• ベストアンサー

内科より小児科の医療費の方が高い?

8歳の子供の医療費について。 風邪で小児科を受診しました。 今日が2度目の受診でしたが、医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等 2350円 ・投薬料   2850円 の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円) 同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等  100円 ・投薬    1690円 の3割負担で910円でした。(1回目は1140円) 小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。 聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。 小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

noname#105231
noname#105231
  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

小児科は、治療費が高くなければ、経営が成り立たない現代の医療法です。 それでも皆さん努力されていらっしゃいますね。 高い!と思っても、その裏側を知ると、親として黙って支払おう!と思うのが、日本の小児科です。 よって、小児科医があまりいないのは、高給取りの医者にはなれないからだそうですよ。 ただ、我が家は、近所の内科に子供を通わせていますが、薬がねぇ・・・やはり小児科で頂いたほうが飲みやすい薬チョイスしてくださいます。 近所の薬局でいつも薬を作ってもらいますが、そこの薬剤師さんも 「やっぱり小児科医は、薬が違うわねぇー」 って小児は、やはり小児科医のほうがいいそうです。 家計上厳しいのであれば、また市の乳幼児医療助成がない地域ならば、その内科Drが小児も受け入れる!のであれば、内科でいいと思います。 私は、お世話になっていた小児科が午前中のみの外来になったので、幼稚園へ行くと受診が午後からってこともあり、近所の内科で家族全員お世話になり、風邪の感染経路も把握してもらっています。 (先日、主人が風邪で受診した際「子供から貰ったねぇー」って主人の説明聞かずに言い当てられました) 家族全員同じDrに診ていただいているのは、内科選択ではメリットですが、子供だけを考えると小児科ですがね。 きわどい選択ですねぇー

noname#105231
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。 回答いただいた皆さん、どうもありがとうございました。 やはり内科より小児科の方が高くなるのですね。 私も、子供には小児科の先生に診て頂いた方が安心できるタイプですので、今後もかかりつけの小児科に行く事が多いかと思います。

その他の回答 (2)

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

確か高いと思います。 と、いうのも、子供の診察には手間??が掛かるからと・・ 相手が大人だとスムーズにいく診療も、子供だと同じように診ることはできないから・・だったような??? しかし、子供に関しては値段が少々高くても子供の病気を専門にしている先生に診て頂くのが一番安心ではあるように思います。(経験が違いますからね) と、私は思います。

  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.1

高いです。テレビで、いってました。

関連するQ&A

  • 内科の医療費について

    内科の医療費について 心筋梗塞になり内科にかかっています。12月19日に、血液検査をしました。その結果を12月26日に聞きに行きました。領収書を見ると、初再診料123点 医学管理225点で1040円でした。 診察はしてないのに費用はこんなにかかるのでしょうか。他の科とは計算の仕方が違うのでしょうか? 薬は1ヶ月ずず処方するのと2ヶ月処方してもらうのとでは金額に差がありますか? 宜しくお願いします。

  • 医療費についての質問です。

    昨日、二か所の医療機関に行きました。 二つとも診療所になります。 まずは、予約を入れてあったレディースクリニックへ。2月末に受けた頚がん検診と血液検査の結果を聞きに行きました。結果は、がん検診は問題なく、貧血は数値が低かったため、鉄剤を21日分処方されました。 そして、2つ目は内科へ。予約はしていないが受診できるか、電話で確認したうえで行きました。 こちらは1月以来の受診になりますが、毎回出してもらっている逆流性食道炎の薬が切れてしまったので、ドクターと話をしたうえで、継続で一か月分を処方してもらいました。 ちなみに二箇所とも院外処方で、診療時間内に行っています。 今まであまり気にしていませんでしたが、同じような診療内容で支払った額が3倍弱違ったので、理由を知りたく質問させていただきました。 医療費に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 『レディースクリニック』 再診料 明細書発行体制等加算 70点 外来管理加算 52点 投薬 68点 ↓ 保険一部負担金(支払額) 570円 『内科』 初・再診料 122点 医学管理等 225点 投薬 133点 ↓ 保険一部負担金(支払額) 1,440円 医学管理加算とは?投薬の点数の違いは? よろしくお願いいたします。

  • 医学管理料は毎回通院のたびに払うの?

    11月に腰痛のため受診し医学管理料130点と初・再診料と処置料で計641点でした。20日後の12月に再び腰痛で受診したところ混んでいたので先回と同じ症状であると話し薬だけもらうことにしました。ところが医学管理料130点と初・再診料で計269点で診察なしの三割負担金810円の支払いにびっくり・・もちろん薬代は別支払いです。医学管理料は毎回払うのでしょうか?

  • 不明な医療費明細

    医療費明細について教えて下さい。高血圧の治療で通っている診療所(町医者)の明細です。 診療内容は、血圧手帳を見せて血圧を測定し、『2週間分の薬を出しておきます』という程度の簡単なものです。基本的に2週間に1回通院しています。 6月 1回目:初・再診料(129点)医学管理費(10点)投薬(251点) 支払合計:1170円 6月 2回目:初・再診料(179点)医学管理費( 0点)投薬(251点) 支払合計:1290円 7月 1回目:初・再診料(129点)医学管理費( 235点)投薬(251点) 支払合計:1850円 7月 2回目:初・再診料(129点)医学管理費( 225点)投薬(251点) 支払合計:1820円 6月の2回は微々たる違いだったので気にしなかったが、7月1回目で急増しているため、2回目の時に『何で同じ内容なのに金額が高くなったのか?』を質問した次第です。普通、医療費のことなど質問する人は居ないのでしょう。受付の人はちょっと待ってくださいと言って誰かに相談をしていました。その解答は『5月から通院開始しているが、2か月を経過したので医療指導が変更になる。そのために医学管理費が高くなっている』とう分かったような分からないような回答でした。 7月からの高騰理由は分かりましたが、以下、腑に落ちない点が有ります。その場で窓口に質問するのも後ろが控えていたので、改めてここで質問させていただく次第です。 1.ならば毎回微妙に点数が異なるのはなぜか? 2.そもそも、2か月経過したら医学管理費が高くなるなんてことが有るのか?これまで痛風の薬や単身赴任中の高血圧治療の通院時にはそんなことはなかったと思うのだが。

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.

  • 医療費用

    医療費用の件でお尋ねします。 薬が切れたので薬だけもらいにいったところ、 領収証の明細に、再診料123点、医学管理等225点、投薬189点となっていました。診察してもらわなかったのにこんなのありですか? それとも規則で薬だけはNGなのでしょうがなく入れているのですか? 宜しくお願いします。

  • 医療費の明細が正しいかどうか確認したい。

    こんにちは。よろしくお願いします。 病院で発行された医療費の明細(健康保険適用分)に 次のように記されています。 負担割合は10パーセントです。 初・再診料-750点 入院料など-3550点(2日分です。) 医学管理料-250点 検査料-2452点 間(?)像診断料-1530点 投薬料-273点 注射料-438点 合計-9243点 ということで、病院に9240円支払いました。 (1)ここに記された点数が正しいかどうかを確認することはできますか。 (2)医学管理料とはどういったものでしょうか。

  • 薬だけの方がどうして高いの?

    6月17日に皮膚科で診察を受け、投薬して頂きました。 再診料 123点  医学管理費 1〇点 投薬 8〇6点でした。 支払った金額は、2820円でした。 そして昨日、8月18日に、診察は受けずに、投薬だけお願いしました。 すると、再診料 71点 医学管理費 26〇点 投薬 8〇6点で、 341〇円 支払いました 薬の種類と数量は前回と全く同じです。 それなのに、今回は診察も受けていないのに、6百円近くも高くなるなんて、なんだか納得いきません。今回は診察は受けていなく、薬だけなのに、どうして今回の方が高くなるのでしょうか? 投薬の点数は同じ、8〇6点なので、医学管理費が1〇点から26〇点になったのが大きな要因のようですが、どうしてこうなっちゃうのでしょうか。 ちなみに保険証は全く変わっていません。 どなたかお詳しい方がいらしたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 調剤事務をしていた方に小児科・内科の事をどのように教育したらよいでしょうか?

    私の働いている病院(小児科・内科)に、3月から新人の方が入ってきます。 その方は以前、調剤事務をやっていて(実務経験1年)一応、医療事務の資格は持っているのですが『医科』での実務経験は無いようです。 そのような方に小児科・内科の業務を何からどのように教育すればよいのでしょうか? 調剤事務と医療事務は業務内容が全く違うと聞きますが、やはり未経験者と同じと考えて、初再診の算定などから丁寧に教育しないとダメでしょうか? 正直、人員的な問題でそこまで教育する余裕がありません。 何か良い教育方法があれば教えて下さい。

  • 心療内科の医療費があがりました

    不眠症のため心療内科で薬を処方してもらって、 1年になりますが、最近投薬という項目に 点数が入るようになりました。 領収証の詳細は以下のとおりです。 初診・再診料  121点 投薬       68点 精神科専門療法 350点 合計      539点 2ヶ月前までは投薬というものはありませんでした。 なにか法改正などあったのでしょうか? また、以前から疑問だったのですが、 病院はとても混んでいるため、 受付で前と同じ薬だけお願いしますと言い、 個室での診察は受けていません。 この場合、医者は待合室まで、「前回と同じ薬で良いですか」と 聞きにこられて、それに「はい」と答えて終了です。 それでも精神科専門療法350点は支払わうものなのでしょうか? 他に、医療費の節約などアドバイスがありましたら、 教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。