を書いてもらいました。泌尿器科へ行きましたが、「紹介状に書かれた症状が微妙で、ここは小児の専門がいないので提携しているクリニックへの紹介状を書くことになるが、それではお金がかかるので今持っている(1歳半検診でもらった)紹介状を持ってそのまま子ども病院にかかる方がいいのではないか」と言われました。私はお金がかかるなら紹介状はいりません、と答えて、子どもも泣いているし触診も先生からの問診も一切なく終わりましたが、結局診療費がかかりました。。もちろん子どもなので支払ったのはわずかでしたが。。。 ここで疑問です。 1.市に対して。そもそも市が治療できない病院を紹介したのが間違いだったのではないか? 2.病院に対して。触診も問診もしていないのに診療費をとる必要があるのか? 市に問い合わせをしたところ、市民病院で治療できないことは知らなかったので今後は気をつけるとのことでした。もちろんお金は戻ってきません。 病院にも問い合わせました。紹介状を見て、科長と相談した上でここでは治療できないと判断した、そのことでも診療費は発生するものなのだと。 私はただただ悲しかったです。市は謝ってくれたし、病院の対応も悪くはありませんでした。でもやっぱりそこでお金が発生した事実は変わりません。しかも、市民病院ですよ。市が紹介状を書いて、治療せず6000点も診療費として市民病院には入るなんて、市民として許していいのか!!と憤りました。 商売で言えば、「これが壊れたんですけどここで治してもらえますか?」「いやー、うちでは無理ですね。ではお金をいただきます」ってのと同じだ・・・と思ってしまう。それは間違いですか? とくに病院の診療費に関して詳しい方に、もう少し納得できる理由なり、病院が間違っている!という意見なりいただけたらうれしいです。

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.

  • 診療料の中の特定療養費について

    病院の外来で外科診療を初診で受けました。内容は胸が痛かったので今回は触診、レントゲンを撮っただけで、次回超音波検査とのことでした。社保の家族です。診察料250点、画像診断料531点の合計781点なので一部負担金が2340円でした。その他に特定療養費が750とあって保険診療外金額として788円プラスされていました。この場合の特定療養費とは何のことを指すのでしょうか?点数、医療事務に詳しい方どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

  • 皮膚科の投薬料金について

    唇ヘルペスで皮膚科を受診して、簡単な問診で ・塗り薬(小さなチューブで緑のキャップ)1本と、 ・内服薬(白い長細い錠剤を朝晩5日分)10粒を 投薬されました。 初診料(3000円くらい)+投薬料(7000円くらい)で 合計約1万円で自己負担分が3000円でした。 初診料はともかく、たったこれだけの薬が7千円?と 驚いてしまいましたが、 主に医療関係の専門家の方にお聞きしたいのですが、 間違いはないでしょうか? 普通このくらいするものですか? よろしくお願い致します。

  • 診療報酬、入院中の算定について

    医療事務の勉強をしていて悩んでいます。 (1)AさんがB病院に入院中の時、許可をもらいC病院を受診した場合 (2)AさんがB病院を三日前に退院してC病院を受診した場合 (3)AさんがB病院を一ヶ月以上前に退院してC病院を受診した場合 (1)(2)(3)で、C病院にて特定疾患療養管理料や皮膚科特定疾患指導管理料などの医学管理は算定できるのでしょうか? (3)は可能なはずですが… 最新の診療報酬を条件としてお願いします。

  • 血圧測定や触診も無し。

    現在、内分泌疾患で専門内科通院中です。 何処の病院に行っても、血圧測定、聴診器、触診、をされません。 内科なのに不思議です。 たまたま年配の医師の診察を受けると何の症状でも問診から始まり、目や舌の観察、診察でも聴診器も使うし、診察台でお腹を押したり、脚気の検査まで一通りして下さりとても安心します。 医大では今、不要な事として教えて無いのでしょうか?

  • 電話診療代??

    少し前の話ですが、息子が11ヶ月の時に下痢と高熱が続いたので、いつも診て頂いている小児科を受診しました。 オムツに血液出ていたので、オムツを検査に出してもらいました。 先生に「異常があれば電話で連絡します」と言われ、その日は帰りました。 私は初めての血便だったのでとても心配になり、2日後に電話をしました。 事務員の方が「異常はありませんでした。先生にかわりましょうか?」と言われ「はい」と言ってかわってもらいました。少し待たされて、5分くらい話して電話を切りました。 そして先日、麻疹の予防接種を受けに同じ小児科に行ったところ、 「前回の電話診療代200円頂きます」と言われました。 電話診療代なんて取られるのは普通の事なんでしょうか?しかも電話代はこちら持ちなのに。 200円くらいって思うかも知れません。が、3歳までは医療費として市から返してもらえますが、大きくなっても・・・と思うと、おかしいなぁなんて思うんです。 もうこれから子供が病気をしても電話で聞くなんて事できなくなるのでは。。? みなさんの中で同じような体験された方がいらっしゃったらご意見お聞かせ下さい。

  • 保健診療点数について

    病院の医療事務に詳しい方にお願いします。私は現在、病院の外来で診療を受けている者です。費用は国保、老保、結核34条です。1ヶ月1回の診療で、保険診療点数は13,628点、診療料16400円、投薬料5820円、検査料260円,計22,480円を支払っています(2割の為)。酸素を在宅で吸入しています。 この診療料の中には再診料、酸素の管理料のほかに何が含まれているのでしょうか。