• ベストアンサー

ウイダーinゼリー(プロテイン)

ウイダーinゼリー(プロテイン)のたんぱく質は、ペプチド1gとコラーゲン3gの計4gで成り立ってますよね。これってかなり少ないですよね。何か特別な秘密でもあるのでしょうか?牛乳なら7gぐらいのもあるし、そのうえカルシウムまで摂れますけど、もしかして運動後に飲むなら牛乳の方がいいんですか? ウイダーinゼリー(プロテイン)も(エネルギー)の のように、携帯する人のためとか、運動しなくても吸収しやすいとか、そういうタイプのものなのでしょうか? どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A1014ST
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

説明足らずだったようで申し訳ありません。 〉たんぱく質よりアミノ酸の方が重要ということでしょうか? いえそんなことはありません。というかたんぱく質=アミノ酸です。たんぱく質を構成するのがアミノ酸です。肉や魚に含まれるたんぱく質は消化されこまかくされるとアミノ酸になります。基本は食事でしっかりたんぱく質を摂り、運動後などはタイミングよく、「効率的に」とるためにアミノ酸のかたちで・・・ということです。 〉それの働きがイマイチよく分かりません。 アミノ酸は20種類あります。皮膚や髪の毛、臓器、筋肉、鼻水や消化酵素に至るまで私たちの身体はたんぱく質でできていますから、そのすべてにアミノ酸は使われています。例をあげるとコラーゲンはおはだをなめらかにし、細胞と細胞つなぐ役割を持つたんぱく質ですが、コラーゲンは主にプロリンというアミノ酸から構成されています。ですから「コラーゲンたっぷり」というフカヒレを食べても、「プロリン配合」の製品をとっても同じ働きです。 〉つまりこの修復過程をスムーズに行わせることで筋肉が付くということでしょうか? そうですね。アミノ酸をとらないでも筋肉はつきますが、「効率よく」つくということです。よく筋肉痛になりますが、これは運動などでダメージを受けた筋肉が、材料不足で速やかに修復できなかったために起こる痛みです。 〉一体何に使われるのかよく分かりません。 分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)が筋肉になります。そのまま材料という言葉で合っています。 〉スムーズにいくことがさらに筋肉を大きくするのですか? というわけではありません。スムーズにいくことによって、疲労感や先ほどの筋肉痛が出ず、またトレーニングや運動がすぐ出来る。そのためより早く、筋肉がつきやすいということです。筋肉痛の痛みが心地よい・・・という人はアミノ酸はとらず、ゆっくり修復してもよいわけです。  〉そのため筋肉をつける栄養剤は筋肉の修復をスムーズにさせる材料としてつくられた物なのですか? アミノ酸はスムーズにさせる材料ではなく、筋肉そのものになります。アミノ酸サプリメントはそもそもアスリートたちがいかに競技レベルを向上させるか、身体づくりを効果的にやるか、ということから研究開発されたものです。壊れた筋繊維の戻りが早ければ、すぐトレーニングできます。前回申し上げたように、食事は消化吸収に時間がかかりますし、筋肉に必要なアミノ酸を多く食事から取ろうとすると肉を1kg食べなくてはいけなかったりします。そうすると余計な脂肪も摂ってしまうことになりますし、まず1kgの肉を食べるのは難儀です。そこで、いかにアミノ酸だけを、消化に時間がかからないようにとれるか・・・ということでつくられたものです。 トップアスリートに限らず、一般にスポーツをする人でも身体の中は同じことが起こってますから、だんだん広まってきたというわけです。ただ今やアミノ酸と書いてあればなんでも売れる時代なので、20種類のうち何が入っているのか、ということが問題です。「燃焼系」と書いてあっても、入っているアミノ酸が脂肪を燃焼させるかどうかは消費者には分かりませんからね。 こんなんで分かりましたでしょうか・・・。 参考にこちらも合わせてご覧ください。http://www.aminovital.com/about_ami/amino_jouhou.html 長文で失礼いたしました。

arutema
質問者

お礼

>長文で失礼いたしました とんでもございません。詳しく教えていただきありがとうございます。プロテイン&アミノ酸に対する知識が増えました。アミノ酸ってよく耳にしますが、かなりの働きものなんですね。これを機に食事にも注意しながらアミノ酸を活用させていきたいと思います。 もう一つの方の回答にもポイントをつけたかったのですが、同じ方へはできないということだそうなので・・・。

その他の回答 (1)

  • A1014ST
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.1

ウィダーインゼリー(プロテイン)のたんぱく質はHPで確認しましたが、乳タンパク3gとコラーゲン1gのようですね。 合計で4gのたんぱく質ということですが、健康食品としては少なくはないと思います。現在の(たんぱく質=アミノ酸)の健康食品、サプリメントでは1回分として4000mg(4g)含まれていれば立派なほうだと思います。実際アミノ酸研究の第一人者の「味の素」の「アミノバイタル」のゼリーでも1500mgしか含まれていません。顆粒になれば2200mg、3600mgとありますが・・・。 確かに牛乳コップ1杯には6~7gのたんぱく質がとれますが、自然食品に含まれるたんぱく質は食べた量がそのまま吸収されるわけではありません。いくらかのロスがあるのです。ですからトントンくらいなんでしょうか・・・。 さて、運動後にとるには、アミノ酸、ペプチド、たんぱく質(食品)の順でよいです。運動により壊れた筋肉の再生は運動後2時間以内に始まります。アミノ酸は運動後の疲れた身体に消化の負担をかけず、速やかに吸収できる形になっています。遊離アミノ酸の場合、摂取後30分で血中にピークになるというデータもあります。運動後にゆで卵などを食べたとしても、消化して吸収するまでに3~4時間はかかります。その間にも筋肉は修復しようとしての材料を必要とします。最後にペプチドですが、いくつかのアミノ酸がくっついたものなので、CMでも言うようにまとめて吸収されますが、吸収後いったん肝臓に運ばれ、利用するために遊離のアミノ酸に分解されます。ここでも生体に負荷かがかります。ペプチドは単に腸内から消えるのが早いだけで、利用されるのはアミノ酸が速いのです。 また、運動に適したアミノ酸が入っているかが一番問題です。運動にはBCAA(分岐鎖アミノ酸)が適しています。ですから(プロテイン)は運動用というより、日ごろのたんぱく質不足とカロリーが気になる方の空腹紛らわし、エネルギー補給程度に利用するのがいいかと思います。

arutema
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。でも失礼ながら、 ちょっと複雑すぎて分からなくなってしまいました。 たんぱく質よりアミノ酸の方が重要ということでしょうか?それと、それの働きがイマイチよく分かりません。 吸収しやすく、体に負担をかけず、筋肉修復の材料となるのは分かりました。つまりこの修復過程をスムーズに行わせることで筋肉が付くということでしょうか? 吸収されやすいのは分かりましたが、一体何に使われるのかよく分かりません。筋肉を修復するのは分かりましたが、筋肉をつけるにあたってのアミノ酸の効果がわかりません。壊れた筋肉の細胞が修復された後に筋肉がより大きくなるのは知ってますが、もしかして修復がスムーズにいくことがさらに筋肉を大きくするのですか?そのため筋肉をつける栄養剤は筋肉の修復をスムーズにさせる材料としてつくられた物なのですか?

関連するQ&A

  • たんぱく質たった8g

    ウィダーinゼリーのたんぱく質は4gと乳ペプチド3g   コラーゲンペプチド1g 合計で8gということですか? プロテインとうたっている割にはたんぱく質が少ないですね、 それともペプチドに何か秘密でもあるんですかね~。

  • ウイダーゼリーの使い方た

    ウイダーinゼリー(プロテイン入り)はどういうタイミングで使えばいいのでしょう プロテイン含有量も少ないので、ジム後には物足りない。 カロリーは90kcalなので、ちょっと小腹を満たす、という感じでしょうか? それならバナナ一本でもいいように思います。 使用の適切なタイミングは?

  • サバスとウイダーのジュニアプロテインの栄養について

    サバスのジュニアプロテインとウイダーのジュニアプロテインではどちらの方が総合的に栄養があると思いますか? サバス ジュニアプロテイン 1食分(14g)当たり エネルギー・・・51kcaL たんぱく質・・・6.0g 脂質・・・0.7g 炭水化物・・・5.2g ナトリウム・・・95mg ビタミンB1・・・1.0mg ビタミンB2・・・0.8mg ビタミンB6・・・0.17mg ビタミンB12・・・0.7μg ビタミンC・・・90mg ビタミンD・・・0.83μg ビタミンE・・・1.3mg 葉酸・・・33-105μg パントテン酸・・・0.92mg ナイアシン・・・3.3mg カルシウム・・・420mg マグネシウム・・・10mg 鉄・・・4.6mg アミノ酸スコア・・・100 ウイダー ジュニアプロテイン 1食分(20g)あたり エネルギー・・・75kcal たんぱく質・・・8.4g 脂質・・・0.8g 炭水化物・・・8.6g ナトリウム・・・100mg カルシウム・・・340mg 鉄・・・4.6mg ビタミンB1・・・0.46mg ビタミンB2・・・0.54mg ビタミンB6・・・0.46mg ビタミンB12・・・0.8-3.0μg ナイアシン・・・7.0mg 葉酸・・・90μg パントテン酸・・・2.4mg たんぱく質無水物換算値・・・8.8g

  • 至急です!ウイダーのジュニアプロテインについてです

    僕は中三のバスケ部で身長は165cmで体重が55kgあります。食事は少し偏っている方なのでウイダーのジュニアプロテインで栄養を補おうと思います。ウイダーのジュニアプロテインは1回20gを200mlの水か牛乳に溶かして、1日2回が目安らしいです。1日2回(合計40gm)となるとすぐに終わってしまうので金銭的にまたすぐ買えないです。なので1回10gを100mlの水か牛乳に溶かして、1日2回にしようと思います。僕くらいの体格で1日10gを2回(合計20gm)でも十分なたんぱく質やビタミンなどの栄養を摂ることができますか。 栄養成分表 1食分(10g)あたり 熱量 38kcal たんぱく質 4.2g 脂質 0.4g 炭水化物 4.3g ナトリウム 50mg カルシウム 170mg 鉄 2.3mg ビタミンB1 0.23mg ビタミンB2 0.27mg ビタミンB6 0.23mg ビタミンB12 0.4-1.5μg ナイアシン 3.5mg 葉酸 40μg パントテン酸 1.2mg たんぱく質無水物換算値 4.4g 栄養成分表 1食分(20g)あたり エネルギー 75kcal たんぱく質 8.4g 脂質 0.8g 炭水化物 8.6g ナトリウム 100mg カルシウム 340mg 鉄 4.6mg ビタミンB1 0.46mg ビタミンB2 0.54mg ビタミンB6 0.46mg ビタミンB12 0.8-3.0μg ナイアシン 7.0mg 葉酸 90μg パントテン酸 2.4mg たんぱく質無水物換算値 8.8g

  • ホエイプロテインの飲み方

    「ホエイプロテインを牛乳に混ぜてのむと,牛乳のガゼイン(だったかな)が,ホエイの蛋白質と結びついて,吸収が悪くなる」 ということを聞いたので,自分なりに考えたのですが,聞いてください。 あえて牛乳と混ぜて,消化を遅らせ,就寝前に飲み,蛋白質の吸収時間を長くする,というのはどうでしょう? ホエイは吸収が早く,運動後に良いと聞いています。また,ガゼインは消化がゆっくりとしていて,寝る前に良いとも聞いています。 ホエイとガゼインが50%ずつ配合されたプロテインもあることですし,ホエイプロテインと牛乳で,同じことができないでしょうか? これは一粒で二度おいしぃ~と思ったのですが,皆さんの意見を聞かせてください。

  • 甘くておいしい人工甘味料が少ないプロテイン

    高齢の祖父のためにプロテインを購入したいと考えています。 足の筋力が弱ってきており、食事を見てもタンパク質不足が明らかなのでタンパク質を補給したいです。 ただ、健康のために飲んでくれと頼んでも飲んでくれるタイプではないので、美味しいドリンクとして与えたいです。(私が飲んでいる、甘味などがついていない巣のホエイプロテインをあげたら、こんなもの飲めないと言っていました) 祖父は、牛乳に砂糖をといた甘い牛乳や、砂糖が大量に入ったコーヒーが好きで、よく自分で作って飲んでいます。 なので、甘くてミルキーな味であれば飲んでくれると思いますが、あまり人工甘味料が多いものを飲ませるのにも抵抗があります。 糖尿病等はないので、血糖値コントロールは不要で、どちらかと言えばやせ型なので低カロリーにする必要もありません。むしろ食も細いので、糖質補給ができるとありがたいくらいです。 そのため、糖質カットなど気にせず、人工甘味料の比率が少なく、普通の砂糖の比率が高いと嬉しいです。 上記に加えて、さらにこんなものがあればという希望まで書いてしまうと、関節が痛むようなので、コラーゲンペプチドやグルコサミンコンドロイチン、コラーゲンの合成に必要なビタミンCなどが入っているとさらにありがたいですが、必須ではありません。 (コラーゲンはアミノ酸まで分解されて吸収されるので意味がない説もありますが、私の場合はコラーゲンの摂取は意味がある派の立場に立っています。また、その他ビタミンについてはマルチビタミンで補給しているので、入っていても入っていなくても大丈夫です。Cだけはサプリの含有量が少ないので、もっととりたいという事情です)

  • プロテインの乳糖不耐性による吸収不足

    こんにちわ ホエイプロテインを牛乳で飲んでいるのですが お腹がゴロゴロなります それで思ったのですがゴロゴロなっている時は吸収がうまくできてないと聞きます それじゃぁホエイプロテインのタンパク質もうまく吸収できてないのではないのか? と思いました、どうなのでしょうか? ちなみにプロテインを水で割ったときはゴロゴロしません それと牛乳にもゴロゴロするタイプとゴロゴロしないものがありました 違いってなんなのでしょうか?

  • 運動してないのにプロテイン

    こんにちは。 特に何も運動していない25歳です。 栄養の本を読んでいると、1日60gくらいのたんぱく質をとるのが良いそうですが、普段の食生活で60gはとても摂れていません。せいぜい30g程度です。(牛丼と卵1コと牛乳400mlくらい) そこでプロテインを水に溶かして飲もうかと考えています。 運動していない者がたんぱく質を摂るためだけに、プロテインを飲んでもいいものなんでしょうか? ちなみに、日常の食生活で60gのたんぱく質を摂ろうとすると、外食に頼っているためカロリーオーバーになってしまいます。

  • カロリーの少ない牛乳ゼリーの作り方

    ただいまダイエット中です。 お肌と体のために、ゼリーでコラーゲンとカルシウムを 取ろうと、牛乳ゼリーを食べることを思いつきました。 でも、もともとあまり牛乳だけで飲むのは好きではなく、 飲むときには甘くします。 ただ、お砂糖を入れちゃったらダイエットにならないん じゃないかな~と思いまして。 お砂糖を入れるよりカロリーが低くなり、かつおいしく 味付けをする方法があれば教えてください。 自分で思いついたのは蜂蜜なんですが、蜂蜜とお砂糖って 同じような甘さにするくらい使うと、どちらがカロリー 高いんでしょうか?それも分かれば教えてください。

  • ゼリー型プロテイン??(ちょっと専門的に教えていただければ…)

    一応、フィットネスクラブでジムトレーナーをしていますが、少し気になるところがあります。 パウダー、飲料のプロテインは、運動前後、睡眠前など、種類(筋肉の回復や減量など)によって摂取するタイミングを考えてとるようにすると効果が出やすいといいますが、 ゼリー型のプロテインはどうなのでしょうか・・・(’’) やはりパウダーなどよりたんぱく質量が少ないから、食事の補助程度でしょうかね…。 かさねて、減量や筋肉をつけるためには3ヶ月はかかります。」」と説明されたことがありますが、やはり細胞的なものでしょうか??

専門家に質問してみよう