• ベストアンサー

コドモな自分をしっかりした大人な印象を与えたい

noname#9272の回答

  • ベストアンサー
noname#9272
noname#9272
回答No.3

社会的に、ご自身の世代をきちんと捕らえてさえいたら、後は等身大の、ご自身の自由な個性でいいのではないでしょうか? お年がわかりませんので、適格なアドバイスはできませんが、子どもっぽい、、、と言う人が、50,60,70代 の方などなら、世代が違うのだから当たり前ですよね??? (笑) 引き上げる方がおかしい・・・。 人を否定する人に限って、家ではニャンニヤン言葉になっていたり、赤ちゃん言葉になるとか、結構恥ずかしい人、たくさんいるもの、、、みたいですよ!! (笑) 人の言葉に惑わされることなく、かといって、頑固に、変な自信過剰になることなく、等身大の自分を素直な気持で努力して、磨いてゆくことが大切なことだと思います。 所詮、、、人を観察なんかしている人は、暇人か、自分の世界や話題のネタも自分で生み出せない、バリエーションのない人なのでは??? と逆に感じますしね。 周囲が必ずしも正しいわけではないので、自分のレベルを落とす必要などはないのです。 ご自身が尊敬される人、理想像をみつけたら、見習ってゆけばいいと思います。 その時、日頃そんな虐めをするような人は、理想像の対象にもならないのではないでしょうか? 子どもっぽく見える理由として考えられるのは、 ・変に背伸びする ・かっこつける ・わからないのにしったかぶりしたり、意味もわかっていないのに、難しい言葉を使いたがる ・頭が良いと言われるために、外側だけ取り繕って、中身を磨かない ・必要以上にかわいがられたさをアピールする ・すぐむきになったり熱くなる ・人の視線を意識して自分を創る ・都合の悪いことにぶつかると、すぐ責任逃れをする こんな感じでしょうか??? みんな1つくらい当てはまると思うし、完璧な人なんて、いないですよ。。。 rebn7cohp8さんらしく、力を抜くことから初めてみてはいかかでしょう?

noname#11013
質問者

お礼

>人を観察なんかしている人は、暇人か、自分の世界や話題のネタも自分で生み出せない、バリエーションのない人なのでは??? と逆に感じますしね。 いつも一緒にいるやりにくいAさんは自分で「猫かぶってる」「人間ウォッチング大好き」とか、 チョット浮いた人が社内にいるのですが、その人が自分の部署の近くにいるのを見つけた時、「どこの人だろう、後ついて行こうかな」と半分冗談とは思いますがそんな事も言っていました。 今の職場は自分をしっかり持っていないとモラルが低下しそうな所ですが、#3さんのこのご意見を支えに自分を信じて自信を持って、もっともっと真の成長をしていきたいと思います。 子供っぽく見られる例の中で、思い当たるのは恥ずかしながら、''むきになる''かな。 うーん、向かっていく(≒ケンカっぽくなる?)という意味としてではなく、バカにされたりからかわれた時、自分で消化し我慢する過程で、どこか強がってしまっているんだと思います。背伸びといえるのかもしれませんが、まだまだ気持ちが弱く動揺だけは隠さないとと思ってしまうので。 これがダメなんですね。 実はもう30代前半です… 年上からも年下からも同じ見られ方してしまっていますが、気の置けない一番仲の良い仲間からは(学生時代のあるサークルの狭い話ですが)''お姉さん的立場''といわれた事もあるんですが社会では又別ですね… 力を抜いて、自分らしく中身をみがく事・引き出しを増やす事を第一に、人目なんか気にしないように頑張って生きていきます。 前のお2人が質問の意味が分からないと言っている中で、具体的且つ、分かりやすいアドバイスを頂き、本当に救われますし助かりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大人と子供の混じった自分の在り方。

    19歳女です。 私は何か目標があればそれに向かって全力で頑張れるタイプです。 例えばテストの点数で80点以上取る。そのような具体的な結果が目標だと 何が何でも粘って勝ち取るまで諦めないです。 その反面、ゴール後はそこを終着点として落ち着いてしまい、どのように どこへ向かって頑張ればいいのか分からず途方に暮れます。 勉学中心に予定や計画立て、基本何事もそうなってしまいがちです。 一度やる!と決めたらあとは一直線。しかしその一度やる、というのに踏み出せない。 私は兄弟で末っ子として育ちました。 頼る事もキライじゃなく、お世話はされる方が好きで甘える事も好きです。 その分だれてしまいがちなのがネックですが。(返事を曖昧に返して、断るのが苦手です) 親に大切に育てられたなあ、とは大人になるにつれてひしひしと感じます。 とてもありがたいです。 しかし自立心というものでしょうか、冒険もしたくなります。 例えば周りの人は夜通しで遊んだり友達同士で旅行行ったり アルバイトを入れて予定をぎゅうぎゅうにして疲れてても楽しそうです。 深夜徘徊は危ない、若者の運転は危険だ、自分の予定の融通が利かないバイトなんかしなくていい。 正論です。子供っぽいかもしれません。気付いてます。 でも…良いな、私もしてみたい。という気持ちがあります。 大人の心は「なんだ、痛い目に遭いたいのか。悪い事故にでも巻き込まれて周りの人に迷惑を掛けたくないならするな。」と叫び 子供の心は「いつまでも暖かい巣に居ては外の世界が見えない。新鮮な空気を、景色を、今までの価値観をひっくり返すようなものを観に行きたい」と駄々捏ねるのが胸の中で対立しています。 質問は、この気持ちの矛盾に決着をつけたいのです。どうすればいいのでしょうか。 何度も自問自答しました。何度もしました。結局主観的なこの脳みそでは答えは出ませんでした。 今解決したい理由は、今までこんなことが何度もあったからです。 新しい習い事、サークル、初めて興味が出たけど挑戦するか迷う時…。 きっと納得のいく形を作らないと、これからもずっと 始めの一歩を踏み出せないまま 少しの甘えにかじりついて過ごしてしまうからです。 これは誰でも通る道なのでしょうか。これから成人を迎える年になったというのに 二十歳になっても何ら変わらない子供が大人になったまんまになってしまいます。 詰まる話、危ない事なのか、いけない事なのか、そもそも人それぞれの価値観だからこそ 自分の思った通りの決断の道を進むのか、だからこそ親の価値観を尊重して自分を抑え込むのか。 どうすればいいとか答えが無いものなのかもしれませんが、 どうかご自身の思う"答え"や想いを教えてください。 そして、大人と子供の狭間に今突っ立っている自分だからこそ ひとつ気が付いたことがあります。 有名な言葉、少年よ大志を抱け。と言われるように いわゆる世間の"大人"達は子供たちに「夢を描いて。夢をかなえてね」 と将来への希望を膨らまさせます。 そう膨らます割には、少し大きくなった子供の夢は 現実的に考えてみたら…ピアニストの夢はちょっと難しいかもね。 沢山勉強しなきゃいけないんだよ。大変なんだよ。挙句の果てには 「その夢を諦めなさい」と言われる人も少なくないと思います。 子供の”夢”も”期待”も膨らますだけふくらませておいて 困った顔してちょっと無理なんじゃないとさらっと言ってその風船を割るのは 何故でしょうか。 どうせ壊される夢なら与えなければいいと思います。 何度も傷つきながら、何故人間は少しの可能性に、期待に希望を寄せてしまうのでしょうか。 今まで何度も小さな期待をしてきました。明日は授業参観来てくれるかな。今度の休日一緒に出掛けられるの楽しみだな。 そして案の定 仕事が入った、色々やる事あるしあなたも宿題あるんじゃないの…。 小さな期待は大人の2秒の言葉で儚く砕けます。いっぱい希望が潰されてしまっては どうしようもないやるせなさに襲われ、子供はべそべそ泣いて…の繰り返し。 私はまだ子供の時間の方が長い人生です。大人の心情が分からないからこんな意見しか言えません。 しかしこれで本当に良いのか?流す意味のある涙やそっと一人でしまい込む諦めの気持ちなのか? 分からない。 特に暗いニュースばかり流されるこのご時世、これからの私たちは何をすればいいのか。 かっこいい人たちの背中がたくさんみたいです。 (これも甘えでしょうかね…じゃあお前がなれ!と言うがなり声が聞こえてきます) 考え出したら止まらない事ばかりです。頭の中がぐちゃぐちゃにもつれていきます。 こちらも答えがあるとは思えませんので この話はあくまでご自身の”意見”を教えてください。 みなさんがどんな考えを持っているのか知りたいです。 まとまらない気持ちで書いてしまったので感傷的でままなっていない文章もあると思いますが、 お時間あるときに どうぞよろしくお願いします。

  • 自分の子供?

    お子様のいらっしゃる男性の方にお聞きしたいのですが、 「この子は自分の子供だろうか?」と疑問に思った事はありますか? また、 「自分の子供じゃなくても、わからなければまぁいい」と思っていますか? この、自分の子供という意味は遺伝子的な意味合いです。 男性は女性とは異なり、はっきりとはわかりませんよね? 転じてパートナーを疑うといった事になってしまいますが、 あくまで男性の立場では、出生後に鑑定をしなければ永遠にわからないという事が大前提ですので… 一般的にこういった気持ちを抱くものなのかな?といった疑問です。

  • 三人以上子供さんがいる方へ

    毎日育児お疲れ様です。 うちには4人の子供がいますが、同じように育てているつもりですが、末っ子はやはり甘えたでわがままなところもあります。 人見知りも強く、一見おとなしそうなのですが、出るところではしっかり自己主張して自分の存在をアピールしてしまうところはあるようです。 末っ子はいつまでたっても末っ子とよく聞きますが、みなさんの末っ子さんはどのような感じなのでしょうか? またどうも兄弟が多いと強いというイメージが大きいらしく、何か少し言ったりするたびに「やっぱり強い」といわれてしまい、少々凹み気味です。 ほかの子と同じようなことしかせず、同じような事しか言ってないのですが・・・。何度も言うようですが、どちらかというとおとなしいと思います。 そんな思いされたことはないでしょうか? どうも兄弟が多いとたくましく育ってるイメージがあるらしく時々嫌になってしまいます。 そういう時、みなさんはどうされているのでしょうか?

  • 自分の子どもを持って 初めて気づいたこと・変わった事ってなんですか?

    いつもお世話になってます。 ご自身の子どもを授かって、何か自分の中で変わった事や、あらためて気づいたことなどを教えてください。 (主に気持ちの中で。)よろしくお願いします。 ※ 出来れば男性か女性か教えて下さい。

  • 子供に触れすぎはよくないですか?

    二歳の子供がいます。 親バカで申し訳ありませんが可愛くて仕方ないです(^_^; そのためにすぐにくっつきたくなってしまいます。 いけないときはしっかり叱ったりしますが、普段キスしたくなってしまったり、 抱きつきたくなってしまったりします。 ねこっかわいがりはよくないと耳にしました。 これもねこっかわいがりに入るのかわかりませんが悪影響を与えるということがあるのでしょうか? 人前ではさすがにしませんし、可愛がるといってもいけないことはいけないといつもしつけはしているつもりです。 もし私の行動が子供にとって悪い事があれば教えてください。 よろしくおねがいします!

  • 子供を産んだ事ない人って…

    私の弟が授かった婚しました。 私は体質で子供ができないので甥っ子姪っ子ができる事は本当に嬉しいと思うし せいいっぱい可愛がってあげたいと思ってます。 嫁さんと赤ちゃんの事を話してる時なのですが私が赤ちゃんについて友達の子供の話やテレビで聞いた話とか言うと私が何か言うと いちいち全否定されます。 確かに私は産んだ事ないし言われて当たり前なのかもしれないけど…。 私の母と出産の話とかしてる時は あんたは黙ってろぐらいのオーラだされます。 特にしつこく何か聞いたり私の話す事と言っても ただ『私の友達が赤ちゃん産んだ時は こんな事があったよ~』とか そんな程度なんですけど …。 こんな小姑ってうっとおしいですか…? ちなみに私が子供産めない事は誰も知りません。 子育てとかに口出しするつもりもないですけど子供に関して これからも何かと全否定されるのかと思うと今から憂鬱だし 生まれてくる事を心から楽しみにしていたのに何かだんだん寂しい気持ちになってきました(*T-T)

  • 人間不信?自分不信?

    カテ違いだったらごめんなさい 私は、異常に人の目を気にしてしまいます。 「嫌われているのではないか・・・」 私生活でも、仲の良かった近所の友達に苦情を言われ(うちの子供のイタズラで)謝罪しましたが、いつまでも引きずってしまいます。 数日後、普通にメールをくれてるのに、このネガティブな性格が余計な事を考え、折角のお誘いを断ってしまいました。 「とんでもない母親だ!」と思われてるのではないか・・・ 「近所に言いふらされるのではないか・・・」 そんな事ばかり考えてしまう自分にすごく疲れます。 職場でも 私は、今の職場に入って三ヶ月でまだまだ教えてもらっている立場です。事務なのですが女性三人居ます。大まかに「表の仕事」「裏の仕事」があります。 最初は表の仕事から教わり、数日してからは目の回る忙しさなのに他の女性二人は裏に入り、基本的に全て一人でさせられました。 三ヶ月経ち、今は裏の仕事を教わってますが、2.3日足らずで今度は女性二人で表の仕事をし、私は裏で一人です。 未経験で薬品を調合したり、責任重大なのに・・・ 「避けられてるのか・・・嫌いなのか・・・」 今日女性の一人に笑いながらいいました。「一人立ちのタイミング早いですよね(笑)」と。すると 「結構ここはスパルタかもね(笑)」という返事でした。 確かに自分でせざるおえない状況で仕事を覚える事も分かりますが・・・ 私が表の仕事の時は「一人でも全てこなせるようになって」だったのに ベテラン二人がなぜ表の仕事を? 普段の会話もあまりないとか、他の人たちとは楽しそうに喋ってるのに・・・とか どうすれば、こんな考え方せず楽しく生きていく事が出来るのでしょう・・・

  • もっと大人になりたいです

    私は30代半ばの女性です。この年齢で、こんな相談をするのはかなり恥ずかしいのですが、自分の性格が大嫌いです。自分に対してかなり嫌気がさしているのですが、なかなか治す事が出来ません。 まず、自分がとても短気であること。満員電車が大嫌いで、車内で少しでも鞄などが当たるだけでイライラしてしまいます。座席で隣の人が寄りかかって来たものなら、かなりイライラして、肘で強めに押したりしてしまって席を移動した事もあります。 また、友人などからメールの返事が何日も来ないと、「もう友人関係やめようかしら」と携帯のアドレス帳からその人の名前なども消してしまった事もありました。本当に些細なことで怒ってしまうんです。 また本当は、充実した人間関係を持ちたいのに、実はかなりの人見知りで、あまりおしゃべりは得意な方ではありません。また、そのくせ人の好き嫌いがかなりはっきりしています。人に対してあまり笑う事ができません。気がつくと、一日中無表情だったと気づく事もあります。(矛盾していますよね。。) または、自分の恋人に対しても、些細な事でジェラシーを感じてしまいます。また、彼からメールなどの連絡がないとだんだん不安になってしまいます。彼には彼の生活があると分かっているのですが。。。 また、何をやっても中途半端です。頭の中では性格を治すのにも何にでも「努力をしなきゃ」と思っているものの、怠惰な気持ちが抑えられず・・。本当に自分は何なんだろうと思っています。 ある人に言われたのは、「近づけないへんなオーラがある」ということです。「黙っていると怖い」と言われた事もあります。また、「大人っぽい」とも言われますが、そんな事はありません。中身は非常に子供で、成熟した大人の女性になりたいと思っています。 その他、色々自分の短所を挙げるとキリがありません。自分の長所が、はっきり言って分からないのです。 私はまだ独身で、いつかは自分の家族を持ちたいと思っています。でも自分がこのままでは、社会に上手く対応できるか不安です。子供が学校に通うとなれば、他の父母の方とコミュニケーションを必須になりますし。もっと余裕があって、何があってもどっしり構えていられて、落ち着いた、人の事を気にせず自然でいられる、大人の穏やかな女性になりたいです。 文章にまとまりがなく、申し訳ありません。思った事何でも結構ですので、ご回答宜しくお願い致します・・。

  • 大人に見える場合、子供に見える場合、、、知的な雰囲気とは?

    同じ年齢でも、 実際より子供っぽく見える人、 実際より大人に見える人、 知的に見える人、アホに見える人、 若く見える人、オヤジっぽく見える人、 ・・・色々います。 彼らの違いは何でしょうか? 顔でしょうか?仕草でしょうか? それとも何らかのオーラでしょうか? 皆様の体験談や意見をお聞かせ願います。 ちなみに、小生(20代半ば男性)は全てに当てはまります。 どういうことかというと、 シチュエーションによって大人に見えたり子供に見えたり、 異様に賢明そうに見られたり、 酷い時はオツムの変な人(?)と間違われます。 普段は非常に大人しくてイジメの対象になる事もありますが、 またケンカでヤクザと間違われた(?)のか チンピラお兄ちゃんが急に怖気づいてしまったり、 その時によって全く別人のように見えることもあります。 自分の親に多重人格ではないか?と言われた事もあります。 スーツを着て髪型を整えて何か人生論なんかを熱く語れば、 よい意味ですが、5歳位年上に見られることもあります。 実際、このての話では年上の方が話が合います。 → 数値で表すと30歳位でしょうか?(まさか) 一方、私服姿で自分のとある趣味に没頭している時は、 酷い時ではと中高生と間違われます。 趣味仲間も中高生が多い、、、彼らとでないと波長が合わない。 → 数値にすると15歳前後かな。 15歳と30歳・・もうこの時点で「倍の年齢差」が出てしまいます。 ちょっと自分でも戸惑ってしまうことがあります。 相手は一体何で人の年齢を判断(予測)しているのでしょうか? ちなみに小生の顔は肌はきれいで童顔、男性ですがヒゲは薄いです。 自分の書いた文章なんかを見てみても、 ある時は非常に子供っぽかったり、 ある時はその逆だったり、 自分では無意識なので、余計戸惑います。

  • 生まれていたことさえ知らなかった自分の子供

    想像して下さい。 生まれていたことさえ知らなかった自分の子供らしき人物が 突然現れました。 「この写真の女性をご存知ですか? お父さん。」 そう言われて、 心当たりがあるとして、 どう答えますか? 自分の子だと明白な場合 その心中は? 父親探しをしようかと思っている24才の女です。 私は何彼に付けて男性の気持ちが解りません。 娘として、どうあるべきかも解りません。 私には中絶経験があります。 あの子を産んでいれば今は小学生。 一年生が背中いっぱいの大きなランドセルを背負って 歩いている姿を見ると考えたりします。 自分を責めているわけではなく、どうしても涙が出ます。 男性の場合、どうなのか。 自分の元カノが中絶した子供の事を考えたりしますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。