• ベストアンサー

乳幼児の診療費の計算について

高熱と嘔吐の症状があり、5才と2才の子供を小児科へ休日の午後に連れて行きました。 5才の息子は 簡単な問診、聴診器、扁桃腺を診て終了でした。 2才の娘は同じように診察され、念のためという事でインフルエンザの検査をしました。(結果インフルエンザではなかったです) 休日ということで、二人とも1日分の飲み薬を処方されました。 そこで明細がおかしいような気がするのですが・・・ 5才の息子の明細(国保 30%負担) 初・再診料635  医学管理料450  投薬料83  保険診療点数計1.168 患者負担金3.500円 2才の娘の明細(国保 20%負担) 医学管理料1.360  保険診療点数計1.360  患者負担金2.720円 子供二人で6千円超とは初めてなので びっくりしています。 計算の仕方もよくわかりませんが、素人が見てもおかしい気がします。 病床数は合計しても100程の病院です。 病院には確認する予定でいますが、 こんな時間まで悩んでしまいました。。。

noname#47282
noname#47282
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#88566
noname#88566
回答No.4

 金額については、休日は高く、小児は高く、乳児はさらに高くなるように国が定めています。今まで診察料があまりに安かったため多くの病院が不採算を理由に小児科を廃止する事態になったため(今話題の医療崩壊の始まりですね)、設定金額を国が引き上げたようです。  休日の小児の診察代としては3000円は妥当な印象です。 「素人が見てもおかしい気がします。」とのことですが、どのあたりがおかしいとお感じでしょうか? お二人ともお薬をもらわれたのに、 5歳のお子さんにある「初・再診料」「投薬料」が2歳のお子さんにないのは確かに不思議な感じですね。  これは、病院に聞くしかないと思います。もしかしたら計算し忘れたのかも。そうなるともっと高額になりますね。初診料などの基本的な部分の計算忘れは考えにくいのですが、ほかの部分では意外と計算忘れがよくあります・・・  

noname#47282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病院に直接問い合わせて確認した結果を代表してこちらに書かせていただきます。 結果から言うと間違いなかったようなのですが、○○に含まれています。という感じで明細書に記載されていない点で、勘違いをしたようです。 その病院独自のやり方もあるようで、3歳未満の子供に薬を処方しても投薬料の項目には書かず 医学管理料という項目に加算されているとのことでした。(初・再診料も同じく) 時間外の件は、やはりその病院独自なもので24時間小児科医が待機しているので他の病院より割高だということです。 計算間違いもなく 親切に説明していただいたので納得しましたが、 もう少し分かりやすい明細にならないものかと思います。 今回の事で勉強になりました。 皆さんありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ebikichi
  • ベストアンサー率35% (75/213)
回答No.3

他県の医療機関を受診した場合は、乳幼児医療の助成金分を患者が一時負担しなければなりません。 そして後日、お住まいの自治体に請求すれば返金となります。

noname#47282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 後日返金されるのですが、今までにない金額だったので驚きました。  

  • ikapapa
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.2

 休日の午後の診療とのことですが、病院にも休日(時間外)の診療の場合は普段より医療費が多くなることがありますよ。  断定的な話はできませんので、不安であればおっしゃるとおり病院に問い合わせるのが一番でしょう。決して恥ずかしいことではないですよ。  また、乳幼児医療の助成がある場合は都道府県(市町村)によって自己負担の金額も異なります。お住まいの地区の役所で確認してみるといいでしょう。(時間外診療分も助成対象となるかもしれませんよ)

noname#47282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり時間外だと高いのですね。

  • msn04
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

細かい診療費については、受診した医療機関に明細の内訳について問い合わせるのが良いと思います。 ところで、お子様は、乳幼児医療受給者証はお持ちでないのですか? お持ちであれば患者負担は外来一回¥200ですむはずです。

noname#47282
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 二人とも乳幼児医療受給者証を毎回提出しています。 外来一回¥200というのは初めて聞きましたが、 2ヵ月後に口座に戻ってくる感じです。

関連するQ&A

  • 診療点数についての質問です。

    診療点数についての質問です。 先日、病院にかかって、領収証をもらい、明細で点数を確認しました。 普通の保険診療ですので、点数の合計×3で、負担額になると思うの ですが、それより若干、安くなっていました。 これは、どういう理由によるものでしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.

  • 保健診療点数について

    病院の医療事務に詳しい方にお願いします。私は現在、病院の外来で診療を受けている者です。費用は国保、老保、結核34条です。1ヶ月1回の診療で、保険診療点数は13,628点、診療料16400円、投薬料5820円、検査料260円,計22,480円を支払っています(2割の為)。酸素を在宅で吸入しています。 この診療料の中には再診料、酸素の管理料のほかに何が含まれているのでしょうか。

  • 保険診療での支払いについて

    歯科医院に通っています そこで直近3回の領収書を見ていたら おかしな点がありました 10/28 11/01 11/03の3回です おかしいのは10/28で 再診料40点(ほかの2枚も同じ) 処置の点数は当たり前として 医学管理料というのが入っていますが 10/28には入ってません そして保険の点数の合計ですが 10/28 108点 11/01 128点 11/03 178点 そして負担額 保険が 320円 380円 530円となってます 320円のところが一番上の領収額合計が200円なのです ほかは380円と530円取られています これはなぜでしょう どこから200円という金額が出るのでしょうか

  • 病院の診療費について

    紹介状のない患者が大病院(病床数200以上)にかかる場合、初診料を医療保険の対象外とし、患者負担を実質的に引き上げる。 読売新聞で見つけたんですけど これって決定済みなんですか?

  • 診療報酬計算です:初歩

    すみません、質問させてください。 患者が3割負担で、4,610円払うとします。 病院側は7割を社保、国保からもらいますが、合計病院側にはいくら入るのでしょうか? できれば計算式もお教えいただければと思います。

  • 病院の診療費は

    友人の娘さんは精神病院にかかっています。そして働けないので生活保護を受けています。 年に数回は親である友人が娘さんの事でその病院へ行きます。 その時の診療費は娘さんの負担(生活保護から)ですか? 患者本人でない場合は病院側は診療費を請求できないとかって聞いたことがあるのですが?

  • 診療費について疑問があります

    昨日、小学1年生の娘が下校中に転んで右腕を強打し、 肘の骨にひびが入ってしまいました。 病院でレントゲンを2枚撮ってもらい、 ひびと診断され、湿布を貼り、ギブスではなく何て言うんでしょうか? 娘の腕の形に添って固定できる布?(水につけて娘の腕の形に あわせてしばらくするとその形に固まります)をあてがってもらい、 包帯を巻くという処置がなされました。 それで診療代が1万5312円もかかりました。 内訳は、初・再診療が358点、投薬料86点(湿布を2袋もらいました)、 医学管理等10点、処置料1680点、手術料2494点で、 そこに、医材料440円と消費税22円が加算されていました。 処置料は何となくわかるのですが、 この手術費が一体どういうことに対しての代金なのかよく分りません。 以前軽い交通事故にあった息子が 同じような治療を受けた時には(別の病院です)、 レントゲンとCTスキャンをとり、 同じように処置してもらい約1万円でした。 骨がくっつくまでは、毎週レントゲンを撮って様子を見る と言われたのですが、 毎回毎回こんな高額な診療費を請求されるのでしょうか? また、1万5千円という診療費は妥当な金額なのか 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 診療報酬明細書について…

    96歳になる祖母の介護をしてるのですが(要介護3) 月2回ほど近所の医院に訪問診療(往診も可の医院)に来て診ていただいてます。来られるのが夕方が多いので支払いは翌日医院に支払いに行くのですが払う時領収書と明細書を頂いて帰るのですがたまに領収書しか無い時があります。診療報酬明細書ももらったほうがいいのでしょうか? 明細内容は在宅患者訪問診療料と 在宅時医学総合管理料(月1回) くらいしか書いてないですが… 薬も貰う時があるのですが処方箋もない時があって聞いたら薬局(医院の向かいにある)に渡してますって言われたり、また薬貰う時処方箋無かったから薬局に渡してるのかな?と思って薬局行ったら処方箋ありますか?って聞かれたりして戸惑います… 何か毎回支払いに行く度に明細書あったりなかったりするのでどうなのかな…と思いまして… あまり気にするほどでもないでしょうか?それともそこはきっちり言ってもらうべきですか? よろしくお願いします

  • フッ素塗布に健康保険適用の診療報酬の計算で良いのですか?

    子供のフッ素塗布の医療費について教えてください。前回まで500円の自己負担(健康保険適用外)でしたが、今回から500円の健康保険適用外の費用の外に下記の保険料を請求されました。 初診料185点医学管理等130点検査200点合計515点です。 保険診療分は乳幼児医療助成のため上限の700円でしたが、フッ素塗布による虫歯予防は疾病の治療ではないため健康保険の適用外と思うのですが・・・ 歯科医に聞いてもはっきりしません。この計算方法でよいのか疑問に感じます。ご存じの方教えてください。 診療報酬等に詳しい方、特にお願いいたします。