• ベストアンサー

建物の解体費用について

miboujinの回答

  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.3

#2です。丁寧なお返事ありがとうございます。 お返事を読みました上で、少し気になったので、補足させて下さい。 先の回答では「解体」との事だったので、地上本体の物件の解体についてのみしか書けていませんでした。 しかし、大規模なビル撤去の場合、それ以外に忘れてはならない大きな出費項目があります。 それは、地下十メートル~までに埋もれた「基礎杭の杭頭撤去処理、基礎杭撤去費用」です。 決まりとしては、全ての杭を抜き取る必要は無いとの事(また、長い基礎杭の場合きれいに全てを抜き取る事はある意味不可能に近いそうです)ですが、ビルを建てました→壊しました→新しいビルを建てます。。となれば、新しいビルを建てるときの杭位置と、旧建物の杭位置が重なる場合、抜き取らなければ、新しい杭は打てません。また、GL-1.5m当りまでの杭頭部は、水道・ガス等の配管の都合もあり、たいていの場合、処分しなければならないそうです。 ロックオーガケーシング併用とか、ウォータージェット併用バイブロ杭引抜きとか、杭の種類や太さによって工法もお値段も違ってきます。また、何本の既設杭を撤去するかによっても費用の差は随分と変わってきます。また、抜き取った杭の産廃処分費も・・(おいおい、また産廃処分費か?と仰るかもしれませんね。(ーー;)) ただ、まとまった出費が必要となることは間違いないです。(;^_^A アセアセ・・・ 知識として、大規模ビル撤去の場合、地上の建物の解体費用以外に、地下に埋もれる基礎杭撤去費用が必要となることは知っておかれてくださいね。 以上の件、補足としてお返事させていただきます。

emoto
質問者

お礼

なるほど、その様な出費もあるのですね。全く無知な状態でしたが、お蔭様で大体の概要を知ることが出来たようです。産廃処分費に関しても今まではほとんど頭にありませんでしたが、考えてみれば納得です。捨てるにもお金がかかるのは当たり前のことでしたね。気がつきませんでした。 解体やそれに伴う出費は相当な額であると心得ました。この度はお付き合い頂いて有難うございます。とても助かりました。またご縁がありましたら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 建物の解体費用について

    古い建物の解体費用について、質問させていただきます。 当方個人事業で、この度事務所を新設しました。 経緯ですが、祖母の持ち物の土地・倉庫を贈与され、倉庫を解体して新規に事務所を建てました。 この場合の解体費用は、新規の建物の建設仮勘定等に含んでも良いものでしょうか。 知識不足のため、言葉足らずの場合はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。

  • 建物の解体費用について

    建物の解体費用について はじめまして。 私は以前、父が建設業をしていた時に作った倉庫を処分して更地にしたいと考えています。 建物は約220坪の土地にだいたい80坪の範囲で太い木材を使用して大雑把につくられています。 壁や屋根部分はトタンでできています。内部に10坪くらいのスペースに簡単な台所のシンクとシャワーができる浴室(のようなもの)(灯油ボイラー付き)があり、そのほかはだいたい木材でできています。周りをフェンスでかこっており、それも撤去しなければなりません。 一箇所見積もりしていただきましたが、150万円弱でした(しかしよく見るとそれはフェンスの部分が忘れられておりました)ネットで調べましたが、木造の建物は坪25000円~という所もありましたが、うちの場合は中が空洞の部分が多いので、もう少し安くなっても、、、と思ってしまいます。 もしこれらの問題についてご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスいただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • 解体費用についておしえていただけませんか。

    希望の条件に近い土地が競売情報に出ていました。 ただしマンションが建っています。 その建物を利用するつもりはないので、解体して用途の違うものを立てたいと思いますが、解体費用がかなりかかると友人から聞きました。 だいたいどのくらいかかるかお分かりの方いらっしゃったらお願いします。 建物の内容ですが、鉄骨鉄筋コンクリート造8階建(H11年築)、8000m2(55世帯)あります。

  • RC造4階建ての解体費用を教えて下さい。

    RC造4階建ての解体費用を教えて下さい。 土地139m2、建物302m2、3方向がビルに囲まれて狭いです。 残りは、3.5m巾の道路に接し建ペイ率60%です。 だいたいでいいのですが、いくらくらいで解体できるでしょうか?

  • 中古住宅を解体して新築する場合の費用について

    延床25坪程度で築28年の家付の土地(1900万円ほど)を購入して、家を解体し、37坪程度の家を新築となると、どのくらいの費用がかかるでしょうか? だいたいの目安を教えてください!

  • 鉄筋コンクリート住宅の解体費用

    解体費用のおおよその額をお教えください。 鉄筋コンクリート・RC構造 2階建て個人住宅・建坪44坪 二車線道路に面しています。 父が地震で壊れないようにと考えたらしく、 リフォームした時ビル並みの強度だといわれました。 解体費用はいくらぐらいかかるものでしょうか。 それによってこれからどうするか考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解体費用について

    現在、賃貸で居住中の借家(築40年近く)を大家から買取り交渉中です。 長屋(隣家は別)という物件の為、更地での受け渡しを希望しているのですが、 売主は解体費用と切り離した部分の隣家への壁代はこちらが持つべきとの主張です。 建物は木造(一部鉄骨)で述べ床が50坪程度です。 費用は土地代と別に200万ぐらいです。 こちらも十数年済んでいるので、地域の人柄も良く、どうしても譲って欲しいとは思うのですが、 このままですと費用的に割高感が否めません。 仲介の不動産屋さんも「買いたいのならその値段です」と言われるのです。 こういったケースで常識的な取引きの目安を教えていただけないでしょうか?

  • 赤プリ解体 建設費の元は取れた?

    赤プリが建設後30年で解体されましたが、元は取れているのでしょうか?赤プリ以前、に解体された超高層ビル100M以上は15年程度の利用だったようですが、これは元はとれていないでしょうね。

  • 土地購入、古家の解体費用と値引

    住宅用の土地探しで、古家つきの物件がありますが、 30坪程度での解体費用はいくらくらいするのでしょうか? それと、解体費用はこちら(買い主)持ちだから、その分物件額を下げて(値引きして)売って欲しいというのは無理でしょうか?

  • 裁判の費用

    こういう事件だと、裁判費用がいくら位かかる、といった例示のあるようなサイトはないものでしょうか。 大体の目安程度でいいのですが…。