• 締切済み

なぜそのように考えられるのか?

しばしば日本の会社は株主のものでなく、従業員のも、「従業員主権」「労働者主権」ということがいわれます。  なぜそのように考えられるのか?

みんなの回答

回答No.3

リンク先の要約です。 ◆二つの会社観  ・株主主権論  ・従業員主権論⇒社会の公器論(発展系) 株主主権論 (1)会社は株主のモノで「株主のために存在」 (2)会社は株主の私的利益を獲得する「道具」である (3)経営者は「株主の奉仕者」である 社会の公器論 (1)会社は社会契約により「社会のサーバント」として仕える存在 (2)会社はそこに集う人々の「共同体」である (3)経営者は共同体を次の人の手に渡すまでの「仮初めの番人」 ◆株主の位置付け 株主主権論  株主は、会社の所有者であり、所有者ゆえに当然に会社を統治する権利を有する絶対的な統治者である。 社会の公器論  株主は、従業員や債権者や地域社会のように人的・金銭的資本の提供者の一人であり、投資家として重要な利害関係者の一人である。 ◆経営者の位置付け 株主主権論 「経営者は株主の代理人である」 (1)経営者には株主価値の最大化を達成する責任がある。 (2)株主価値最大化のためのガバナンス体制を構築・運営する義務がある (3)株主は厳格な経営者監視体制を要請することになる。 社会の公器論 「経営者は経営権の保持者である」 (1)経営者には次の人に会社を良い状態で引き渡す責任がある。 (2)その責任を全うするためのガバナンス体制を構築・運営する義務がある。 (3)経営者には厳格な自己規律が要請される。

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Fi9FEnqhPQMJ:www.jacd.jp/keyword/040519_01key.html+%E5%BE%93%E6%A5%AD%E5%93%A1%E4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

戦後の日本の成長を支えてきた大きな要因に、日本の会社の雇用政策(終身雇用制)があります。 この考え方が根強くあったことと、会社の成り立ち自体が欧米と違って、最初に一般多数の資本家ありきではなくて、財閥系や、創業者や少数の株主の資産を元手に起業して大きくなった会社が多いからではないでしょうか。 また、資源の少ない日本にとって、「ものづくり」の大切さ、「汗をかいて物に付加価値を付ける」ことに価値を求める考え方は大切にしなければならないと言う考え方が根強くあるのだと思います。 マネーゲーム的な資本家至上主義が、本音ではまだまだ受け入れられない風土が残っているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbin
  • ベストアンサー率27% (636/2290)
回答No.1

超手抜きレスですみません。 ↓のリンクの中に回答があるかもしれません。

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C6%FC%CB%DC%A4%CE%CF%AB%BB%C8%B4%D8%B7%B8&fr=top
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国語問題として修正しなければならない箇所はありますか?

    ○○氏は『○○○』の中で、「アメリカ型企業統治」と「日本型企業統治」への評価を対比しながら、「株主主権型企業統治」と「従業員主権型企業統治」あるいは「ステークホルダー型企業統治」の問題点を客観的に分析しつつ、企業統治における株主重視方向への改革の必要性と重要性を訴えている。企業経済学の専門家ではない○○氏は本書の中で、株主主権に対するアレルギー反応は全くの誤解であると述べるとともに、そうした誤解を解くために、「交換の法則」と「誘因の法則」および「希少性の法則」という3つの市場の法則から導かれる「会社の付加価値を創造する主体は株主ではなく、従業員と経営者である」という鋭い視点を用いて、株主主権型企業統治の公正性を力強く説き、株主主権に対するいわれなき恐怖を解消するようあらためて日本社会に求めようとしている。

  • 株主主権型と従業員主権型のメリットとデメッリトの違いを教えてください。

    株主主権型と従業員主権型のメリットとデメッリトの違いを教えてください。 できればアメリカとドイツと日本のメカニズムを使って説明してくれたらうれしいです><

  • 米国型企業より日本型企業の方が大量の資本を集めやすい?

    有斐閣の「日本の企業システム・企業とガバナンス」の中で、 法人名目説的な会社(=株主主権である主に米国企業)は、 信頼のおける少数の人間からしか資本を集められないが、 法人実在説的な会社(=株式持合い等で株主の影響力を排除した日本企業)は、 ほぼ例外なく株式市場に上場しており、 多数の投資家から大量に資本を集めることができる。 と書かれていました。 これは、19世紀後半~20世紀の大部分を通じて、 株主の影響を排除した経営者支配の日本型企業が 先進資本主義国の産業部門における支配形態であった理由の一つとして 書かれていたものなのですが、正直よくわかりません。 私が分からないのは、この2点です。 (1)なぜ日本型企業の方が、米国型企業より多数の投資家から  大量に資本を集められるのか? (2)日本型企業はほぼ例外なく上場していたとあるが、  それは本当か? 私は(1)に関して、株式の持合いを行っている日本型企業よりも、 むしろ株主主権の米国型企業の方が多数の投資家から 資金調達できるのではないかと思っています。 今までずっとそう考えてきました。 どなたか説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株主という立場

    株主は何故金持っているだけなのに、従業員にも経営者にもならないで高みの見物しているのですか? 会社にクレームが来ても従業員が対応するから株主は知らん顔ですか?

  • 倒産する会社の資産を勝手に売却!これって会社法違反?

    私の勤めていた会社が、昨年末に事業を停止するということで従業員を全員解雇しました。倒産準備に入った訳です。 本日現在でも会社は破産手続きも何もされずに、事務所は引き払われておりますが会社は存続している状態です。 この会社はソフトウェアの会社でしたが、サーバーやデスク、パソコンなどのハード類及び請け負っていたシステム管理(債権)や保有していたソフトウェアの版権や特許などを、取締役会や株主総会の承認どころか召集もされずに売却されています。 これって会社法違反ではないのでしょうか? このあたりを追求したり、もしくは同法違反で刑事告訴ならすることは可能なんでしょうか? またその場合は、告訴人はどのような立場の方がいいのでしょうか? 私は元従業員で未払い給与などの労働債権を有しておりますし、少数ではありますが株主でもあります。 他の株主さんも相談に来られてますので、株主はある程度集めることはできます。 以上の内容についてお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社は誰の物?(東電事故)

    数年前、ホリエモンのフジテレビ(だったか?)買収騒ぎの時に、 会社は誰の物か? 経営者か? 株主か? 従業員か? という議論がテレビで盛んに行われていたと記憶しております。 皆さんはどう考えますか?(質問1) 今回の東電の原発事故で経営陣が散々叩かれているようですが、 もし会社が株主の物なら株主が、従業員の物なら従業員が矢面に立たされるのが本来だと思いますがどうなんでしょう?(質問2)

  • 株主総会について

    株主総会についてわからないことがあります。 くだらない質問かもしれませんが、 よくテレビやニュースで「株主総会」という言葉を聞きます。 株式会社といっても少人数の会社、社長と従業員1人くらいの 小さい会社もあると思うんですが、そういう会社にも株主総会ってあるんですか? 株式上場してないと株主総会はないんでしょうか?

  • 株主が従業員を解雇する権利はありますか?

    とある会社(非上場の小規模会社)の株主をしているのですが 一人の従業員(役員でもなんでもありません)の仕事ぶりや態度がちょっと出すぎており、注意は社長経由でしたものの改まりません。 株主の権限で、従業員を解雇する権利はあるのでしょうか? (実際にするつもりはありませんが、知りたいです。ご回答お待ちしています)

  • 小さな企業のひととなりを調べるには??

    ある非常に小さな会社の少数株主なのですが、なにやら怪しい感じなのです・・・。 その会社の人となり?企業なりを知るにはどうすればいいでしょうか? 納税の確認などは、その会社の所在地の税務署に行けば、いいですか? あと、その会社の労働保険料の納付状況や、従業員の預かっている源泉所得税の納付状況なども知りたいです。 帝国データバンクに載っているような大きな会社ではなく、 弁護士等の専門家を使わなくてもいける方法を教えてください。

  • トヨタ自動車は従業員全体の2割を非正規労働者として

    トヨタ自動車は従業員全体の2割を非正規労働者として雇っているそうですが、正社員と非正社員との賃金格差が社会問題となっている中で日本を代表する企業であるトヨタまで非正規労働者の雇用を増加させようとしているが、賃金格差が広がれば広がるほど、非正規労働者が定年退職金なしで放り出されたら老後の生活は出来ないわけで、結局は正社員の給料は上がるが、社会保障費として税金で非正規労働者たちの老後の生活を支えることになるので、最初から非正規労働者を正社員として受け入れて賃金格差を無くしてた方が未来の日本の為になるのでは? ロボット化で従業員が不要なら正社員数を減らせばいい。 従業員数を減らせないのなら非正規労働者として雇うのではなく正社員として雇わないとただツケを後回しにしてるだけにしか見えない。 トヨタは全員を正社員にすべき。これが日本の将来のためになると思う。 全員を正社員にしてそれでも余ったお金を投資家に還元すべき。社員の生活の保証も出来てないのに株主に還元するのは間違っている。