• ベストアンサー

オイル(オイルステイン)が固まってしまいました。再生できるでしょうか?

使いさしのまま倉庫にしまっておいたオイルステインが、かちかちに固まってしまっていました・・(>_<)何か混ぜたらまた使えるようになるのでしょうか?また使用期限ってどれくらいなのでしょうか?業者さんに調合してもらった家の床の色なのでなんとか再生させたいのですが・・。どうぞよろしくおねがいいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

オイルステインといっても業者さんによっていろいろな塗料で調色されています ペンキを薄めただけのものや、メーカーで調合されたもの又最近では 水性のタイプやアルコール系などさまざまです ただ一度固まったりゲル化(ゼリー状)になったものはもとには戻りません やはりそのオイルステインを作られた業者さんに再度頼まれるのが一番よいでしょう ただステインというのは同じ材料でも濃度によって色が変わるという 非常に微妙な材料なのでまったく同じものにはなりにくいです

daishinoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。これであきらめが付きました^^。再度調達することにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chidori-t
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

全然自信ありませんが、 まずはペイントうすめ液を流し込んで2~3日寝かせてみてはいかがでしょう。 一度固まった塗料が溶けるかどうかはわかりませんが、ダメもとでやってみては? もしくは固まった材料を塗料屋さんへ持っていって、どんな色のステインか調べてもらう。 ひょっとすると同色のオイルステインがホームセンターなどで売っているかも・・・。 ほんとに自信ありません。

daishinoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

オイルステインだとすれば数年持ちますけど。 カチカチに固まってしまったならステインを配合した塗料でしょうね。 液体が上にあって沈澱しただけならかき混ぜれば良いのですが、 かちかちではどうしようもありませんね。

daishinoko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オイルステイン

    襖の枠をオイルステイン塗装してもらったのですが、べたついて襖同士がくっつく感じになりました。塗装して数週間たっていますので、完全に乾いているとは思いますが、これはオイルステインの特徴なんでしょうか。それともクレームとして業者さんへ言ってもいいのでしょうか。

  • オイルステイン塗料について

    古い床材にオイルステイン系の塗料を塗りました。 ワックスを落とすためにクレンザーを使って床を拭きその後水拭きして塗装しました。結果として塗装後、3ヶ月経っても床がベタつき汗ばんだ手で触ったり、座布団を置いて長時間座ると座布団がくっつく等の現象が起こります。 そこで私なりに考えたのですが (1) 界面活性剤であるクレンザーが十分、落ちきっていなかった為にオイルステイン系の塗料が十分に硬化しない。 (2) オイルステイン系塗料は上塗り材を使わないといけない? のどちらか、もしくは双方かと考えました。 しかし、実際のところは良くわかりません。 そこで、この対策としてどの様にすれば良いのでしょうか?塗料をサンドペーパーの様な物で落としてから再塗装する方が良いのか、それともこのまま、速乾ニスの様なもので塗装してしまって良いのか?それとも別の方法が良いのかを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • シナベニヤの床にオイルステインで塗装

    シナベニヤの床にオイルステインで着色した場合、床に座ったらズボンに色が移りますか? 今はカーペット敷きですが、飽きて来たので模様替えを考えています。 教えていただけると幸いです。

  • 塗ってしまったオイルステイン+ポリウレタンの色を変えるには

    アンティークのスツールを買ってペンキをストリッパーで剥がし、その上からオイルステイン(ダークウォルナット)、ポリウレタンを塗りました。 しかし、店の見本のような色にならず、黒+まだら(もとの木の色)になりました。オイルステインは2度塗りしました。オイルステインだけのときは黒っぽいながらも斑が目立たなかったのですが、ポリウレタンを塗った途端、はげたかんじになってしまいました。 もしかして選んだオイルステインの色が悪かったのかと思い、もう少しもとの木の色に近い色に塗りなおしたいのですが、もう一度ストリッパーで剥がすことは可能でしょうか。現在ポリウレタンを塗り立てで、まだべたべたしています。今のうちにすぐに対処すべきか、乾くまで待つべきでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 水性オイルステインを落としたい

    テーブルの天板のオイル塗装が思った色と違い、その後水性オイルステインを塗りました。しかしウェスでやっていたら、悲しいことに濃いところと薄いところのムラができてしまいました。。汚いのでとりあえず元に戻したいと思います。 剥離剤とも違う気がしますし、薄め液のようなものかなと思っているのですが、水性オイルステインを広範囲で落とす場合には、何が必要でしょうか?具体的にメーカー等も含めて教え頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 油性オイルステインの濃さ

    ファルカタ集成材でラックを作り油性オイルステインのウォルナットで塗装をしました。布に染みさせ少しずつラックに吸わせて塗っていき 拭き取りも綺麗にでき完成したのですが、仕上がった色がウォルナットなのに墨に近いブラウンになってかなり暗い色になってしまったんです。 イメージしていた色と全然違ってしまったので色を変えたいのですが、ペンキを重ね塗りする以外の方法で濃い色を薄く、または明るくする方法はありますか? いま、塗装して2時間経ったくらいでまだ乾燥は完全にしていない状態です。 薄く着色するにはペイント薄め液などで薄めてから塗るべきだったのでしょうか? いまいちオイルステインが上手く扱えず困っています…

  • 床にオイルステインをこぼしてしまいました!

    マンションのフローリングに誤ってオイルステインをこぼしてしまいました!油性で色はウォルナットです。綺麗に除去する方法を誰か教えて頂けますか?

  • オイルステインが服についたとき

    宜しくお願いします。 木に色をつける油性のオイルステインを使っていましたところ服についてしまいました。 ビンには「基本的に服についたら落ちません」とありましたが、何かよい方法はないでしょうか。

  • オイルステインを塗ったら表面がぼこぼこ

    テーブル(こたつ)のDIYについて質問です。 購入当時、ナチュラル色でつるんとしたデザインのものだったのですが、 やけに新しい感じが気に入らず、アンティーク調になるようDIYに 挑戦しました。 剥離剤やサンドペーパーで削り、きれいに木目が見えたところで、 オイルステインを塗布したのですが、塗り方が悪かったのか、 表面がでこぼこしています。 でこぼこを滑らかにする方法はありますか? また、1度オイルステインを取り去って、ペンキを塗ろうと 思っているのですが、可能でしょうか?剥離剤で取れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アサヒペンのオイルステイン

    DIYで棚作りをしていまして、今回は初めて塗装にオイルステインを使用してみました。 アサヒペンのオイルステイン1リットルを購入して、それを塗る作業自体には何も問題ないのですが、缶から小分けの小さいバケツに移すときにどうしても盛大にこぼれます。慎重にやってもダメ。勢いよくやってもダメ。 どなたか良いやり方をご存知の方おられたらぜひ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • G510 Laptop (Lenovo) - Type 80A8を使っています。この度、auひかりを導入しましたが、wifiの電波を認識しません。
  • DELLのノートパソコンを同じ場所に置いて試したところ受信でき、FASTで計ったところ110Mbpsでした。しかし、G510をルーターの近くへ移動させたところ、受信はしたのですが、650kbpsという遅さです。
  • これはG510の性能が悪いためなのでしょうか?それとも何か解決策はあるのでしょうか?お教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう