• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アクセスで決算棚卸しの在庫一覧表を作っています。)

アクセスで決算棚卸しの在庫一覧表作成方法

このQ&Aのポイント
  • アクセスで決算棚卸しの在庫一覧表を作成する方法について教えてください。
  • 商品データの表示順序を上から詳細データ、ページ小計、商品コードの合計の順に並べる方法を教えてください。
  • グループ管理や単品管理した商品の棚卸し台帳ページでデータが途中でなくなることがあります。この問題を解決する方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

以前質問された内容がわからず、テーブルの構造も理解していませんが、内容を見ると「レポート」のグループフッタの使い方で苦労されているのかな?と思います。 まず、ご質問の内容から想像すると、商品コードに集計要素のコードを5桁持たせて、集計レコードを持たせているように思われます。過去、COBOL等でRDBを使う時によく行われた手法ですが、ACCESSのレポート機能にマッチしないと思われます。基本的にACCESSのレポートは、グループヘッダ・フッタで集計し、ページをコントロールします。そこに、意味合いのあるレコードを使用してしまっている為にこの様な問題がおきるのだと思います。 この様なケースの場合、次のようにされては如何でしょうか? [基本表(在庫)] 商品CD  商品GRCD  品名   数量 11112001 1111200    商品a1   1 11112002 1111200    商品a2   1 11112003 1111200    商品a3   1 11113001 1111300    商品b1   1 [基本表(商品グループ)] 商品GRCD  商品GR名 1111200   グループA 1111300   グループB [仮想表(クエリー)] 商品CD  商品GRCD 商品GR名  品名   数量 11112001 1111200 グループA 商品a1   1 11112002 1111200 グループA 商品a2   1 11112003 1111200 グループA 商品a3   1 11113001 1111300 グループB 商品b1   1 レポートにて 商品GRコードがグループフッタとして小計をコントロールします。 総合計は、レポートフッタでコントロールします。 この様な考え方が、リレーショナルデータベースの射影の考え方です。 状況が呑み込めずに思いあたることを書きました。 参考になれば幸いです。

mai9999
質問者

お礼

どうも有り難うございます。えっと帳票の様式が決まっていて苦労しています。  商品の一覧表がありまして、その一番下の欄に小計がはいってグループ商品の最後のページには小計と合計が書かれている明細書を作りたいのですが(汗) アクセスのデータを拾ってエクセルの表に参照して エクセルでプリントアウトする方法は出来そうなのですが(汗) 他の部署では、ページごとの小計無しの帳票をつくって決算の在庫一覧表にしているようなので監査の方に 聞いてみます。  どうも有り難うございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセス2002で決算棚卸しの在庫一覧表を作りたいです。

    いつもお世話になります。 アクセスで決算棚卸し在庫一覧表を作ろうと思うのですが、次のことでお教え願いたいです。 レポートの印刷についてです。 8桁の商品コード別の棚卸し在庫一覧表をつくっているのですが、商品コード(グループ)別の原価合計と売価の合計は、商品コードの最後のところに印刷できるのですが、ページごとの小計を入れることが出来ないです。 棚卸し台帳のページごとに小計を付けて最後の商品コードの金額合計の印刷されるページに小計と小計の下に商品コード(グループ)の合計を入れて印刷したいのですが(汗) どうもやり方が解らないです。会社の他の担当の方は、小計無しで決算報告したのですが、社の様式と少し違ってきますので同じようにしたいです。 何かヒントになる書籍とかホームページでも教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 棚卸しのできる在庫管理アプリ

    細かな商品を扱っているため在庫管理がとても大変で、アプリで入荷時に登録していけばリアルタイムで在庫がわかるようなアプリがあると良いのですが、そういったものはありますでしょうか? zaicoというアプリで棚卸しの説明などがあったのでお試しで使ってみたところ、単に合計数量が出るだけで、上代や下代の合計金額などは出ないそうで、期末商品棚卸高など出すには表計算ソフトなどを使用してくださいとのことでした。 こんな感じで痒い所に手の届かない内容のアプリが多く、なかなか良いものが見つかりません。 そもそも何で在庫管理アプリにその機能がないのかがよくわからないのですが・・・口コミなどを見てもそこに触れている人はいなかったので、あまり必要ないのでしょうか。 希望としては写真入りで品番、上代、下代を入力できて、上代下代の合計金額がリアルタイムで確認できるものを探しています。 よろしくお願いいたします。

  • Access2000 表形式レポートについて

    こんにちは。 Access2000を利用して表形式のレポートで請求書を 作成しています。 レポートヘッダーに請求先、日付、会社名などを表示 ページヘッダーに詳細のタイトルを表示 詳細に品名、単価など内容を表示 レポートフッダーに小計、総合計を表示 というデザインで作成しました。 最終ページに小計、総合計を配置したいので レポートフッダーに配置しましたが、詳細の件数に よっては、最終ページにはページヘッダーと レポートフッダーのみが表示される状態になり 非常に体裁が悪くなります。最終ページに詳細データ がない場合は、ページヘッダーを非表示にするような 方法はありませんか? その他に何かよい案があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルを使っての棚卸表

    会計事務所に勤めている者です。 毎月クライアントが決算申告の都合上 エクセルを使い、棚卸表を作成しないといけません。 客によってさまざまなのですが、ある客は いろんな部門があり、一つのワークシートに10ページ以上の 表を作らないといけません。 表をつくるにあたり効率よく、作りかたを教えてもらえませんか。 又、枚ページごと 表の一番上の行に  商品名、単価、数量 合計といちいち入力しないと いけないのでしょうか。 1ページ目にこれらを入力すれば2ページ目以降自動に 表示される方法はあるのでしょうか。 ご指導いただければ幸いです。 1列

  • Access ページフッターとレポートフッター

    こんにちは! レポートの毎ページに小計、最後のページだけ小計と合計を印刷したいのですが、 私はページフッターに小計、レポートフッターに合計の欄を作りました。 すると最後のページで、ページフッターの上にレポートフッターが来るので、合計小計の順番で印刷されてしまいます。 これではおかしいです。 皆さんはどのように回避していますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 集計表のマクロについて

    月末在庫の集計表を作成しています。 月末在庫を抽出すると、次のように表示されます。 ・B列 商品コード ・D列 商品名称 ・E列 デポコード ・F列 デポ名称 ・G列 数量 なお、3桁のデポコードのうち、右がBであれば「出荷止め品(B在庫)」そうであければ「通常品(A在庫)」です。 これらの情報を元に、商品ごと倉庫ごとの「通常品」「出荷止め品」の在庫数量を一覧にしたいと思っています。 ●一覧表作成の流れは次のように考えています。 1.抽出されたデータを「通常品」「出荷止め品」に分ける。(完了) 2.抽出されたデータの「(1)全てのリスト」(完了)「(2)通常品リスト」(×)「(3)出荷止め品リスト」(×)を作成する。 3.新しいシートを作成して、縦軸に(1)の商品コードと商品名称を抽出 4.横軸に(2)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 5.「4」の小計欄の右から(3)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 6.「4」と「5」の小計を足した「合計」を入れる。 7.倉庫ごとの合計数量を投入する。 8.罫線を設定する。   ⅰ 全体を実線で囲む。   ⅱ 縦線を実線にする。   ⅲ 小計欄の左右は二重線にする。   ⅳ 倉庫ごとの合計欄の上を二重線にする。 ここで問題が発生しています。「2」の(2)と(3)がうまく行きません。 「A在庫」も「B在庫」も抽出されたデータをもとに作成しています。 「デポコード」の右側1文字が「B」であれば「A在庫」の場合は「0」を表示「B在庫」の場合は「デポコード」「数量」など、必要な情報を抽出するようにしています。 「A在庫」「B在庫」のそれぞれの情報が抽出されても、「0」の欄が あると、エラーが出てしまいます。 分けた「A在庫」「B在庫」の「商品コード」「商品名称」「デポコード」「デポ名称」をリストとして表示するにはどうしたらよいのか、教えていただけませんか? また、他に在庫状況を把握するよい案があったら教えていただけると助かります。 ちなみに、現在のVBAは以下のように記入しています。 VBA初心者のため上の流れの「4」と「5」の辺りもよくわかっていません。何か参考になるサイトがあれば、教えていただけると助かります。 なお、現在のVBAも添付したいのですが、2000字を超えてしまうので ここでは載せていません。

  • 当年度の商品別の棚卸し状況を表示したい。

    商品テーブル  商品コード  商品名 棚卸履歴テーブル  商品コード  棚卸日 棚卸履歴テーブルより当年データのみを抽出したテーブルと商品テーブルとを突き合わせを行う。  (1)棚卸テーブルよりいつ実施しても当年の4月1日以降を抽出する記述方法がわかりません。  (2)多段クエリの記述方法がわかりません。 上記テーブルを例をもとに記述方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 税務調査での期末棚卸の調査について教えて下さい

    税務調査の際に、期末棚卸の調査があると聞きました。 税理士が言うには、何処に売れたか?と現在まだ売れてない物を分かる様にしておいて下さいと言われました。 自分では台帳を見れば分かりますが、これは自分でないと分からない状況です。 税務調査の場合は、調査員が分かる様に別に詳細を作成してプリントアウトして用意しておくべきなのでしょうか? 何も用意していない状態で調査員に聞かれた際には、複数ある台帳をひっくり返して1つ1つページをめくり説明せねばならず時間も要します。 これを全て一目見て分かる様にすると即答もできるのですが、もしその様に予め準備しておいた場合、反対に調査感に怪しまれないかと心配です。 一応、担当に税理士事務所に聞くと下の方が出て「別にそこまで用意しなくてもいいんじゃないかな」と言われました。 ただ、準備しない場合は、複数ある台帳の中から探して見つけていくため、時間を要します。 一体、この期末棚卸の調査は通常どの様にされるのでしょうか? また経験のある方、是非お教え下さい。 棚卸は3期分全て調査されるのでしょうか? すみませんが宜しくお願致します。

  • 集計表作成のマクロについて

    月末在庫の集計表を作成しています。 月末在庫を抽出すると、次のように表示されます。 ・B列 商品コード ・D列 商品名称 ・E列 デポコード ・F列 デポ名称 ・G列 数量 なお、3桁のデポコードのうち、右がBであれば「出荷止め品(B在庫)」そうであければ「通常品(A在庫)」です。 これらの情報を元に、商品ごと倉庫ごとの「通常品」「出荷止め品」の在庫数量を一覧にしたいと思っています。 ●一覧表作成の流れは次のように考えています。 1.抽出されたデータを「通常品」「出荷止め品」に分ける。(完了) 2.抽出されたデータの「(1)全てのリスト」(完了)「(2)通常品リスト」(×)「(3)出荷止め品リスト」(×)を作成する。 3.新しいシートを作成して、縦軸に(1)の商品コードと商品名称を抽出 4.横軸に(2)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 5.「4」の小計欄の右から(3)のデポコード・名称とその数量を抽出して小計を入れる。 6.「4」と「5」の小計を足した「合計」を入れる。 7.倉庫ごとの合計数量を投入する。 8.罫線を設定する。   ⅰ 全体を実線で囲む。   ⅱ 縦線を実線にする。   ⅲ 小計欄の左右は二重線にする。   ⅳ 倉庫ごとの合計欄の上を二重線にする。 ここで問題が発生しています。「2」の(2)と(3)がうまく行きません。 「A在庫」も「B在庫」も抽出されたデータをもとに作成しています。 「デポコード」の右側1文字が「B」であれば「A在庫」の場合は「0」を表示「B在庫」の場合は「デポコード」「数量」など、必要な情報を抽出するようにしています。 「A在庫」「B在庫」のそれぞれの情報が抽出されても、「0」の欄が あると、エラーが出てしまいます。 分けた「A在庫」「B在庫」の「商品コード」「商品名称」「デポコード」「デポ名称」をリストとして表示するにはどうしたらよいのか、教えていただけませんか? また、他に在庫状況を把握するよい案があったら教えていただけると助かります。 ちなみに、現在のVBAは以下のように記入しています。 VBA初心者のため上の流れの「4」と「5」の辺りもよくわかっていません。何か参考になるサイトがあれば、教えていただけると助かります。 なお、現在のVBAも添付したいのですが、2000字を超えてしまうので ここでは載せていません。

  • VBAで表作成中解らないことだらけ・・・ひとつずつ教えてください。

    ブックの種類 入力フォーム→日付を設定するフォーム画面です。 book→予め出来ている表(B5・B7・B9・B10・I5はタイトル?になります)    B  I   L ・・・ 4         日付・・・ 5 商品名 コード 曜日・・・ 6 商品名 コード 数値・・・ 7   小計    数値・・・ 8 商品名 コード 数値・・・ 9   小計    数値・・・ 10  合計    数値・・・ 入力データ→日付(曜日)、区分、商品名、商品数、コードが表になっています。 まず入力フォームで日付をセットします。 次にbookに入力フォームで入力した日付から1ヶ月間を表示させます。 (1) 日付設定表に設定日付をキーにして入力データブックより検索 (2) 検索日付が一致すれば、該当商品名、コード、区分、商品数等を取得 (3) 区分:1の場合は、該当日付の下の6行に、区分:2の場合は、8行に設定(同一商品の場合は加算) 但し、新しい商品の場合は行を追加→ 区分:1の場合は6行以降に、区分:2)の場合は8行以降に追加する (4)区分ごとの小計を表示 (5)合計を表示 (6)bookのみ処理した日付と時間で保存 (7)入力データのブックを閉じる。 出来ているところは日付を貼り付けるまでは教えてもらいながらですができています。 明日中とのことなのでよろしくお願いします。