• ベストアンサー

一般的な布の幅

今大学の卒業研究で、型紙を布に配置する際のマーキングシステムについて研究しています。 家庭で洋服を作る際と、既製品を作る際の布の幅は違うのでしょうか? 様々な規定値があると思うのですが、洋服を作る時の最も一般的な布の幅というのを教えてください!(参考にした論文では、113センチというので実験していたのですが。。。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

生地幅は、本来はインチで設定されていました。 36インチ=36巾と称します=約91cm 40インチ=40巾=約102cm 44インチ=44巾=約112cm 今でも、綿素材の場合は、これが主流です。 これ以外に、メートル表示として、 100cm=シングル巾 150cm=ダブル巾があります。 合繊物は、この規格が主流になっています。 150cmの広幅の方が、効率よく型入れができることから、合繊メーカーでは、このダブル巾の規格が主流になっています。 家庭用という特別な生地はありませんので、量産用と同じです。 あと、使いにくい生地の耳の部分を計算に入れると、112cmが113cmに仕上げてあったりするわけです。

tomemi
質問者

お礼

迅速な回答本当にありがとうございます!! 本当に助かりました!

その他の回答 (1)

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

洋服なら、 ヤール幅(36インチ)ー 約 91.5センチ 又は 広幅 上の50%広い(ダブル幅) 1.5ヤール(54”)- 約 137センチ ではないでしょうか。 対して着物は 一尺幅、約 30センチ。

関連するQ&A

  • 布を正確に裁断する方法

    洋服や帽子を趣味で縫っています。 洋裁の本を見て色々縫うようになりました。 最近になって疑問が生じてきたので教えてください。 型紙をトレーシングペーパーに写す際に、わになっている型紙は そのままの形状で片側だけ写し取って 布をわにしてその上に、半分の型紙(わの部分が布のわのところに来る) にした型紙を置いてロータリーカッターで裁断していました。 幾ら慎重に裁断しても左右が少しずれたりしてきちっと裁断できません。 もしかすると、本に付いている型紙がわになっているのは、用紙の都合で そうしているのであり、型紙を写す時に、写し取る型紙自体をわにして、 写しとり、布は平にして その上に型紙を置いて裁断するのが正しいやり方なのでしょうか? また、簡単に正確に裁断できる方法がありましたら教えてください。

  • ギャザースカートの膨らみ

    先日ギャザースカートを作ったのですが、なんだかあまりにもぼこっと膨らみすぎて格好悪いかなと思って困っています。 そのスカートは前後同じ型紙のものを縫い合わせてウエストがゴムのものです。 背が低いのでスカート丈を54センチにしています。 はいてみると思ったより腰からごわっと膨らんでお尻が大きく見えてしまうのです。既製品のはそんな風にはなってないようなのですが、何か型紙を変更したらよい点などありますか? 布は普通の綿プリントを使っています。重みがないので膨らむのか長さが短いので膨らむのか・・・。 自分が考えたのは、その型紙は”わ”になっているので、そちら側から少し幅を減らしたらどうだろうと思うのですが、アドバイスお願いします。

  • スタイ作りで縫い合わせのところでアドバイスお願いします。

    子供のためにバンダナ型スタイを作っています。 既製品をまねして型紙をとって、タオル生地と普通の布を縫い合わせて裏返して作っています。 最後にひっくり返せるように4センチほど残してミシンをかけてますが、ひっくり返したあとキレイに見えるように縫うにはやはり手縫いでチクチクしていくしかないんでしょうか? また、何かよいアドバイスなどありましたらお教えください!

  • ニットソーイングでの衿ぐり等

    家にあるニット地のベストをもとに、型紙をとりました。 そこで、添付画像のように衿ぐり布と袖ぐり布を付けたいのですが この場合、衿ぐり寸法、袖ぐり寸法そのままの長さで布をとると、びろ~んとなってしまうので、実際の寸法より短い長さで布をとらないといけないですよね。 他のニット物の既製型紙を測ってみると、だいたい10センチほど短くしているか、1~2割短くとるのかなぁ、という寸法です。 何か、目安はあるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • オークション衣類の出品。背景には布?紙?お奨めを宜しくお願い致します。

    オークションに洋服の出品をすることから、まず服を着せるトルソー(マネキン)を購入。次に写真撮影の際の背景をどうするかという問題にぶちあたっています。 オークションをしてみえる人から、背景にするのは横幅1ヤードほどある布で、上からタラーと垂らして写真を写すといいと言われましたが、どんな素材のどんな色の布がよいのかわからず、今日布売り場でいろいろ物色してきました。 売り場には真っ白な木綿の布もありましたが、幅が90センチのもの、少しクリームがかったものなど、どれがよいか迷いました。 そのほかにも、家庭用品売り場の白っぽい無地のビニールテーブルクロスも張りがあって意外に使えるかと思ったり。 それから寝具売り場の白い無地のシーツなど。 写真撮影のときだけの使用なので、しまっている間にしわになったりしても使うときにいちいち面倒かなと思います。 あと、写真を写したときに光ってしまうもの、背景として不適切な色や模様なども困ると思います。 そのようなことを考慮して、お勧めをお願いします。 (先日普段はポールに丸まっていて、使うときにしゅるしゅると布をひっぱって出すスクリーンのようなものを発見、便利そうだと思いましたがそれは幅が窓ガラス分しかないので使えないなぁと言われました)

  • 論文というものはどのぐらいオリジナリティが必要か?

    お世話になります。 大学にいると、4年生は卒業論文を書きますね。(私は理系だったので卒業研究と呼んでいましたが) もっと上になると修士論文とか学位論文とか、そのほか、専門誌に論文を発表したりするようです。(雲の上の世界の人のことなのでよくわかりませんが) あの論文って、どのぐらいオリジナリティが必要なのでしょうか? 理系の場合、仮説を立て、それを立証すべく実験を行い、結果をまとめて研究論文とする、というプロセスはわかっているのですが、今まで数多の学者がそれこそ数多の論文を書いています。自分の研究しようとしたことが先輩、先人と重複していたらどうするのでしょうか?  かといって誰も研究したことのない分野など少ないでしょうし、注目もされないでしょうし、それならば ”ある研究対象を今までにない視点から観察する” という手法で研究を組み立てようとしても ”すでにありとあらゆる方法で研究尽くされています。  誰がやっても誰かのパクリになります” という分野のものだってあるでしょうし。 かといって、大学院生や助手、講師のレベルで ”世界の誰も着目していない、まったく画期的な論文” など書けるはずないでしょうしね。 私は大卒の際、卒業研究をやりましたがこれといって 「先輩の卒論と被ったらどうしよう」 ということなく、好きにテーマを選んでやらせてもらえました。 まあ、たかが大学生の卒業研究ごときに 「大学内外を問わず、絶対に発表済みの研究内容と重なってはならない」 なんてルールを作られたら誰も卒業できないですから当然かもしれまえんが。 意地悪な教授だったら、助手、講師、助教授が研究テーマに選びそうなものは 「あ、これ10年前に東大で論文書いた人がいるから却下」 「これ、タッチの差で先月の学術誌に載ってた。却下」 とでもいいそうですが。 (ま、そういう場合は教授の指導能力も問われるのでしょうけど) 自然科学系だったら、新しい分野が開けてきたり、実験機材の性能向上で、十分研究しつくされた分野でも、さらに先に進む、ということもできると思いますが、文系のたとえば、 「紫式部の研究」 とかいうものだったら、どうなんでしょうか? 今でも新たな発見とかあるのでしょうか? 実際のところ、どうやって研究テーマと論文を考えているのでしょうか? 雲の上の先生方、教えてください。

  • 画像処理ソフト

     卒論で行なう実験のために、デジカメでパソコンに取り込んだ画像の幅を調節できるソフトを探しているのですが、既製品ってあるのでしょうか?  卒業した先輩が使ったものが行方不明になってしまったそうです。  パソコンに詳しくないので、どう探してよいものか分からず困っています。

  • ノックアウトマウスをもちいた

    卒業研究を行っているんですが、 論文にのせるのせないはおいておいて、 これだけはすべきだという実験内容はありますでしょうか? 研究者の方、またはノックアウトマウスを用いた実験を行った方、 お答えください。 ノックアウトする遺伝子などの内容はここでは言えないのですが、形態形成などに関連している遺伝子を利用しています。

  • がま口の口金の付け方…

    100均セリアで幅9センチ程のがま口を買ってきてネットで調べて型紙を作って本体を仕上げていざがま口を取り付けようとしたら本体に紐を縫い付けて溝に押し込んでも滑るのかでガッチリハマる気配も全然なくて紐が細いのかと太さを変えたりしてもツルツル滑ってズレるだけで全然完成に至りません… 溝にボンドもしっかり塗ってますしネットでやり方見てやってもです…紙紐をマイナスドライバー使って後から入れても縫い付けて入れても抜け落ちてくる感じがして留まってくれません 溝の幅は5ミリくらい、布は薄布に接着芯とドミット芯を挟んで作ってます どのようにしたら完成に至るでしょうか?新たに作成したいとこてすけど貴重な布でもう無く作れません… 詳しい方よろしくお願いします(人ω<`;) 見にくいもですが一応スクショ載せておきます

  • 研究について質問があります。

    研究について質問があります。 現在、大学4回生です。卒業研究をしていますが思うような実験結果がでません。 周りの人たちはある程度成果を出しており焦りを覚えています。 まだ9月ではあるのですが、測定方法が悪いのか構造に問題があるのかが分からなく 困っています。 もしこのまま実験を続けていい結果がでなくても卒業はできるでしょうか。 この方法には欠陥がありましたという卒業論文でも大丈夫でしょうか。 ご教示お願いします。

専門家に質問してみよう