• ベストアンサー

アルバイトの労働時間について

現在、某会社で週5日(実働7時間)のアルバイトをしているのですが、先日会社側から、来年から法律が変わるのでバイトは下記の雇用条件に変わるとの説明を受けました。 ・週28時間以上の労働禁止 ・残業一切禁止 ・雇用保険と労災保険の加入 ・有給年7日 このような条件を提示され、非常に困惑しております。 法律については全く無知なので、これは会社側の都合でそういう条件に変わったのか、本当に法律上そうなのかどうかわかりません。そういう法律なら転職してもアルバイトの場合やはり週28時間労働ということになりますよね。 転職すべきか悩んでおります…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156275
noname#156275
回答No.4

・週28時間以上の労働禁止  労働時間を規定しているのは、労働基準法ですが、どの条文にも、その様な規定はありません。ただし、会社独自で週28時間以内の労働時間を定めるのは自由なことです。 ・残業一切禁止  残業を行うためには、「時間外労働に関する協定」を締結し、その内容を労働基準監督署に届けなければなりません。逆に言うと、その届けをしない場合には、当然に残業は出来ません。ですから、その届けをしないことと、残業はさせないという宣言なのではないでしょうか。 ・労災保険の加入  アルバイトで働いているのであれば、既に労災保険には加入していることになります。会社が何か勘違いをしているかも知れません。 ・有給年7日  週5日労働している場合には、年次有給休暇は、継続勤務6か月で、10日付与されます。年7日では、労働基準法の規定を下回り、違反となります。

その他の回答 (5)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

会社側の一方的な契約変更。受け入れるかやめるのか あなたしだいでしょうね。 法律というより契約だから、さがせばあります

  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.5

皆さんが言われるように、アルバイトは法律用語ではなく、当然、法律上の定義や規定もありません。今回の条件変更は、アルバイトの労働条件が法律で規制されたから変更するのではなく、法律に合わせて会社の方針を変更したという方が正解でしょう。 どのような方針か、私の想像ではズバリ、アルバイトの勤務条件を健康保険・厚生年金加入の義務が生じない範囲内に押さえ込もうということでしょう。雇用・労災・健康・厚生の各保険は強制適用なので、勤務条件が被保険者資格に該当すれば加入しなければなりません。経営上の理由で保険料を会社が負担しきれないか、または、労働者よりも会社優先で負担する気がないかです。 法律上の規制ではなく会社の方針ですから、アルバイトにもこれだけの仕事をしてもらいたい、その結果社会保険加入が必要なら法律を守るのは当然という方針の会社も、中にはあるでしょう。質問者さんがもっと働きたいというお考えなら、転職という選択肢もアリですが、その条件以上で働くとアルバイトも社会保険加入になるでしょうね。それも長い目でみれば決して悪くはないです。

回答No.3

・週28時間以上の労働禁止 ・残業一切禁止 ・雇用保険と労災保険の加入 ・有給年7日  法律が変わったのではなくて、法令違反に気がついたのだと思います。  逆に考えると週28時間以上労働して、時に残業すると、会社はあなたを厚生年金と健康保険に加入させなければならないからだと思います。  闘うか、退職するか、この通りの条件にするか、時給を多少上げてもらうか、そういった選択が考えられます。

  • Trendy
  • ベストアンサー率28% (137/474)
回答No.2

某会社の 来年からは提示の条件でアルバイトを雇いたいと言う希望、又はこの条件でしか雇わないぞと言う宣告。 会社側の都合に他ならない。また、同様に考える会社もあるでしょうね。雇用側の利益の為に。 困る場合は、例外はないのか(契約社員になるとどうかとか)、会社と直談判するか、秘かに他のバイトを探すかが必要ですね。転職する場合は必ず、今より条件の良い勤務先を見つけてからが鉄則です。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

会社の説明は嘘です。

関連するQ&A

  • アルバイトで加入できない労働時間は?

    昨年8月から、会長秘書としてアルバイト(時給)勤務しています。 社会保険・労働保険に加入していただきたくお願いして、先月から社会保険は加入していただいたのですが、労働保険(雇用保険)は、労働時間がアルバイトの週30時間の域を出るので、社員と同じ月給にならないと加入できないと言われました。 本当でしょうか? 週の労働時間は40時間を越し、月の労働時間は、170~190時間を越す場合もあります。 私としては、週休2日の社員より労働しているのに、加入できないことに不合理を感じています。 教えてください。

  • 労働時間について

    労働時間について 現在アルバイトをしています。 以前までは週6勤務(1日実働6時間半)をしていたのですが 先月に社会保険に加入してから、勤務時間を1日3~4時間に カットすると言われました。 おそらく社会保険をやめさせたいのだと思います。 私も生活があるので出来れば現在の職場で働きたいのですが、 対処方法は無いでしょうか? こういったやり方をする会社に問題は無いのでしょうか?? 教えて頂けませんでしょうか。

  • アルバイトで、休みや労働時間に関して希望を伝えられない

    4月2日からアルバイトとして、ある会社に勤めます。 今日、見学に来いという話だったので、行きましたが見学というよりは実習で、労働しました。結局明日も同じように“実習”に行くことになりました。明後日、明々後日は“研修”です。(おそらくマナー指導など) 私はとにかく雇い先の企業に希望を言ったり質問したりするのが苦手です。親に「実習や研修は給料や交通は出るのか、ちゃんと聞いておけ」と言われましたが、聞けそうにないです…。 それから、そのアルバイト先は新しくできた部署なので会社側もまだ試策段階のようで労働時間や雇用条件が全くでておらず「それに関しても質問し、週二日、休みをもらうように希望を言え」と親に言われますが、会社の人に言えないのです…。面接の段階では「休みは日祝」と言われ、わたしは隔週水曜日に用事があるのでそのことを伝えると、「まぁ他のアルバイトの人とシフト調節すればいい」ということを言っていたので、月~土をアルバイト(3人います)でシフトを組むのだと思っていたけど、今日の話の流れでは月~土を3人が毎日出勤するような感じでした。今更「水曜日は休みたい」とは言いにくいのですが、言わなければなりません。どちらにしても週2日は休まないと、週の労働時間が40時間を超えるのに、会社はそれに関しては全く触れません。(労働基準法では原則として週40時間以上働かせてはいけないらしいのですが…) 今更言いにくいです。私の性格ではとても言えそうにありません。誰にどのように言えば一番うまくいくのでしょうか…親に「労働条件を見直して欲しい」と頼んでもらってもいいのでしょうか、それとも私が言わなければならないのでしょうか…。

  • アルバイトの雇用について

    初歩的なことかもしれませんが、ご教授下さいm(__)m 小規模の個人事業を経営しております。 アルバイトを雇用することになり、書籍を調べましたが、矛盾しているような気がして、よく分かりません。 アルバイトは週2日、1日4時間のため 週8時間労働なのですが、 労災保険、雇用保険またはその他の保険への加入義務があるのでしょうか? 申し訳ありません。 どなたか教えてくださいませm(__)m

  • アルバイトの雇用保険について

    ある大手スーパーでアルバイトをしています。 労働条件は週5日、4時間30分労働です。 あるサイトで、週20時間を超える場合は雇用保険に加入しなければならないとありましたが、給料明細を見ると、雇用保険料が引かれていませんでした。(月の総労働時間は残業含めて93時間です) この場合、会社に言って加入させてもらえるのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 労働基準法に違反していませんか?

    最近入った会社について労働基準法違反ではないかと 思う事態が起こっており、同僚などの間で問題になっているので こちらに書き込みに参りました。 私は今アルバイト雇用で勤務をしております。 求人誌と会社説明会には 半年後に有給休暇が発生する旨の記載や、健康保険・雇用保険・厚生年金加入制度有などの記載がありました。 いざ勤務をしてみると 週5日勤務で実働8時間勤務している人でも健康保険がつかず 勤務している他のアルバイトも全員雇用保険がついてない状況です。 また、通勤途中に骨折した人がいたのですが 会社から労災もおりなかったそうです。 アルバイト仲間の間では「この会社は本当に大丈夫なのだろうか?」 という声がたくさん上がっており、最初の説明と 雇用契約が違うと上司に進言した者などもおりましたが まったく改善がみられない状況です。 勤務は朝10時~夜9時までの間で3~8時間のシフト勤務。 週1日~OKのアルバイトです。時給は820円。 面接時にも勤務時間に応じて社会保険・厚生年金有との説明がありました。 もし、労働基準監督署に訴えた場合話は通るでしょうか? 雇用について詳しい方や、第三者の目から見たうちの会社への 意見を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの雇用保険と労災

    短期のアルバイトさんなどについても、法律上は雇用保険や労災を掛けなければいけないと聞きますが、現在は常勤アルバイト(週2日以上勤務)さんまでしか加入させていません。 一般的に、短期間のアルバイトさんにたいして、雇用保険や労災保険に加入は絶対必要なのでしょうか?

  • 労働時間短縮について

    私は現在シフト制・パートで働いています。 20日稼動の週だいたい30~35時間働いてる計算です。 保険は雇用・労災のみ。 正社員の人は24日稼動の週だいたい42時間働いてるみたいです。 今回、私だけが時間短縮をいわれました。 会社側の社会保険加入逃れのためかなとも私自信思ってます。 いきなりの短縮にショックで会社に行くのも嫌悪感が沸いてきています。 私を辞めさせたいのでしょうか・・・ 今まで一生懸命やってきたのを思うと馬鹿らしくなってきました。 このまま会社側の言うことを黙って聞いたほうがいいのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。 m(__)m

  • パートの雇用保険について

    お世話になります。 雇用保険加入の条件に、週の労働時間20時間以上 とありますが これは労働契約時間になりますか? それとも実働時間になりますか? 労働契約時間が週21時間で実働15時間ですと 雇用保険脱退となりますか? また、雇用保険加入中、収入が下がると 雇用保険の申請が出来ると聞きましたが (正式名称はわかりませんが、パートを しながら支給してもらえる制度があると 聞きました) こちらは、加入何年以上などの条件は ありますか?

  • アルバイトの労働時間等について

    アルバイトの勤務時間について質問させてください。 自分の婚約者のアルバイト先の話なのですが… とても有名な居酒屋チェーン店です そこはまず労働(雇用)契約書がありません。 労働規則みたいなものもありません。(従業員10名以下だから要らないのかもしれませんが) アルバイトの募集は店頭の張り紙のみで、ハローワークや情報誌に載せているわけではありません。 研修期間があるとは書いておらず時給は850円と書いてありました。 しかし、給料が初めて支払われた時に、初めて研修期間の存在を知らされ、時給800円の計算がされていました。 そしていざ勤務が開始になると、シフトを組まれるのですが、入り時間(勤務開始時間)は定められているのですが、退勤時間が決まっていません。 「今日は暇だから」と言う理由で2時間で帰らされてしまったり逆に「帰っていいよ」と言われるまで帰らせてもらえません。 帰りが遅くなる分には一応25%増しの計算はされているようなので構わないのですが、短い時が多すぎます。 これでは生計が成り立たたず困っています。 転職しろと言われればそれまでなのですが…(実際に現在探し中です) ちなみに給与明細もいい加減で ~22時=○○.○時間 22時~=●●.●時間 としか書いていません… 一日のうちの労働時間と言うのは使用者は事前に定めなくても良いものなのでしょうか? また、労働契約は口頭でも成立するとは思うのですが、事前に研修期間や労働時間等の取り決めをしないのは何かしらの法律等に抵触していないのでしょうか?

専門家に質問してみよう