• ベストアンサー

急死した夫の、これからの問題

今月、夫が吐血しあっと言う間に亡くなりました。ガン末期でした。夫は東北出身で、田舎に両親が健在です。長男ですが、ずっと東京暮らし。両親の面倒は、近くに住む姉夫婦が見ています。菩提寺も田舎にありますが、他の方達のお墓と違って、納骨スペースを掘っていないとの事で、土に穴を掘って骨を埋め、その上に川原で拾ったような何も書いていない石が置いてあります。その数20位あります。今回の葬儀で、真言宗だと知りましたが、義母と義姉から仏式の葬儀は値段が高いから神式でやるようにと言われました。この事で喪主になった私の息子が怒り、「父は生前新興宗教を信心していた訳ではないので、先祖と同じ宗派で行う」と宣言し、俗名で葬儀を終えました。 義姉夫婦が、新興宗教にはまっていて、義父母もその宗派で葬儀を希望しているのだそうです。 理由は、安いから。。私の息子は、いずれ夫の墓を東京近県に作り、戒名を頂きたいと願っています。 田舎の長男ですが、先祖の墓を守らなくても良いんでしょうか?四十九日後の納骨はどうなるんでしょうか?夫は俗名で成仏出来るんでしょうか?毎日泣いてばかりいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.2

1. 先祖の墓を守らなくても良いんでしょうか 2. 四十九日後の納骨はどうなるんでしょうか 3. 夫は俗名で成仏出来るんでしょうか ご質問は、この 3点でよいでしょうか。 1. 民法は、親が死んだ場合、現金や土地、建物などの相続とは別に、祭祀継承者を一人定めるように言っています。しかし、戦前の法とは違って、祭祀継承者は長男に限ることではありません。 ご兄弟はお姉様と 2人だけですか。それならお姉様に祭祀継承者になってもらい、お墓を守ってもらえばよいことです。ほかにご兄弟がいるなら、兄弟一同で話し合って決めればよいことです。 今回、お姉様がご主人を先祖の宗教で祀ることに反対したことを理由に、先祖の祭祀をお姉様に委ねることは、合理的理由になるかと思います。 2. 結局、葬式はどこのお坊さんを呼んだのでしょうか。そのお寺の境内にお墓を建てるのも良し、他の公営墓地、民営墓地に建てるのもよいでしょう。 また、都会ならお墓にこだわらず、集合式の納骨堂のようなものもあるかと思います。 これは、あなたと息子さんで決めればよいことかと思います。 3. やはり、葬式をしたお寺から、戒名をいただくのが筋ではないかと思います。 わが国は、信仰の自由が認められています。信仰の自由とは、仏教かキリスト教か、はたまたなんとか教かを自由に選べることだけではありません。 仏教のうちのどの宗派を選ぶか、また同じ宗派でもどこのお寺の檀家になるか、全く自由なのです。親と同じ宗派、親と同じお寺にこだわる必要はありません。

pikomoko33
質問者

お礼

具体的な回答、大変参考になりました。祭祀継承者の事、親と同じ宗派・寺でなくて良い事。考えてもいませんでした。嫁ぎ先とこれを機に揉めるんじゃないかとか、ご先祖が怒って息子の将来に悪い事が起こるんじゃないかとか、不安ばかりでした。気をしっかり持って、きちんと話し合っていく勇気が持てました。本当に感謝致します。

pikomoko33
質問者

補足

お坊さんは、病院先から紹介された葬儀社が呼んで下さいました。納骨先やお墓の件が未定だった為、戒名をつけない方が良いだろうとの事でした。

その他の回答 (2)

noname#8846
noname#8846
回答No.3

心中お察し致します。 家の事や宗教のことは分かりませんが、こういう風に考えたらどうですか?という事を提案させてください。 私も最近、母を亡くし、父も10年前に他界しております。父母とも若くして亡くなっています。長女でしたので喪主をつとめました。 お葬式は本当に大変ですよね。精神的ショックと看病疲れ(肉体的&精神的)決断することの連続。親戚との兼ね合い等々。ただでさえ、悲しみと戦って大変なのに…。 私の母は、戒名をつけずに葬儀しました。(親戚間で意見が分かれてしまったので…)四十九日の時に戒名をつけてもらい納骨しました。 pikomoko33さんは、お墓はどのようにしたいのですか?息子さんと話して納得できる形にしたらいかがでしょうか?すべての人が納得できる形はないのかもしれません。それであれば、自分がどうしたいのか、旦那さんが望んでいたのはどういった形だったのか?を優先して考えてもいいのではないでしょうか。 私は特定の宗教を信じていませんが、母の葬儀の時はこのように考えていました→母を見送ってあげるのが、大切なこと。形式も大事だけど、うまくできなくても母は許してくれる。 形式を重んじる方は色々おっしゃるかもしれませんが、戒名がついてなくても、問題が落ち着くまで、旦那さんも待ってくれますよ。ひとつひとつゆっくり解決しましょう。 大丈夫!!旦那さんは「待ってるよ~」って言ってくれますって。 私もまだ母の死から完全には立ち直れません。 お気持ちよく分かります。 どうぞ、自分のお体を大事になさってくださいね。

pikomoko33
質問者

お礼

やさしいお言葉に涙が出ます。形式よりも、残された私達家族と亡き夫の気持を大切にしたいと考えられるようになりました。本当に素敵な夫でした。きっと待っていてくれますよね。気持が楽になりました。本当に有難うございました。

  • hs2dvd
  • ベストアンサー率17% (40/229)
回答No.1

おくやみ申します。お気持察します。私事ですか32の時に父が享年57で逝ってしまいました。息子さんの立場になるのでしょうか。分家でして本家にかなり対抗意識があるのか6人兄弟の長男で子供心によく集まる兄弟(オジ オバ)だと思ってました。私が喪主で妹の結婚指揮の2日まえでした。結局結婚式は予定日にオヤジ抜きでおこない葬式は死後4日目におこないました。そこで宗教は真言宗でわかってたのですが家紋がわからずかなりもめました。結局丸○一で適当にしました。墓もオフクロが生前父が先祖の墓には入りたくないって聞いてましたので新しく作りました。父方の次男が後を継いでいるみたいで県庁に勤め田舎で生活しています。私も長男でして父が長男で跡継ぎのこともきになってました。44才で独身跡取りもいませんし持病の悪化で4年前勤めを辞めフリーでチョコチョコ仕事しています。オフクロと同居でいろいろできることはやってます。経済力がないのが痛いところですが。だからそんなに昔のシキタリや観念にとらわれなくてもいいと思います。回りのみなさんでも同じことを思うかもしれません。根本はあなたの考え、気の持ちようが大切じゃないですか。かなりストレスがたまり鬱のように察するのですが。役所の市民課、精神内科で診察カウセリングされることを勧めます。今は悪い方へ考えがいって悩むばかりでいい答えはでません。気をしっかり持ってください。人間は間違うものなんですよ。あたりまえです。

pikomoko33
質問者

お礼

本当に鬱の状態だと思います。悪い方ばかり考えていました。支えてくれている22歳の息子の為にも、早く以前のような元気な私に戻りたいです。不安を断ち切って、前向きにならなくちゃ。人生なんとかなりますよね。泣くだけ泣きましたもの。これからは、顔を上げて生きていかないと。hs2dvdさんもお身体を大切になさって下さいね。人の優しさが身に沁みます。本当にどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 家の宗派と墓について

    私の家の宗派は、父いわく、「門戸」だそうです。また、先祖代々の墓はなく、父の両親の骨を大阪の一心寺に納骨しており、わし(父)が死んだときは、一心寺に納骨してくれたらいいと言っておりますが、息子の私(長男)としては、両親の経済力からして墓を持つことは可能なのに、金がかかるから必要ないという考え方にも納得いかず、どうしたらよいかと思案しております。また、「門戸」という宗派のことについても、詳しく教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 夫はマスオさんなんですが墓地はどうする

    夫はマスオさんです。 まず私の先祖の墓は個人別に建っています。 (1)現在、遠い所に夫の父の墓がありますがそれを私の先祖の墓地に移して私の先祖の墓は整理して一緒に祀ればいいと言います。 いくら私と夫が夫婦になったといっても先祖を一緒に祀るのはどうかと思い、母の代で終わった私の先祖はそれとしてまとめた墓を一つ建てたいのですがどちらがいいのでしょうか。 (2)夫は長男ですが、普通、弟夫婦はこの墓は共有しないのですね。 (私の祖母も母も一人娘でしたのでよくわかりません) よろしくお願いします。

  • 納骨時にお坊さんへ渡すお布施の相場は?

    平成15年に出産直後に娘が生後直ぐになくなりました。 やっとお墓を購入したので納骨を近日中に私達夫婦二人で行います。 お寺に電話をして聞いてみたら、ご住職の奥さんに『お気持ちで』と言われるだけで、具体的な金額の検討がつきません。 ちなみに亡くなった時は葬儀はせず火葬のみをしました。 その時は葬儀屋さんがご住職さんに金額を聞いて下さって2万円でした。 ↑このご住職さんは、娘が亡くなった大学病院に入っている葬儀屋さんが手配してくれた真言宗のご住職さんです。今回もこのご住職さんにお願いしました。 (夫の祖父母が新興宗教なのですが、夫の父はその宗教が嫌で信仰していませんので無宗派です。 従って、私たち夫婦も頼るお寺がなく、娘が亡くなった時に前記のような形をとりました。) 今後はそのお寺さんにずっとお世話になろうと思っているので、失礼のないようにしたいのですが。。。。

  • 仏壇の位置と向き

    主人の実家の仏壇のことについて、ふと思ったのですが…。 主人の両親は部屋の模様替えを頻繁に行います。 行く度、家具の位置が変わっているのです。 ソファーやテレビ、テーブルの位置が変わるのはいいと思うんですが、 仏壇の位置や向きまでもたびたび変わるのです。 家族の中で主人の母のみが仏教系の新興宗教の熱心な信者です。 最近は「出家」したとか「僧籍」をいただいたとか…。 でもどうなんでしょう? あんまり仏壇の位置がころころ変わるのは、見ていてこちらも落ち着かないし、ご先祖様も落ち着かないのでは?と思うんですが…。 (ちなみに私たちは無宗教に近いです。基本的に先祖の宗派を守っていったほうがよいのではと考えています。) 実際、ご先祖様が祭られているというより、新興宗教の「祭壇」と化していて、あまりお参りしたくないのですが、昨年、主人の母の妹が亡くなったばかりとあって、実家に行くたびに手を合わせています。 義父方の宗派の「浄土宗」、義母方の宗派「浄土真宗」、そして義母のみが信仰している「とある新興宗教」が合祀(?)されていることにも、私の主人が長男ということもあり、将来的な不安があります。 将来どのように先祖供養をしたらいいのでしょう? どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか?

  • 夫の実家の墓とは別に夫婦墓を。

    昨年、長男(2人兄弟)と結婚しましたが、夫の実家の墓に入りたくありません。 義父も長男なので、義祖父の入っている墓に義両親と夫・私が入るのが当たり前と夫は考えています。 夫の実家の墓に入らない方法をいろいろと考えていますが、長男である夫と私の夫婦墓を、例えば夫の実家の墓の敷地内などに作ってもいいのでしょうか?

  • 49日法要について

    3月上旬に49日法要を行う予定です。 本来なら49日で納骨が一般的かと思いますが、 こちらの事情(市の霊園に申し込もうとしたのですが、 県外から転居してから日が浅く、条件に満たないのです。) 納骨は半年以上先になりそうです。 今の時点で考えてるのは、自宅にてお坊さんを呼んでお経をあげていただこうと 思ってます。(子どもが亡くなり、夫婦で色々仕切るのですが 経験もなく又、宗派やお墓は決まってません。) 戒名もなく、俗名もまま葬儀を終え49日の際には黒塗りの 位牌に魂を移すのでしょうか? この場合、事前にどこかに頼むのでしょうか? 他、やらなければならないことなどアドバイスお願いします。 全くの無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。

    お墓と宗教について、御存知の方に教えて頂きたく存じます。 浄土真宗を信仰する家の次男である父は、田舎の実家を離れて大都市に出てから、母と結婚する際に、近隣に住む新興の神道を信じる母の父の勧めを断り切れず自宅に仏壇でなく、神棚を置きました。しかし、厳密に宗旨替えをしたという訳でなく、ほぼ無宗教であったというのが本当のところかと聞いております。 幼少時に亡くなった姉は、父母が神式に葬儀をあげて御霊舎を拵えてお祭りしておりました。 その後亡くなった父も、我々は疑うことなく神式で葬儀を行い、先に亡くなった姉と合わせて、神式の墓に祭りました。 ところが、今になって母は以前からこの流れをおかしいと感じていたとのことで、やはり父の実家に合わせて浄土真宗にすべきではないかと考えているようです。 また、知り合いからも神式で拝んでも、先祖代々の流れと違うところに入っているので、亡くなった方が寂しい思いをすると言われました。 確かに筋から言うと、父の実家の宗教に合わせるのが正しいと思うのですが、父の実家には長男がいることですし、神式で建てたお墓を、仏式に替え、仏式で供養しなおさなければならないかということで、皆で思案しております。 本家の墓には必ず参る、先祖代々の供養も本山に参る等、心がけるだけでは、なんらかこの先おかしなことが起こってくるのでしょうか? ちなみに長男である私は、幼少時から神道を教えられたため、神道に抵抗はありませんが、神を拝んでも実家の先祖供養にはならないという意見を頂いて、先祖供養も必要だし、今後私がその墓を守る必要があるため、本来の宗教に戻る事もまた筋ではあると決めかねております。 宜しくお願い致します。

  • 浄土真宗 四十九日について 今後のことについて

    母が亡くなりました。我が家では(両親と私)、かなり昔は、日蓮宗をしていたこともありましたが、やめて15年。特に宗教にははいっていませんでした。それでも、両親は、毎朝毎晩、ご先祖様、太陽には手はあわせていたようです。 そして母の入院などを、きっかけに、私自身が、浄土真宗を心のよりどころとしはじめました。 母が亡くなり、葬儀社に宗派をきかれ、親戚に確認したところ、日蓮宗とのことであったので、葬儀では、日蓮宗で改名もされました。 しかし、後でわかったのが、浄土宗のようでした。 今更ながら、改名もされてますし・・・四十九日の法要では、浄土真宗でというわけには、いかないのでしょうか。 四十九日はお坊さんにも頼めてません・・・ 宗派を問わないお寺で、納骨と四十九日の法要をしてもらおと思っていましたが、あまり、早い納骨はよくないとも、ききました。 今後まつっていくのに、どのようにしたらよいのかも、わかりません。 最初に、もっと、しっかりとしとけば、よかったのですが・・・今、とても困っています。なにかアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • お寺の慣習法に対する法的根拠

    お忙しいところ、お読みいただきありがとうございます。 このたび母が亡くなり、お寺の境内にある祖先の墓に納骨を希望したところ、母が戒名をつけないことを遺言として残していたこともあって、お寺のほうから、「本寺の境内にある墓は戒名なしで納骨することはできない」と言われてしまいました。葬儀も母の希望で無宗教で行いましたが、そのお墓に納骨する以上、その仏教の宗派の決まりごとの法事を行うことも求められています。母はこのような仏事を嫌っておりましたが、家族の希望としてはできればこの墓に納骨をしたいのです。この決まりは、このお寺の慣習としてこれまでとらえられてきていたようです。 こういった場合、単にその寺の境内の墓への納骨のみを主張することはできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寺院境内墓地への納骨のみの可否

    お忙しいところ、お読みいただきありがとうございます。 このたび母が亡くなり、母が戒名をつけないことを遺言として残していたこともあって、お寺の境内にある祖先の墓に納骨のみを希望したところ、お寺のほうから、「本寺の境内にある墓は戒名なしで納骨することはできない」と言われてしまいました。葬儀も母の希望で無宗教で行いましたが、そのお墓に納骨する以上、その仏教の宗派の決まりごとの法事を行うことも求められています。母はこのような仏事を嫌っておりましたが、家族の希望としてはできればこの墓に納骨をしたいのです。この決まりは、このお寺の慣習としてこれまでとらえられてきていたようです。 こういった場合、単にその寺の境内の墓への納骨のみを主張することはできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう