• ベストアンサー

アルバイトで加入できない労働時間は?

昨年8月から、会長秘書としてアルバイト(時給)勤務しています。 社会保険・労働保険に加入していただきたくお願いして、先月から社会保険は加入していただいたのですが、労働保険(雇用保険)は、労働時間がアルバイトの週30時間の域を出るので、社員と同じ月給にならないと加入できないと言われました。 本当でしょうか? 週の労働時間は40時間を越し、月の労働時間は、170~190時間を越す場合もあります。 私としては、週休2日の社員より労働しているのに、加入できないことに不合理を感じています。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。会社の方には誤解があるようです。もう一度、相談なさってください。  雇用保険は週の労働時間数によって、被保険者となるかどうかが決まりますが、雇用の形態(正社員、契約社員、アルバイト等々)や給料の金額は関係ありません。  パートやアルバイトは、短時間就労者というカテゴリーに該当することが多く、「フルタイム・ワーカーと比べて週の労働時間が少ない」かつ「週の労働時間が30時間未満」の人を指します。  この短時間就労者のうち、「週の労働時間が20時間以上」かつ「1年以上、引き続き雇用される見込みがある」ひとに対して、会社は雇用保険の加入手続きをしなくてはなりません。  繰り返しますが、加入義務はアルバイトだろうと契約社員だろうと制度上の取り扱いに違いはないですし、給料の金額は全く関係ありません。質問者さんが受けた説明は、正社員とアルバイトの違いは給料であると思ってのことかもしれませんが、実態がそうであっても雇用保険では無関係です。  さらに、質問者さんの平均労働時間が週30時間をはるかに超えていますので、そもそも、雇用保険上の短時間就労者ではありません。正社員と同様の保険が強制適用されます。すでに被保険者であって、手続きと保険料支払がなされていないだけです。  もっとも現実問題としては、質問者さんの雇用がいつまで続くのか(あるいは、会社として雇い続けるつもりがあるのか)によって、会社も考えるところがあるかもしれません。雇用保険料を6か月以上納めなければ、失業保険の需給資格を得られませんし、短時間就労者は1年以上が必要です。このことから、短期のパートやバイトには雇用保険をかけたがらない経営者が多いと聞きます。  それだけ働いてみえるのなら当然の資格がありますから、もう一度会社の、できれば上司だけではなくて人事の労務担当の方とも話し合われることをお勧めします。  なお、ご存知のことと思いますが、雇用保険は労災と違って、社員は保険料の半額を天引きされます。この仕組みは社会保険と一緒ですが、保険料率が異なります。過去にさかのぼって保険料を払えるかどうかは、ハローワークに相談なさってください。

ayakacchi
質問者

お礼

 決定する会長は雇用保険に詳しくなく、経理の方が労務の勉強をし兼務しているのですが、彼女の勉強不足かと思います。 「30時間を越えるとパートやアルバイト扱いにはならないので入れない。この状態で手続きに行ったら、絶対何か言われます。」と会長に報告し、会長は面倒になって「じゃあ雇用保険はいいです」ってことに・・・(・・;)。  大きな会社ではないので、特別扱いで社員の気持ちをさかなでないようにと、会長は一応3ヶ月更新のパートという形でと社員に報告しましたが、実際は自動更新になっていて、特別なことがない限りは、ずっと勤務できることになっています。  複数の病を持ち、お役も多い中で捌ききれず、補佐を入れたほうがと、奥様からもご要望があっての再入社(以前15年勤務した)でしたので、会長の御用がなくなれば退社することになると思っています。 なので、なおさら雇用保険は入っていただきたくて・・・(^_^;)。 交渉したいと思います。  

その他の回答 (3)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.4

>パートとしての雇用形態の添付書類内容と、実際の勤務結果が違うので、加入に行ったら絶対何か言われると渋っているふうでしたので・・。 違っていたら何か言われるのは当然で、それで渋るというのは誤解しているのではなく、ちゃんと理解しているということではないですか? >それでも、事情を話せば大丈夫ですよね。 その事情がどういうものかわからなければ大丈夫とは言い切れません。 また今までの質問及び補足では大丈夫と言い切れるほどの事情というのは見当たりません。 >違法ということではないですものね。 少なくとも書類と実態が異なるような事実が厳然と存在しているならば違法ではないとは断言できません。

ayakacchi
質問者

お礼

雇用される時に渡されたのは、 「基本的に、土曜は出勤し日曜は休日。週休2日とし、日曜以外の一日は平日に代休を取る。しかし、仕事がある場合は日曜出勤、残業もある。」 という内容でした。 週に二日休んでいいんだと思い、最初の週に代休を木曜に取ったら、 「どうして休んだんですか?私がいいって言ってからにして下さい。」と会長に言われ、それ以来日曜以外は休めなくなってしまいました(・・;)。。。 確かに忙しくもありましたので・・・。  ハローワークに直接電話して相談してみました。 何とか解決しそうです。有難うございました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>労働時間がアルバイトの週30時間の域を出るので、社員と同じ月給にならないと加入できないと言われました。 そもそもパートというのは法律用語ではありません。 正社員、パート、アルバイト、契約社員などの呼び名はその会社で付けた呼び名であり、法律的には何の意味もありません。 それよりも労働の実態がどうなっているかということです、すなわち雇用保険の場合は 1週間の所定労働時間が20時間以上で30時間未満、かつ、1年以上引き続いて雇用される見込みがある場合は「短時間労働被保険者」 1週間の所定労働時間が33時間以上で、かつ、1年以上引き続いて雇用される見込みがある場合は「一般被保険者」 となります。 ですから労働の実態が上記のようであれば会社は加入させなければいけません。 しかし実際は保険料を会社が半分負担しなければならない為に、加入の義務はあっても加入させない会社もあるということです。 こればかりは粘り強く交渉するしかないと思います。 また法律的な手段に訴えるということは、今の日本の現状ではやめる覚悟がいることになると思います。

ayakacchi
質問者

お礼

 喧嘩をする気は全くございませんで、会社側も誤解している(理解が足りていない)のだと思います。  パートとしての雇用形態の添付書類内容と、実際の勤務結果が違うので、加入に行ったら絶対何か言われると渋っているふうでしたので・・。  それでも、事情を話せば大丈夫ですよね。  違法ということではないですものね。  年中無休の会社ですので、忙しくなるとおのず正社員もお休みが取れなかったりしていますし、勿論しっかりお休みが取れることもある会社なのです。  

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

給与は月給日給を問わず、労働時間により加入が決まります。 http://homepage3.nifty.com/yujikatu/part/part_3.html

ayakacchi
質問者

お礼

そうですよね。ありがとうございました。交渉したいと思います。

関連するQ&A

  • 短時間労働者と一般社員の違いは?

    今回、請負(週2~3回、3時間程度のスポーツインストラクラター)でお願いしていた方(主に社長の持つ団体で働いていて、そちらでもお給料を貰っているが、保険等は入っていない)と雇用契約を結び、社会保険・雇用保険に加入させる事になりました。月給は10万位になると思います。 社会保険・雇用保険共、基本的には加入ということになってますが、勤務時間がこれだけ少ないと、短時間労働者という雇用形態になってしまうのでしょうか? また、同じ様に各保険に加入している一般の社員と短時間労働者とでは、給料・勤務時間の他に何がちがうのでしょうか?

  • 社会保険加入要件について

    今まで、嘱託で勤務していましたが、65歳の雇い止めになり、今後はアルバイト契約での勤務となります。 1日6時間4日勤務、週24時間の予定です。 社会保険に加入するには、社員の3/4以上の勤務が必要とありますが、厳密にいうと労働時間はこの計算でいけば、30時間ないといけないので、24時間で足りていませんが、勤務日数としては、週休2日で、社員は5日勤務、私は、4日勤務で3/4を超えています。 こういう場合でも、社会保険には加入できないのでしょうか。

  • 社会保険加入を渋られています。私の場合法律上加入することは出来ますか?

    現在失業し、アルバイトをしています。 そこの会社では 『パート社員、募集』と求人が出ていました。 パートと社員ではなく、パート社員という 言葉を使っていたので、社会保険完備でボーナス無しだろうなと 勝手に推測していました。(迂闊でした…) しかし、働き始めて数日後、 上司から『うちの会社は社会保険には入れません』と言われ、 仕方無く家族の扶養に入るため労働時間を減らす事にしました。 が、私の後に入ってきた新人のアルバイトさんは 『3ヶ月後には社会保険加入できます』 と言われたそうです。 色んなアルバイトさんに確認した所、 週5、10時間労働で働いていても社会保険無しの人もいましたし、 もっと短い労働時間で社会保険に加入している人もいました。 アルバイトの顔色を見て加入させたりさせなかったり しているようです。 私はもうすぐ働き始めて3ヶ月なのですが、 社会保険に入るまでの<3ヶ月>は 法律で定められた規定なのでしょうか? それとも会社が決めた、<見習い期間>のような ものなのでしょうか? 私の場合、6月はフルタイム、7月8月は扶養の調整で 勤務時間は短いのですが 例えば9月からフルタイムで働けば すぐに社会保険に入れるのでしょうか?(法律上) 無知でお恥かしいのですが、詳しい方知恵を貸して下さいm(_ _)m

  • アルバイト&パートの社会保険加入後の労働時間数について

    はじめまして。 私はとある大手の外食産業でバイトをしている30代の独身で貸家に 一人暮らし、扶養家族はいません。 勤続1年7ヶ月になります。 勤務先の店長からの勧めと法律上の義務ということで、今年の1月より 厚生年金や会社の健康保険に加入する社会保険付きパート社員になりました。 今までは月に平均160時間以上働いておりましたが、新しく異動してきた店長が人員を補強するということで、アルバイトを雇ったために、 私の労働時間が減り、月に120時間あるかないかまで減らされそうです。そのせいでかけもちのバイトをしなくてはならなくなりました。 そこで質問なのですが、 (1)社会保険をかけているパート社員さんは法律上?(法定上?)月に  最低何時間以上働かなくてはならないという制約はあるのですか? (2)また、労働時間数が社会保険加入要件の月126時間を下回る場合、  社会保険をやめなくてはならないのでしょうか? 私と同じ立場の方が数人いまして、生活の基礎も保障も崩れていきそうなので不安がいっぱいです。 専門知識をお持ちの方、お答え下さいませ。 また、良い方法や法的手段があれば教えて下さい。 どうかどうかよろしくお願い致します。

  • アルバイト&パートの社会保険加入後の労働時間数について

    はじめまして。 私はとある大手の外食産業でバイトをしている30代の独身で貸家に 一人暮らし、扶養家族はいません。 勤続1年7ヶ月になります。 勤務先の店長からの勧めと法律上の義務ということで、今年の1月より 厚生年金や会社の健康保険に加入する社会保険付きパート社員になりました。 今までは月に平均160時間以上働いておりましたが、新しく異動してきた店長が人員を補強するということで、アルバイトを雇ったために、 私の労働時間が減り、月に120時間あるかないかまで減らされそうです。そのせいでかけもちのバイトをしなくてはならなくなりました。 そこで質問なのですが、 (1)社会保険をかけているパート社員さんは法律上?(法定上?)月に  最低何時間以上働かなくてはならないという制約はあるのですか? (2)また、労働時間数が社会保険加入要件の月126時間を下回る場合、  社会保険をやめなくてはならないのでしょうか? 私と同じ立場の方が数人いまして、生活の基礎も保障も崩れていきそうなので不安がいっぱいです。 専門知識をお持ちの方、お答え下さいませ。 また、良い方法や法的手段があれば教えて下さい。 どうかどうかよろしくお願い致します。

  • 短時間労働者の残業と社会保険への加入

     平成28年10月から短時間労働者が、週20時間ですとか、月8,8万円などの条件に適合すると社会保険に加入しなければならないとなっていますが、この賃金には通勤手当や残業代などは含めなくて良いとなっているようです。  では、労働時間が1日4時間週20時間、月収8.8万円で対象となっている労働者が、毎日1時間、月20時間所定労働時間より多く残業して毎月8.8万円を超えたとしても社会保険に加入する必要はないものなのでしょうか?  この残業の考え方が所定労働時間に対してのものだとすると、雇用側との契約でどうにでもできそうですが、法定労働時間に達しない部分の残業は、この場合残業とは考えないのでしょうか?

  • アルバイトの雇用保険加入について

    社員の人事関係事務の担当をしてからまだ日の浅い者です。少々分からないことが起きましたので、こちらでお尋ねさせて頂きます。 臨時アルバイトとして雇っている従業員で、週の労働時間が20時間以上あり、来月から正社員へ登用予定の者がいます。 ところがこの従業員、現在会社の雇用保険には加入していません。 来月の、正社員になる日から雇用保険及び社会保険の資格取得手続きを行えと前任の方から指示を受けました。 職安のマニュアルでは短時間労働者の項はパートとしか表記されていませんが、アルバイトも同じ条件だと聞きました。 そうなると、労働時間が週20時間以上で一年以上雇用見込みのある者は被保険者になると記載されていましたので、この従業員も本来なら最初から加入対象になるかと思うのです。 それを前任の方に訊いてみたところ、「(うちの会社は)アルバイトは雇用保険も社会保険も加入無しだから」とだけ返ってきました。 ですので、資格取得日もすべて“正社員登用の日で”と言われました。 これは本当に良いのでしょうか? また、仮にアルバイトとして雇い入れた最初の日が資格取得日になる場合、既に期間が経過している上に雇用保険料も徴収していないことになるのですが、この場合は遡って徴収になるのでしょうか。 (参考までに、未加入期間は約二ヶ月です)

  • 労働時間について

    労働時間について 現在アルバイトをしています。 以前までは週6勤務(1日実働6時間半)をしていたのですが 先月に社会保険に加入してから、勤務時間を1日3~4時間に カットすると言われました。 おそらく社会保険をやめさせたいのだと思います。 私も生活があるので出来れば現在の職場で働きたいのですが、 対処方法は無いでしょうか? こういったやり方をする会社に問題は無いのでしょうか?? 教えて頂けませんでしょうか。

  • 労働時間 法律

    週休1日,つまり週6出勤って 労働基準法に反してません? アルバイトではなく社員なのに こんなんでいいんですか?

  • アルバイトの労働時間について

    現在、某会社で週5日(実働7時間)のアルバイトをしているのですが、先日会社側から、来年から法律が変わるのでバイトは下記の雇用条件に変わるとの説明を受けました。 ・週28時間以上の労働禁止 ・残業一切禁止 ・雇用保険と労災保険の加入 ・有給年7日 このような条件を提示され、非常に困惑しております。 法律については全く無知なので、これは会社側の都合でそういう条件に変わったのか、本当に法律上そうなのかどうかわかりません。そういう法律なら転職してもアルバイトの場合やはり週28時間労働ということになりますよね。 転職すべきか悩んでおります…。