• ベストアンサー

シリカゲルの電子部品、精密部品への使い方って?

シリカゲルを扱っている企業のHPをみていると 用途に「電子部品」「精密部品」「コンピューター部品」などと出てきます。 一体、どんな部品のどんな部分にどのように使われているのか興味があります。 湿気取りだけが目的なのでしょうか?部品に貼り付けられているのでしょうか?  ご存知の方、教えていただけないでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

 myeyesonlyさんの回答のとおり、乾燥剤としての使用だと思います。特に電子部品はリードが酸化すると半田付け性が悪くなるので、乾燥した状態での保管が必要です。参考URLに例として三洋の固体電解質コンデンサOS-CONの保管条件をあげましたが、かなり厳重に吸湿を避けていることがわかります。  オシロスコープなど精密な測定機器も、出荷時にはポリ袋で密封してシリカゲルを入れてあります。

参考URL:
http://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/opera3.html#Anchor65465

その他の回答 (3)

回答No.4

液晶モジュールの検査業務に携わっている者です。 シリカゲルは出荷前の梱包の際に、湿気防止のため乾燥剤として使っています. 部品に貼り付けているのではなく、梱包箱の隙間に入れています. 使用目的はNo.3の方が書かれているとおりです。 >リードが酸化すると半田付け性が悪くなるので、乾燥した状態での保管が必要 ですが、輸送時間の短い国内向けの出荷の際にはシリカゲルを入れずに、 海外向け出荷の際にはポリ袋に製品を入れ、その隙間にシリカゲルを入れ、ヒートシールで密封した上での出荷となっています。

komarinrin
質問者

お礼

<皆様> ありがとうございます♪ 貼り付けているのか、ドライフラワーを作るときのようにして使うのか、一般人の私には全くわからなかったのですが、おかげさまで理解できました。 なぞが解けてすっきりです。 Travelsavingさん、 anisolさん、わかりやすい返答ありがとうございます。甲乙つけがたかったのですが三洋HPを参考にさせていただきましたのでanisolさんに20ptとさせていただきました。 本当にありがとうございました。

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

専門家ではないので詳しくは知りませんが、セラミックスの製造方法の1つにゾルゲル法と言うのがあります。 もともとシリカゲルを製造している企業がそのノウハウを活かして電子部品等を製造しているのではないでしょうか?

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。一般的には乾燥剤ではないでしょうか? コンデンサー、抵抗器、トランス、コイルなどは湿気がキライなパーツですし、ハイインピーダンスで使われる場合は、基盤なども湿気でインピーダンスが下がっちゃうこともありますから。 部品の材料としてのシリカゲルは・・・シリカゲルコンデンサーとか、抵抗器なんて聞いたことないし・・・???ですね。

関連するQ&A

  • 電子精密部品の最良の長期保存方法を教えてください

    電子精密部品を別会社で基盤に実装していただいて、それを元に製品を作っています。 最近、この精密部品の供給が不安定で、大幅に製造が終了してしまったり、部品が代替品を使用して欲しい、というお知らせが届き、困っているのですが、うちだけが困っている訳ではないと思います。 対策としては、大量に部品を購入して保存しておくしかないのですが、部品の金属部分が錆びてしまったり、静電気の問題もあると思います。 部品は普段からデシケーター(低湿保管庫)に保存しているのですが、長期保存の方法など、古い情報ではなくて、今現在の最適な方法などお聞きしたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 電子機器で使用される部品について

    電子機器で使用される部品について 現在、RoHS指令対策関係の仕事をしております。電子部品、機械部品の名前を見ても、一体どこで 使用されるのか皆目見当が付きません。電子部品の使用用途、機械部品の使用用途(材料を含む)に関する 詳しい本又は、資格があれば、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電子部品販売

    よろしくお願いいたします。 岡山市内もしくはその近郊で、電子部品(精密抵抗やリレー)を小売しているお店をご存知の方、お店の場所と名前を教えていただけないでしょうか? 申し訳ありませんが、急ぎでお願いいたします。

  • IC等の電子部品単体での保管方法

    ICなどの電子精密部品は湿度を嫌うことは承知していますが、一体湿度はどのくらいで管理(保管)すれば適切なんでしょうか? 使いかけのICをデシケータに入れようとしてますが、湿度で40%くらいまでしか下がりません。 更に低くないとだめでしょうか?

  • 適切なシリカゲルの量について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=424459 で適切な乾燥剤について質問した者です。  密閉されたアルミダイキャストケース内蔵の電子機器の中に 乾燥剤として、シリカゲルを入れようと考えています。  以前工事ミスで内部に水が入り、内部の空間に水が残って いる可能性があります。  これから気温が低くなって行くため、温度低下による 結露が生じないよう乾燥剤としてシリカゲルを入れようと 思うのですが、必要最低限の量の目安が分かりません。  工業用のものは一度に大量に買わないと購入できない ようなので、押し入れの湿気とりのようなものの 購入を考えています。 1)どなたか、このシリカゲルの量の目安をお教え下さい。  ケースの内部の大きさは150×340×110(mm)  程度です。 2)温度が変化したときに、どの程度(何グラム)の水分が  結露するのか、計算方法などご存知の方いましたら、  併せてお教え下さい。 結露の量によっては乾燥剤は  不要なのではとも考えています。  (乾燥剤を入れたい機器が電柱の上のほうなので、人件費の   問題から、できればやりたくないのですが)  宜しくお願い致します。  

  • 電子部品販売店

    秋葉原に行けば充実しているのでしょうが、LEDなどの電子部品を 近場(立川~入間辺り)で購入できるお店を探しています。 自分で検索してみましたが、結果は製造工場のHPが主でした。 ご存知の方 宜しく願います。

  • 自動車に搭載する電子部品・コンピュータの信頼性

    とあるFA用のシステムを設計している者です。 そのシステムにはPCを組み込んでいますが、故障が多くて悩まされています。 FA用と呼ばれている高価格な製品を組み込んでも数年すると故障が増えてくるように思います。 一方で、最近の自動車は多くの電子部品・コンピュータを搭載していると良く耳にしますが、 過酷な環境下での長期間の使用でもトラブルは極めて少ないように思います。 車検を受けてもそういった部品を交換したとはあまり聞いたことがありません。 トラブルが身の危険に直結するので当然だとは思いますが、 この高い信頼性とするために注力している部分はどういったところにあるのでしょうか? 一概に言えないとは思いますが、何かポイントがあればと思い質問させて頂きました。 どなたかご存知の方にご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 東京の多摩市周辺で電子部品ショップを探しています

    多摩市、稲城市、府中市、町田市、相模原市のなるべく多摩市に近いところに個人向けに電子部品を販売している店はありませんでしょうか。 ある程度ネットで探してみたものの企業向けに販売しているようなところしか見つかりません。 また通販を利用するという手もあるのですが、それだと送料が部品代より高くついてしまうのであまり使いたくありません。 ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 米軍電子部品ってMILスペックでないの?

    以下の記事がありました。米軍調達品って検査しないのですか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000075-jij-int 米軍装備に中国の偽部品=100万個以上、MDにも―上院軍事委 時事通信 11月8日(火)15時9分配信  【ワシントン時事】米上院軍事委員会のレビン委員長(民主)、マケイン筆頭理事(共和)は7日、連邦議会で記者会見し、米軍が導入した装備から少なくとも100万個の偽の電子部品が見つかり、その大半が中国製だったとする同委の調査結果を発表した。  偽部品が発見されたのは、ミサイル防衛(MD)システムの一つである戦域高高度地域防衛(THAAD)ミサイルや対潜ヘリコプター、輸送機に搭載されたコンピューター機器などで計1800件。  レビン氏によると、これらの偽電子部品の流通経路をたどったところ、7割の製造元が中国企業だった。一部は、廃棄物から取り出した部品を新品に見せかけ販売したとみられるという。  同氏は判明したケースについて「氷山の一角にすぎない」と指摘。さらに多くの偽部品が使用された可能性に言及した。 

  • 電子部品実装後の基板保管管理について

    部品実装前の生基板や電子部品を保管する際に、吸湿や酸化を防止することを目的に、空調完備された部屋や貯蔵庫での保管を行うことは一般的ですが、電子部品を実装した後の基板(ハンダ付け後の基板ASSY品)への保管時の温度、湿度管理は必要でしょうか?実際に管理されている企業様がございましたら管理内容等ご教示いただきたいのですが・・・ 取引先から部品実装後の基板保管の温度湿度管理を要求されているのですが、管理コスト面からできれば行いたくないと考えており、行わない理由付けを明確にしたいと思っております。 弊社では現在、部品実装後の基板保管時の温度湿度管理は行っておらず、倉庫内で保管しております。(最長で1年程度の期間です) 素人質問かと思いますが、ノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご回答をお願いいたします。