• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな会社はやめるべきでしょうか?)

こんな会社はやめるべきでしょうか?

pilot-kの回答

  • pilot-k
  • ベストアンサー率44% (67/151)
回答No.5

 まず、彼氏本人はどう思っているのですか。彼自身がその会社で働く喜びを見出しているのならば、emiaki1122さんがこんな心配をするのは「余計なお世話」ですよ。 (1) 休日を出勤させられることが有る  会社が忙しいときに仕事になるのはどの世界でも当たり前です。 (2) 有休が無い(「取れない」ということだと思いますが)  そんなに有休がほしいのですか。休みを取るためにその会社で働いているのですか。あるいは、仕事よりもあなたとのデートを優先させてほしいということですか。 (3) 専務のお供で運転手  頼りにされているということじゃないですか。経営者の考え方や営業のノウハウを入手するチャンスでもありますし。  もっと重要な(つまり、心身に負担の有る)仕事を任せてほしいということなのでしょうか。 (4) 給料が少ない  手取り16万というのは少ないような気もしますが、贅沢しなければ生活できるはずです。ただ、時間外や休日出勤の手当が出ていないのは問題ですので、その分は請求して良いと思います。  でも、総合的には、「もっと会社を儲けさせて、その分け前をいただこう」と考えるのが健康的だと私は思いますよ。  次に、彼氏自身が会社や仕事に疑問を持っているのでしたら、本人が直接このサイトで質問すべきでしょう。彼女にそんな心配をさせ、自分で努力しない男は、私は軽蔑します。  それから、「従業員の事はまったくかんがえず、つかえるものは使って自分達だけ儲けよう、という会社」とのご発言は、もう少し冷静に言葉を選んで使われた方が良いでしょう。  会社が従業員をどのように考えているかを尋ねたことが有るのですか。少ないと言いながらも冬のボーナスは支給されたじゃないですか。  「つかえるものは使」うのは当たり前です。会社は株主の持ち物です。そして従業員は会社に利益をもたらすために雇われているのです。根本的な部分で勘違いしておられませんか。  厳しい意見を申し上げましたが、このご質問の背景に、「仕事はラクな方が良いが、給料もたくさん欲しい。」という甘えを感じましたので、あえて苦言を呈させていただきました。

emiaki1122
質問者

お礼

キビシイご意見ありがとうございます。彼は今の仕事に未練は一つもありません。本人が質問すればいいのですがPCの扱い方をしりません。有休はとれないのではありません。無いのです。休日出勤や残業が嫌なのではありません。せめて前者にだけでも手当を付けて欲しいのです。営業車の運転ですが、運転手で入ったのではありません。交通機関を使うときは運賃が2人分かかるので彼をつれていきません。車で行くとき、路駐の番が欲しいだけなのです。バカにしているとおもうのはアタシだけなのでしょうか。ただ、やみくもに会社をせめておりましたがこちらにも甘えがあることも気付きました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 社員が会社を辞めてくれず困っています。

    社員を退職させたいのですが、辞めてくれません。 もとは営業所の所長であったのですが、会社にもほとんど出勤せず、たまに会社に来ても何も していない人間でした。 また社員に一言の相談もなく、勝手な判断で営業所利益の使用も発覚しました。 当営業所は独立採算でやっている為、本社としては営業所の利益は自由に使って良い形になって います。 なので売上が良い時はボーナスも多く貰っても良い、悪い時はもらえない形です。 そのような社内ですので使い込みがわかった時は営業所社員は愕然としました。 以前から自分勝手な所長であり、営業所の内部では信用はまったく無い人間でした。 3月11日の震災の影響も大きく営業所の売上も下がっています。 当営業所は宮城県で、被災場所です。 その様な状態の中、会社にもまったく来ず、毎日どこでなにしているかもわからない人間に高い 給料を払い続ける事は不可能です。 ちなみに震災後も一度も営業所には顔を見せませんでした。 めちゃくちゃになった事務所もその人間以外で掃除しました。 今回の件を社員みんなで話し合い、本社から常務に来てもらい常務立会いのもとで当人にこれ以上はうちの営業所ではあなたの面倒を見ることが出来ない。 辞めてくれと話したところ、 「わかった、俺もこれからは俺の人件費は営業所では払えないな、そうは思っていた。6月いっぱいで辞めると」 と言いました。常務の目の前でです。 我々も脅したりせず、しっかりと今まで彼がやってきた事を紳士的に説明しました。 本人もその場は了承しました。 しかし本人は退社では無く失業手当をすぐに貰える解雇を考えてたようです。 数日後に常務に電話をし解雇にしてくれと言ったそうです。 本社としては助成金の問題から解雇には出来ないらしく(解雇にすると国から助成金が出なくなる)、解雇に出来ないと言ったのですが、本人は絶対に解雇じゃなければダメだと言って後に引かないそうです。 このような人間を辞めさせる事は出来ないのでしょうか。 本人に合って説明したときの話は全部録音はしてあり、本人の声で6月いっぱいで辞める、退社すると言っています。 その時に解雇にしてくれとは一言も言っていません。 なので6月で勝手に退職にしてもいいものなのでしょうか。 長文、説明ベタですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 親族会社から追い出しされるかも?について

    私は、ある家族が経営する会社に勤めています(有限会社) 父が社長・母が専務・息子が常務です。社員は15人くらいです。 事務は私と専務が担当していますが、実際は私が簡単な経理・雑務で専務はもっと高度な仕事をしています。専務がいないと会社が成り立たないような重要な役割をされています。 常務が結婚することになり、その嫁がどうやら会社に勤めるようです(←確定はしておりませんが、近々その予定です) 専務の仕事を引き継ぐ為に勤めるとは思うのですが、とりあえずは段階を踏んで最初は私が現在担当している仕事をするような気がするのです。そうすると、2人でわけるほど仕事の量はないので一族からは私が邪魔になります。 小さな会社では、社長が気に入らない人は辞めてもらうように追い込んだりすると聞いたりします。実際、私の会社の社長も以前自分の気に入らない人を辞めさせたりしています(直接、「クビ!」とは言わずに毎日のように嫌味を言って追い込んだらしいです) 邪魔ならば邪魔ではっきり言ってもらいたいので、私のほうから経営者に聞いてみてもよいのでしょうか?また、辞めてもらいたいと言われたなら失業保険がすぐにでるように会社理由で辞めた事にしてもらいたいのですが、それも可能でしょうか?

  • 会社が倒産する場合の退職金は無理でしょうか

    今勤めてる会社も8年前くらいに他の会社が当時傾いた会社を社員ごと買収して今日に至るものです。 それが昨今の不況もありジリ貧状態が続き経営者が突然に他社への売却を決めてしまいました。 社員はうまくいけばそのまま雇ってもらえるかもしれないとのことですが、私は年齢的(60前)に、また持病もあり迷ってます。 もともと今の会社になるときの打合せみたいなもので年俸制にするとかで原則ボーナスなし、土曜も全出勤ということで、かつ不景気のあおりで、ボーナスどころか給料もいまや4分の1近くになってしまいました。 前々会社はわずかとはいえ退職金も出たんですが、今回はそういった規定もないようでどうしようもないのでしょうか。 経営者は自分の資金が底をつく前に辞めると堂々と言い放ってる状況です。

  • こんな会社ありますか?

    一応株式会社ですが社長、専務、常務が全員家族です。夫婦に息子ですが息子の常務は一度もよそで働いたことはありません。高卒後ネットで中古車販売とかしていたというのですが実績はなし。 社長の妻の専務が入院した折、朝の掃除をするため従業員が15分早く出社し掃除をしろということになり半月後の退院ののちも一年間させられています。この時間はもちろん給料には反映されていません。第一と第三土曜日は出勤なのですが暇になると強制的に休日になり給料は出ません。(全員日給月給の為)自分が働き始めて10年弱になりますが盆休みは13日から16日まででした。ところが今年は忙しかったので14~16日までだと言われ、13日は休日出勤かと思ったらそんな規則は無いといわれました。従業員5人、役職者が3人。こんな時代なのでへたに言って首になったら次の仕事がないので全員我慢してますが古くからいる人が仕事を失敗したら「今日はおまえは何もしていないな、給料は無しだな」と言われていました。仕事が立て込んでくるとハローワークから募集して暇になるといちゃもん(そうとしか取りようがない)をつけて首にします。入社2か月の人があまりに理不尽なことを言われ、就業規則を見せてくれと言ったら見習いには見せられないと言って首にしました。後日その人からの訴えだと思うのですが話を聞きに来ていたようなのですが肝心の従業員に聴かないで帰ってしまいました。自分は子供がまだ小さいです。仕事を失うわけにはいかないです。でもこんな会社が許されるでしょうか?自分は奥さんから気に入られているようで昼休みとかに頼まれた仕事をして1~2万円もらったりしてます。でも本当はどうにかならないかと真剣に悩みます。 自分たちが居づらくならないで会社を訴えることって出来ますか?

  • 会社を退職

    今お付き合いをしている彼の話ですがよろしくお願いします。現在働いている会社を退職しようと思っています。21年働いてきたのに昇給は全くなく、税金対策のためボーナスに上乗せするといっていたボーナスも上乗せどころか、でていない状況です。そしてこの不況で来月からの給料が10%ダウンするそうです。景気のいいときもあったと思いますが、そういう時は昇給がなく、景気が悪くなれば給料ダウンなんて納得いかず、次の会社も決めきちんと、1ヶ月前に退職届けを出したそうです。ところが、社長は、退職など認めないと退職届けを受け入れてくれないようです。彼は一応営業のトップですし、会社側は彼がいなくなれば当然困る事になると思います。このような場合会社が退職届けをどうしても受け入れてくれない時は、退職金などあきらめなくてはならないのでしょうか?また失業手当を申請するときに今の会社から書類をいただかなければならないと思いますが、それも却下されてしまったときにどこか相談場所はあるのでしょうか?生活がかかっているだけに切実な問題です。どうかよいアドバイスお願いいたします。

  • 社長専務常務などの役員の役員報酬以外の給料

    当方勤務している株式会社では 社長・専務・常務の役員に役員報酬以外の給料(従業員と同じ給料) が別途支給されています (専務は役員報酬30万&給料30万) 法律を調べてもよく分からないのですが 経理上社長・専務・常務の役員の給料はすべて役員報酬として計上しなければいけないのではないでしょうか? 私は脱税にも取られかねないのでは?と思っていますが、、、 詳しい方教えてください

  • 給与の安い会社て

    うちの会社は20人くらいの小さな会社です。私の仕事は営業事務で売上の仕事を一人でやっています。今年の2月に正社員になったんですけど月収は12万、ボーナスなしです。いままでの会社では一番安い給料です。経営者も勝手だしわたしが間違ったことをしてなくてもいつも疑われる。毎日、会社の夢みるしやってられません。みなさんの会社はどうですか

  • 夫が会社に対しての不満、改善点を何も言いません

    夫が家族で経営している会社に勤めて10年。不満や改善してほしい点が色々ありました。 たとえば、社員旅行の計画を実行するために、ボーナスを下げるとか、 最近では、「有休を月4日以上とったので資格手当で調整させていただきました。」とわけのわからない計算方式を給料明細に提示され、給料を一万円以上減らされてしまいました。(有休を四日以上とると給料に反映するのは聞いたことがありません。 夫が今までなにも言わずに働いてきたので馬鹿にされてるように思いました。 私が夫に「会社に言ったほうがいい」と言っても、 「今は働かせてもらってる身だから」とか、有休の件で給料カットに関しては「会社規定があると言われたらそれで終わりだから」といって会社には、いつも「わかりました」で通してしまいます。 この会社を退職する予定で、新しい就職先に決まりました。 有休も20日以上残っているので、嫁の私としてみれば、会社に言って取ってほしいのですが、夫は、「こんな会社なので取るのは困難だ、家族経営でいつもうまくごまかしが効く。よほど大きい会社でなければ、有休消化して辞めるとかできないよ」とか自分がお願いすることが精神的に苦痛なようです。 私は有休分のお金が惜しくてたまりません。夫が会社にあまりにもいわなすぎて気持ちがパンクしそうです。こういう感じで次の会社もしたてに出る働き方でいいのでしょうか?   私の考えはみなさんどのように受け止めますか?働く男性の方、ご意見頂けたら幸いです。

  • 会社が危ない

    今の会社、4年目なんですが設立当時4年前から入社していました。 この不況下、仕事が段々減り、社内待機社員も増え、給料もどんどん下がり、社長も給料0となっています。 これは景気が戻れば落ち着いてくるんでしょうか? そこまで辞めない方がいい・・? 今在職しながら転職活動も考えています。 ちなみに今はうつ病と闘いながら、派遣先で仕事中です。。。 うつ病の原因が会社なら転職すれば治ってくるのかな、と。 社長や営業に病気を相談しても、まあ今はそれどころではないでしょうから、聞く耳もちませんし。

  • ボーナスが出る会社は儲かっているの?

    ボーナスが出る会社ってどんな会社なんですか? ほとんどの会社でボーナスが出るみたいですけど。 ボーナスは会社の利益から出ていると 思うのですが、ほとんどの会社でボーナスを 払えるほど利益が出ているということでしょうか? 中小企業ではボーナスがないところが多いみたいですけど。 給料の差はボーナスで生まれるので ボーナスはあるに越したことはないですね。 また、正社員でも給料に見合った働きが できなかったら首になることってあるんですか?