• ベストアンサー

子供のしつけ・・・手を出すのはだめ

現在3歳の男の子がいます。 近頃、人に「あっかんべー」をしたり、人につばをかけるように「ブー」っとしてみたり、「~じゃないんだよ~」って人を小ばかにしたような言い方をしたり・・・(これは一例ですが)言うことを聞かなかったりで、こちらもしつけのつもりで叱ります。 その時、たまにですが、パパが子供の顔をつかんで、正座させて叱ったり、ほっぺをぱちんと叩いたりするときがあります。 もちろん、そういうことはほとんどありませんが、手が出てしまうこともあるようです。 私は、大声で叱ったりすることはありますが、手を出すことはほとんどないので(お尻を叩いたりするくらい)、そのパパの姿を見たときに、うちの母がショックをうけたんです。 「3歳の子を叩くなんて・・」って私におこりました。 もちろん、パパの居ない所で。 他のパパさんはどうなんでしょうか? 思わず手が出てしまうことはないんでしょうか? しつけといっても、やっぱり少しでも叩いてはだめなんでしょうね。 何度行っても聞かないと、思わず叩いてしまう主人の気持ちも分からなくはないです。 夫婦間のしつけについての、話し合い、等いい方法はありますか? 色々参考にお聞かせください!

  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

実は、私もすごく悩んでます。 「現在3歳」ということですので、「命に関わること」については叩いてでも教えなければならないと思います。 でも、「子供のために・・」と言いながら、子供が大きくなって知恵がついてくると、こちらも感情で怒って手が出ちゃうこともあると思います。 でも、一つだけ言えるのは「暴力」を受けた子供は他人に暴力を振るう確率は高いということです。 「暴力」は病気と同じで確実に伝染します。 だから、まだ言葉が通じない年齢で、生命に関わる危険なことをした場合は、その場で手やお尻をパッチン。 言葉が通じる年齢になれば、正座で相対して、こんこんと話し合う。 結構悩んで回答したのですが・・・

その他の回答 (7)

  • kotyoran
  • ベストアンサー率18% (39/208)
回答No.8

子どもの躾で叱る方法は、難しいところですよね。 叩く、叩かれるその違いは、何でしょう? 受身であるか否かですよね。 大人であっても子どもであっても、立場は同じです。 おばあちゃんが、「3歳の子を叩くなんて・・・」と言われましたが 自分の子だから、感情が入ってしまうのです。 よそ様のお子さんには、叩くようなことはないし、 冷静に見れますよね。 ですから、もう少し大きな心で、お子さんのことを見てください。 3歳という年齢は、反抗期の時期です。 成長の過程で、反抗期があるというのは、当たり前ののことなのです。 回答者の方からのご回答にもありますが、 「命にかかわること」の時には、真剣にそのことを教えるために、場合によっては叩くことも必要です。 ただし、その前にするべきことは、冷静になって、声を荒げることなく、 「どういうことが起きていて」「何が命にかかわるのか」 3歳のお子さんに分かるように、噛み砕いて説明することです。 説明の時にも、大人が一方的に話すのではなく、「こんな時、○○ちゃんなら、どうする?」とか、 会話を持つことです。 また、ゆっくり時間の持てる時に、 物語仕立てにして、お子さんを別名にして、 「あっかんべー」「ブー」をするとかの内容を加えて、 「やられた人の気持ち」を、お子さんがどういう風に考えているのか、 意見を求めてみてはどうでしょう? 物語は、ご夫婦で考えてみてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1130021
回答No.6

私の家では私がお尻を叩きます。本当に、絶対にしてはいけない事をした時にです。そして、手をつないでいけない事を力説します。 主人は絶対に手を出しません。何があっても叩きません。 その家のやり方があるかと思いますが、うちはこれで良いと思っています。でも、首から上は絶対に叩いてはいけないと小さい頃から教えられてきましたので、顔を叩くというのが私には恐怖に思えます。 父は、弟が喧嘩をする事に対して怒った事はありませんでしたが(昔は男同士の喧嘩は当たり前だったようです)お友達に対しても、頭や顔を叩くのは絶対に駄目だ、と言っていました。 お母様も顔をぶった事に対してビックリしたのではないでしょうか。

  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.5

こんにちは。 躾けで叩くことを悪いとは思いません。時によっては必要だと思います。 躾には母親の役目、父親の役目が必要ではないでしょうか?! 母親はいつもいつもチョコチョコ怒っていますので、効き目がない事もあります。 「父親に叱られる事は怖い事」というくらいの真剣さが必要な時もあるのでは? ただ手を上げる時は『思わずかっとなって』ではいけないと思います。 それは躾でなくて腹いせになってしまうからです。 「ココは叩いてでも解らせなくてはいけない」という確固とした理念があって、躾なんです。 叩く時は理由も説明します。(たとえ後からでも) 3歳では理解できないかもしれませんが、なるべく解るように説明します。 5歳から急に説明をはじめても意味は無いからです。 ちゃんと叩く方法も決めておくと良いですね。 お尻とか、手の甲とか・・・ほっぺでもいきなりは危険です。 それから、3歳の子を叩くなんて・・・ではなくて3歳だから叩くのです。 叩いて解らせられるのは、せいぜい小学校低学年まで! その後はよっぽどの事でもなかったら、叩いても効果は無いと思いますよ。 いつかは親より強くなっちゃうわけですし・・・ 話し合いは大切なことですが、躾けを巡って夫婦喧嘩ってありがちです。 お互いの子供に対する接し方を尊重しながら話を進めましょうね。

  • wandayu
  • ベストアンサー率24% (24/99)
回答No.4

うちも子供が二人おりますが 上の子が下の子を押し倒したりするときや しかってることをまじめに聞いていないときなどは たたいてわからせてます。 ただなるべく叩かないほうがいいんだろうけど 父母二人で子供をしかるのはやめて片方が怒ったら もう片方が子供を慰めるようにしよう などと話し合ってます。

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.3

痛さで覚えさせることも必要なときがあります。自分や他人の命や大けがに関わるものには必要と考えます。 逆に言葉がよく理解できない3歳くらいまでに、ちゃんと痛さで教えてあげなければならないと思います。 ただし子供が恐怖を抱くようなたたき方は論外だと思いますけれど。 たとえば私なら回る扇風機の羽根にさわろうとすれば、手をたたきます。ポットのお湯を出そうとしてもそうです。 ベランダによじ登る、人にものを投げるなど、そのほかにも生活のなかにはさまざまな危険があります。 命や大けがに関わるもの以外のものは、脳の発育とともに自我が発達し、言葉が理解できるようになり、 そのうち自分で善悪の判断ができるようになると思いますので、 この時期の子供のしつけの最優先にしなくても良いと私は考えます。 人に唾を吐きかけるようなことは、そのときに言葉で教えても遅くはないと思います。

回答No.2

我が家のもうすぐ2歳になる息子も反抗期の始まりか人を叩いたり、わざとコップの水をこぼしたり・・・。 今現在格闘中です(^_^;) 家の場合は叱るのは私の役目、どうしても子供といる時間が長くなるのでついガミガミ言ってしまいます。 いつもガミガミ言っているので子供もちょっとふざけてみたりするのですがどうしても聞かないときに父親登場となります。 普段起こらないパパにガツン!!とやられると「こら!!」って怒る声だけでもおとなしくなります。 家はほとんど手をあげませんが、人に噛みついたときはホッペをつねりますし、物を投げつけるときは手をパチッと叩きます。 蹴ったりするときは腿をつねります・・・。 保育園へ行っているのでお友達に同じ事をしないかヒヤヒヤです・・・。 顔を叩くのはどうでしょうか・・・3歳くらいの子って自分がしていることが正しいのかわかっていませんよね、「ダメ!」って叱られるとそれを遊びとして捉えているように感じます。 家の場合先程あげたようにつねったり、パチしたりしていますが3回までの猶予を与えています。 注意されているのに3回連続同じことを繰り返すときにアウトとなります。 いたずらしているときなどに「今すぐ止めないとつねるよ~、5、4、3、2、1」ってカウントダウンするんです。 たいていこれでうちの子はいたずらを止めますよ。 子供も一人の人間ですから頭ごなしに怒るよりはきちんと説明してみるのもいいのでは?

noname#9299
noname#9299
回答No.1

もちろん加減する必要はありますがしつけで叩くことは全然問題ありません 子供にとっては「叩くこと」も「大声で叱ったりすること」もなんら変わりはありません、同じ精神的なダメージです 子供にとっては親が怒っているということがわかればいいだけです

関連するQ&A

  • 旦那の子供に対するしつけ

    今年3歳になる男の子がいます。今まで、主人は育児もよく手伝ってくれて、子供と公園にいったり、散歩に行ったり川へ行ったりと、よく遊んでくれる人で、とてもうれしく思っていました。先月下の子が生まれてから、上の子もわがままが出るようになり、少々大変な時期にきていました。そんな時、主人も上の子を叱ったりするんですが、その怒り方がなんだか以前と違って、怖いくらいに感じるんです。子供に対する言い方も「てめえ」とか、泣き止まないとたたいたり、寝転がっている子供の体を足で押したり・・・「本読んで」と子供が本を持っていっても、面倒くさそうに読んだり、「一人で読んでれば」と言い返したり。私が「子供に対する態度が前と違う。いらいらしてどうしたの?」と言っても、変わりません。子供もその時は「ごめんなさい」と謝って、怖がっていますが、しばらくすると、けろっとして主人と一緒に遊んでいます。他のご主人たちは子供に対してどんなしつけの仕方をしているんでしょう。子供に対して怒っているのをみると、こちらまで胸がいたくなり、近頃では主人が仕事に行く平日の方が心が休まります。ちなみに下の子は女の子で、手もかからず、いい子なのですが。また、これを読んで見えるパパさん、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 子供のしつけについて質問です。3才の男の子がいます。元気で人なつっこく

    子供のしつけについて質問です。3才の男の子がいます。元気で人なつっこくかわいいのですが最近なかなか言う事を聞きません。してはいけない事を『何々をしちゃだめ』と怒っても全く聞きません。例えば、買い物に行って人が多い所で勝手に1人で走り回ったりしたらだめとかエレベーターの中で大声出したらダメなど。どうしたら聞いてくれるでしょうか。

  • 子供の躾に対する考え方

    近々夫となる人と、子供の躾に対する考え方にズレがあります。 彼はバツイチで3才半の男の子がいます。 仕事柄家を空けることが多いので、子供の面倒はほぼ彼の両親がしています。 子供と顔を合わせてもう2年近くになるんですが、その間に子供を見ていて色々と気になったことがあります。 ・ご飯の前にお菓子やパンを食べる ・缶ジュースをよく飲む…一度に飲む量は少ないのですが ・好き嫌いが多すぎる(野菜はほぼ食べない) ・寝る時に、わざわざ車で近所を走って寝かしつけている ・布団の上でおにぎりやおかしを食べる ・食事中に座ってご飯を食べれない(もって3口分) ・おもちゃの片付けをしない(いつもイヤイヤ) ・気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー言って泣いているのかと思いきや、すぐケロッとしてしまう ・約束したことをすぐに破る  など他にも色々あるんですが…。 今の子供の姿はやっぱり育てている人の影響があってそうなってるんだと思うのですが、 私は「もう3才だから言えばわかるし、できる」と思います。 でも、彼は「もうちょっと大きくなったらわかる」と言います。 早生まれだからか、「子供の同級生と比べたらかわいそう」とも言います。 多分彼の両親もその考え方に近いと思います。 私にしたらもうちょっとっていつ!?と思うし、親が教えないとわからないことはたくさんあると思います。 子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います。 まだ3才と彼は言いますが、私にしたらもう3才です。 上手く表せませんでしたが、こういうズレを埋めることはできるでしょうか。 また、これから母親として育てていく上で参考にさせて頂きたいので、みなさんの躾に対する考え方やポリシーみたいなものを教えて下さい。

  • しつけが出来てない

    二歳半の男の子双子です。 言葉がおそく、単語が数える程度出ているのですが、発達心理の先生や、病院、市役所では、特に問題ないといわれています。 ただ、やんちゃと言うかとても活動的で、 児童館などでみんなでダンスする、絵本を読む、なんかをする時まったくじっとせず、二人とも走り回っています。 今は座るときとか、言っても全く聞かず、走り回り、、。もう手がつけれない状態。 とてもショックでした。 また、ご飯も家で食べるときは座って食べていますが、人が来たり、じいちゃんばあちゃん家に行ったり外食の時は、うろうろ。いろんなものを触る。自分の椅子には座らず、じいちゃんばあちゃんの膝の上にすわりたがり、じいちゃんばあちゃんのものを欲しがり、自分のものは食べず。 外食でも、そうです。 これってしつけができてないですよね。 でも、まったく手がつけられず、言っても(言うことは普段は大体理解しています。)きかない。 どうすればいいのでしょうか。 本当につらいです。

  • 子供に暴力?それとも躾!?

    パートナーの親戚なのですが、何かにつけ6歳の長女と4歳の長男に厳しく当たります。 お父さん31歳(某省庁の官僚)、お母さん34歳(パート)です。 お父さんと泥遊びをしていたら、お父さんの髪に泥がついたらしく怒鳴られ殴られ泣きながら戻ってきました。 翌日、今度は子供の顔に泥がついたら「泥遊びだから汚れて当然」とお父さん。子供達は納得いかない顔でした。 長女がお母さんのお手伝いをしたくて「一緒にご飯作る」と袖を引っ張ると 「暑苦しい。それでなくても疲れているのに仕事増やさないで!」と大声で怒鳴って、手を振り払いました。 すごく寂しそうで泣きべそをかきながら戻ってきました。もう、びっくりです。 兄弟仲良く遊んでいても「うるさい!遊んでる暇があるなら勉強しなさい!」とお母さんが怒鳴り、お父さんは見てみぬ振り。 食事時に下の男の子が鍋から具を取るときに落としてしまったら「お行儀悪い!!」とお父さんが頭を叩きました。 私が少々驚いた顔をしていたら 「今から叩くの止めました。何かあったら2時間正座させます」と、この寒い時期に暖房無し光無しのフローリングに正座させていました。 子供達は寒いのと暗闇で怖かったのか、シュンと下を向いて震えていて、 熱を出したら「鍛え方が足りない」とお父さん、「遊んでばかりいるからよ」とお母さん。 PLと言う苦い薬を飲ませようとして吐き出した子供に「飲みなさい」と顔面を平手打ち。 「いい加減にしなさい!早く飲みなさい!お母さんだって疲れてるの!倒れそうなの!」と大声で怒鳴り飲ませていました。 それなのに「熱出して可哀想。代われるものならかわってあげたい」とお母さんは言います。 歩く早さも子供に合わせる事なくスタスタはや歩きで歩くので子供は常に小走りです。 子供達は萎縮して常に大人の顔色を伺っています。 大人のご機嫌を取ろうと一生懸命です。可哀想で仕方ありません。 それでも親が恋しいのでしょうね。甘えたそうに近寄っては冷たい言葉と共に突き放されています。 聞いてみると、その親戚のご両親も子供を殴って育ててきたそうで、子供が良い子なら殴る必要も無いのだけれどと言っています。 しかし、「子供は可愛い」とハッキリ言っていたので愛情はあるようです。 子育てに仕事に忙しくて余裕が無いとは言えでも何か違うような気がして、見てみぬ振りをしていいのか悩んでいます。 どう思われますか?

  • 躾と虐待の境界線あるいは違いについて。

    たまにネットで議論されます、躾と虐待問題です。 殴る行為をせず、言葉だけで子どもは成長出来る!っと言う人と悪いことをした時にダメだと殴った方が物分りが良い。と言う意見の人達がいます。 そこで質問です。 僕は子どもの物分りが悪く、悪いことをした時だけ殴ることは良いと思います。 理由としてまず、人を殴ったりした時に殴られたらどれだけ痛いのかと学ばせることが出来ると思います。 2つ目、悪いことをした時に殴ったらこれをやったらダメだと子どもは言葉よりも理解すると思います。 3つ目、まず、そもそも言葉だけで子どもを悪い方向に進ませず、成長させることが出来るのならみんなやっています。ですが、出来ていない現状です。それはやはり、言葉よりも殴る方が効果があるということでは? そして殴ると言った愛のある躾でも限度はあります。 青タンが出来たり、血を流させるまでいったらやり過ぎです。 せいぜい、お尻を叩くか頬っぺを叩くくらいが躾としての限度だと思います。 躾=虐待だと感じている方がいましたら、回答で意見を述べてくださることを願います。 この質問が議論喚起と言う文章に触れるか分かりませんが、さすがに触れないと思いたい。。。

  • 子供が言うことを聞かない時。。。。

    幼稚園児(男の子)2歳(女の子)の母です。 最近、上の子が言うことを聞かなくなってきました。成長したと思えばなんともないのでしょうがなんか私に対してだけすごくわがままというか頑固というか。。。 とにかく言い聞かせても聞かないんです。(パパの言うことは聞くのに!) そこで、みなさんに質問です!みなさんはどんな風に叱り(言い聞かせ)ますか? なんかいい方法があったら教えてください! ちなみに、私は我慢していい聞かせて限界越えたら大声で怒鳴って手が飛んでしまいます・・・(後で感情的になったことをとても反省して子供にゴメンねと謝ります ^^;)

  • 性格の出来上がった子供に対してのしつけ

    現在実家に弟が離婚協議中の中、子供2人を連れて帰って来ています。 もうかれこれ3か月になります。 この3か月、実家の母と私が主に子供の面倒を見ているのですが、本当にやんちゃいうか何というか・・・。 手に負えない状態です。 子供は6月で4歳と、7月で3歳の男の子です。 上の子はワガママ・すぐ泣く・ケチです。 ちょっとでも自分の気に入らない事があるとすぐ泣き、自分のおもちゃを意地でも貸さないなどがあります。 下の子は7月で3歳になるのに口が遅く、基本的に何を訴えているのかわかりません。 食い意地が張っており、どれだけ食べてもご飯を食べ続けます。実家では犬を飼っているのですが、ドッグフードまでも食べる始末です。 集中力がなく、人の使っているオモチャを平気で取り上げ、それまで使っていたおもちゃを投げ捨てます。 未だに何でも口に含み、よだれがすごいです。 二人ともに共通するのが 1.怒られても平気な顔をしており、全く聞いていない。 2.泣かされたり自分に都合の悪い事が起こったりすると「バカ」と言う。 3.言われた事に対して理解しているものの、全く行動に移そうとしない。 4.基本的に人任せ。着替えや靴を履くことなど。 5.食事のマナーが悪い。(特に上の子。椅子の上に立ったり、肘をついて食べたりする) 6.言う事を聞かない。 悪い事をすると怒りますが、全く改善していくような姿勢は見えず、毎回同じ事で怒る私達も疲れます。 基本的に私の事をビビっているので、私が怒ると言う事を多少は聞きますが、あまり効果が無いように見えます。 ある程度の性格も出来上がっている為、しつけに困っています。 私自身も6月で2歳になる子供がいます。 単語をいくつかしか話しませんが、私達の言っている事は理解しており、下の子よりはまだ聞き分けが出来ているような気がします。(決して親バカではないですが・・・笑) そこで皆様にある程度の性格が出来ている子供たちへのしつけのヒントをアドバイス頂けたらと思います。 今までに子供を引き取る・引き取らないで母親側の意見が二転・三転とし、恐らくこのまま行くと父親である私の弟が親権を取る形になると思います。 子供達がこのままの状態で大きくなっていくと、面倒見る方は本当に大変です。 何とか少しでも子供達の行動など改善していけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • マナー、しつけについて

    子供を持つ母親です。 最近気になることなのですが、病院などで子供が咳やクシャミをする時に口を手で覆わず「ゲホゲホ」するのをみると躾が悪いなーと思います。 でも、その子供の親は注意せず、本人もゲホッと咳をしています。 咳をすると確か5m位唾が飛ぶので口を押さえなさいといわれた記憶があるので、私はそうしています。 それから気にして街を歩いていると、ほとんどの人が手で覆っていません。 私の常識が非常識でしょうか? 私が今まで当然だと思っていたことは、他にもあります。 (物を食べる時には口を閉じる、クチャクチャ噛まない、肘をついて食べない、左手はテーブルの上に出す(右利きの場合)など) 皆さんもこのような、「これってマナーじゃないの?」とお感じになる事はありませんか? そういう事があれば、是非教えて下さい。 私は躾られて育ったと思いますが、知らないことがあるかもしれないと心配になったので。 よろしくお願いします。  

  • 子供のお絵描きとしつけについて

    1歳10ヶ月の息子の母です。 夫の仕事が、イラストレーターなので、半年以上前からお絵描きはパパの膝の上で書き出し、今ではペンのコントロールが上手く、お絵描きは発達が早い方だと思います。 最近になって、息子がお絵描きを紙の外にはみ出して、わざと描く様になりました。今までは封筒だろうが、付箋だろうが、ラッピングペーパーだろうが、どんなに小さくても、大きくても、紙の中に治まってちゃんとお絵描きが出来てたので、ペンがそこらへんに転がっていても、全然心配ではありませんでした。自分で紙を探して、描いては、ちゃんとペンのキャップも締めて、元あった場所にしまう几帳面な子です。 ここへ来て、紙を渡してもわざと外側のテーブルとか、暖炉とか、自分の手とか、椅子とかに色を塗りだして、人の顔色を伺います。私が思うに、色々な紙質に描いてみるのが楽しんいのかとおもうのですが、夫はそれに関しては物凄く熱心にしつけをし、駄目な事だと息子を叱ります。たかが1歳10ヶ月なんだから、まだ良いじゃないって心の中では思うのですが、夫の言い分も分かるので、今は黙っています。夫は、紙の中に治まって描けないと、レストランとかでもはみ出して書き出したり、他の人の家でとか、描いちゃいけない所に落書きをしたらよくないからだ、というのが理由です。 息子もちゃんと分かってて、わざとパパの顔色をうかがって、駄目って言われるのを待って、「駄目」と言われると、ゲラゲラって笑って、「駄目駄目」て自分で言いながら、わざとテープルとか椅子に描きだします。 今日も夕食の後に、皆でお絵描きをしていると、テーブルに書き出したので、夫が叱ったのですが、その叱り方が少し恐すぎて、息子もいじけてその後チビチビ紙に書き出し、それから、「もう、つまんない」って感じでペンを置いて、だだをこねだしました。それ見たら可哀想に思えて、紙の外にお絵描きをしたって、別に良いんじゃないかな~って思ってしまいました。描かれてもすぐに水で落ちる水性ぺんだし、かたずけには何ら問題は無いのですが、しつけについて、どうなのかなと疑問です。 確かに、何時もクレヨンと紙を持ち歩いているので、レストランでの待ち時間は、家族全員でお絵描きをしながら、時間をつぶすのが常々です。この間は、レストランのテーブルに書き出して、焦りました。水性クレヨンなので、直ぐに拭き取れましたが、マナーとしてどうなんでしょう? 大きな絵を描こうと思ってコントロールが利かなく、はみ出たなら無論問題は無いのですが、今この歳で、ペンは紙に書く物とちゃんと教えた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう