• 締切済み

カチカチの田作りにならない方法探しています!

copeの回答

  • cope
  • ベストアンサー率61% (186/304)
回答No.2

こんばんは 普通に田作りを作る時には、フライパンでゴマメを弱火で焦げないように煎りますよね? ゴマメの固さを出すため?に炒る訳ですから、発想を逆にしてみては如何でしょう。 つまり、炒る代わりに、ほんの少量の水分を与えて煮るか、あるいは蒸して、ゴマメ自体を適度に柔らかくし、その後に、煮詰めた砂糖醤油を絡めるのです。 ゴマメ自体を柔らかくしておけば、出来上がりがカチカチにはならないのでは?と思います。 因みに、下の方が仰ってますが、私も水飴を混ぜて作っています・・・出来上がりをカチカチにさせない為ではないのですが。 すみません、私も想像の範囲での書き込みです。しかし、試してみる価値はあると思います。先ず、少量で試してみては如何ですか?

noridar
質問者

お礼

回答有り難うございました。 発想の転換アイデアはとてもよいと思います! 絡める砂糖醤油ばかいに気をとられていたので目から鱗が落ちました。 思考の柔軟さはどんなことに対しても大事ですよね。 早速試してみます。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • おせち料理の由来について

    中2の娘に「おせち料理の由来やら食べる意味などを調べてきなさい」という宿題が出ています。 親ばかと笑わずに知恵をお貸しください。 ○具体的には以下のとおりです。 1.おせち料理そのもの 2.雑煮 3.田作り 4.紅白のかまぼこ 5.伊達巻 など よろしくお願いいたします。

  • おせち料理のちらしが増えてきました。

    毎年、おせち料理は手作りで、いつも買い物と料理で年末は大変な思いをしていますが、これだけおせち料理の広告やちらしが出ているということは、たくさん売れるからだと思います。 皆さんは購入されていますか? 私は今年は、どれか1つ購入してみようと思っています。たくさん種類があるので迷っています。

  • 初めまして。

    初めまして。 福岡に住んでいます。 もう今年ものこり数ヶ月…。 デパートではおせちの予約が始まってるみたいです★ 毎年おせちは手作りをしているんですが、今年は買ってみようかと思っています。 デパートで予約しようか… それとも煮物等は作るため、福岡のフレンチやイタリアンのお店で作られるおせちを予約しようか悩んでます。 そこで質問させていただきたいのですが、福岡市内(近辺)のフレンチやイタリアンのお店でおせち料理を作ってるお店をご存知の方いませんか!? またここのおせちはお勧め…等ありましたら教えて下さい。 お店にかかわらず、デパートのおせち(カタログ)でこれはお勧め!等ありましたら教えて下さい。 おせちは買うもんじゃない!って言われそうですが一度ためしてみたく…★ 金額は40000位までを考えてます 沢山のご意見待ってます。 宜しくお願い致します

  • 販売されているおせち料理の値段について

    販売されているおせち料理の値段高いと思うのは私だけでしょうか?数万円ですよ!有名店のおせち料理なら納得は出来ますが、新聞のチラシなど見ますに聞いたことの無いお店(私が知らないだけかもしれませんが)においても数万円。料理内容をじっくり検分したところ、特に高級食材を使用しているとは思えません。強いてあげれば数の子くらい。この時期おせち料理に使用する食材が高くなりこの様な値段になるのでしょうか? ちなみに当家では主人の実家で毎年手作りの為、違った意味で困っております。 面倒くさいんです。これがまた!(涙) お暇な方教えてください。

  • 皆さん、お節料理は食べきりましたか?

    新年 明けまして おめでとうございます。 タイトルのまんまなのですが… 皆さん、お節料理は食べきりましたか? 我が家は、まだ余っています。 毎年のことなのですが、今年もまた作りすぎました…。 もう食べたくありません。 皆さんのお宅ではどうですか? 今年もどうぞよろしくお願いします。

  • 皆さんの家で、代々引き継がれていること

    お爺さんやお婆さん(あるいはその前)から、親、子、孫と、代々引き継がれていることは何がありますか? 例えば、代々引き継いでいる家宝があるとか、おせち料理は毎年手作りしているとか、皆同じ血液型とか似た性格とか、大きいことから小さいことまで、どんなことでも結構です。

  • おせち料理のいわれを教えて下さい!

     こんにちは。おせち料理のいわれについて調べています。 大体のいわれは調べる事が出来ましたが、 『結びこんにゃく』 についてのいわれが分かりません。  ちなみに我が家のおせち料理には「結びこんにゃく」が入っているのですが、もしや一般的に「結びこんにゃく」は特におせち料理には入れなくても良いものなのかな?なんて考えたりもしています。 『結びこんにゃく』のいわれをご存知な方がいらっしゃいましたら教えて下さい!お願い致します!!

  • 買ったおせちはおいしいですか?

    質問お願いします。 母が料理好きなので、小さい頃から誕生日ケーキやおせちなど、いつも手作りでした。 年末になると、よく母と2人でおせちの材料の買出しに行くのですが、小さい頃は 「伊達巻なんてこんなちっちゃくて千円もするよ!作ったほうが全然安いのにね!」 「買ったおせちなんて、お母さんのに比べたらおいしくないよね!」 コンビに弁当やスーパーのお惣菜がきらいなので 「買うおせち=コンビに弁当のようにあまりおいしくない」 と思っていたのですが、、、大人(22です)になってからは 「高いおせちはそれなりに高い材料を使っているから、実はすっごーくうまいのか?」 と、ふと思ってしまいました。 勿論、長年親しんだ母親の料理が1番おいしいのだろうけど なぜか高いおせちも気になってしまってしかたありません。 年末年始実家に帰ると、3姉妹の末っ子の私は毎年おせちのお手伝いです。 楽しそうに作っている母に「おせち買ってみない?」とも言えないので この先結婚でもして、だんなさんに「今年はおせち買ってみない?」って言うまで 味をみてみることもできないんだろうなぁと思っています。 おせちを買ったことのあるかたに味をお聞きしたいです! Q1「いくらのおせちだったか」 Q2「味はいかほどだったか」 たとえば、伊達巻はうまかったけど栗きんとんはちょっと・・・ などなどなんでもいいのでお願いします。 変な質問ですみません。。。。

  • おせちが11月20迄に必要です

    おせち料理が11/17~20指定で必要なのですが、入手できるところをご存知ありませんか?撮影に使う為、必要としています。 現在各百貨店やネットで予約受付中ですが、12/30以降のお届け或いは受け取りしかできないのです。(お正月料理だから当然ですが)「おせち料理」という形でなくてもそれらしく見えるお重ならいいのですが…。お知恵を拝借させてください。お願いします。

  • 喪中の時のお正月

    9月に父方の祖父が亡くなり、喪中になるためお正月の過ごし方について質問があります。(祖父とは同居していませんでした)年賀状の欠礼のハガキは出す予定です。鏡餅や門松といった物もNGだと思っています。おせち料理に関しては毎年手作りしているので作って良いのか、良くないのか、お屠蘇はどうするべきかなどよくわかりません。母方の身内が来るので困っています。 みなさまのアドバイスをお待ちしています。よろしくお願いします。