• ベストアンサー

住所って何?

家を新築して、まもなく引越しをする者です。 昨日、引っ越し先の隣の家を見て気付いたのですが、我々が役所に交付された「建物番号」と全く一緒なのです。役所の注意書きには「住所は建物番号の方で、地番の方ではありません」とありました。つまり、我々の住所はお隣さんと全く一緒なのです。役所に聞いてみたら、「そういう事もあります。同姓同名でももない限り特に不便はないでしょう」との事。建物番号を交付された事なんてなかったので、その場では「そういうものなんだ」と一旦は納得したのですが、どうしても「心のもやもや」が取れません。混乱するのは郵便屋さんとか宅急便屋さん位?で、生活していく上ではそれほど不便はないかもしれません。でも、赤の他人と同じ家に住んでるような気がしてどうもすっきりしません。お隣さんもそう思うかもしれません。 住所って何でしょうね? 家は別なのに同じ住所になる事があるんですね? マンション等集合住宅は別ですが、住所って普通家ごとに付けられるものではないでしょうか? 世界で唯一の我が家を認識する証みたいなものではないでしょうか?  考えすぎかもしれません。似たような経験をした方いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.8

同じ住居表示がある事についての疑問ですね。 住居表示は、まず地域を街区毎に分割して「○○番」を割り当てます。 次に、その街区の角の基点にして、外周に沿って右周りに一定の間隔(確か6M間隔)で「号」を割り振ります。 その割り振られた所にある玄関の位置で「○号」が決まります。 ですから、1号から30号まである街区では、基点になる角の家では、玄関の向きによって1号か30号になります。 分割されている中に、隣同士の玄関が入れば同じ号になります。 また、その街区の中に路地があると、その路地が接している部分の号数が割り当てられて、路地に面した家は全て同じ住居表示になります。 分割境界に路地が掛かると、片側が同じ住居表示になります。 建替えで玄関の位置が変わり、住居表示が変更になる場合もありますが、申請時の役所に話せば変更しなくても良い場合もあります。 街区を全て使用している建物では、玄関位置に関係なく1号になっている場合もありますし、他に建物が無くても、忠実に○○号としているものもあります。

shushu30
質問者

お礼

非常に分かりやすい説明ありがとうございました。おかげ様で疑問が解けました。

その他の回答 (8)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.9

お隣さんと「○○町×-×-×」という具合に住所が同じということ でしょうか??? 私は子供の頃からそういう住所に住んでいまして、みんなの住所が違う 場合があるということ自体、何年か前に知りました。 住所だけで苗字を見なくても「○○さんの家だ!」とわかるなんて 憧れかな・・・ 話それましたが、うちは同じ住所に3軒同じ苗字が並んでいて 郵便屋さんは割と平気ですが(1軒に3軒分入れることあり!) 宅配便は業者が多いので、よく間違えられますね。 最後の1桁の住所(号)が違っていれば、こういうミスも減るような 気がしつつ・・・

shushu30
質問者

お礼

そうです。お隣さんと「○○町×-×-×」が全く一緒です。回答者さんの話からすると、隣と住所が同じになるというのはよくある事のようですね。ありがとうございました。

  • tt1963
  • ベストアンサー率45% (17/37)
回答No.7

回答としては3番の方と4番の方の言う通り、地番(登記簿謄本に載ってる住所)と住居表示(市役所が勝手に決める)の違いだと思います。 ところで私の少ない経験で感じているのですが、住居表示があるところは都市部で住所に大字が入っていません。 住所が地番と同じ所はたいがい大字が入っています。 質問者がこれから住まわれるところは都市部なんだとおもってあきらめて下さい。 >世界で唯一の我が家を認識する証みたいなものではないでしょうか? 実際住所として使わない登記簿に載ってる住所(地番)は世界で唯一の我が家を認識する証です。同じ地番で2人所有者は共有でもないかぎりいません。

shushu30
質問者

お礼

住居表示については、いろいろな方の説明を見て納得しました。すっきりしました。御回答ありがとうございました。

  • yutahaya
  • ベストアンサー率25% (26/104)
回答No.6

こんにちは! 11月に新築して引越ししました。家の場合は、隣り合っている4件が同じ住所です。幸いなことに、全員苗字が違うので不便なことは無いと思いますが・・・。何かあって問い合わせがきたら、「一番新しい家です」って言おうと思ってます(笑)。あまり気になさらないほうがよろしいと思いますよ! 参考にならなくてすみません。

shushu30
質問者

お礼

そうですね、気にしないようにします。我が家も「同じ住所の建物たち」の中で一番新しい家なので、何かあったら回答者の方のように答えようと思います! ありがとうございました。

回答No.5

すみません。 詳しくは分かりませんが、私も質問者さんの感想に同感します。 >同姓同名でももない限り特に不便はないでしょう」との事。 この部分を読んで思ったのですが、一つの家に必ずしも同姓の人が住むとは限らないですよね。 例えば、集合住宅の場合であれば、住所に部屋番号まで付く場合がありますよね。 では、戸建住宅の場合はどうなるのでしょうか? そりゃあ表札を付ければ識別出来るということもあるでしょうが、同じ住所番号の建物が2つ並んでいて、どちらにも該当しない苗字の手紙がきたり、誰かが訪問するとなった場合、多少混乱するということになると思うので、特に不便はないでしょうという役所の発言は、役所側には不便がないと言っているように聞こえます。 枝番でもいいですから付けてくれれば、すっきりすると思うし、役所の方でも枝番を付ける事はそれ程面倒な作業だとは思わないのですが、だって枝番を付けることで住所番号が2倍になるようなことはあまりないと思いますが。 すみません。アドバイスではなく感想のようになって。

shushu30
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。住居番号の後に「枝番」とか付ければいいですよね。住居番号のシステム等は他の方の説明を聞いて納得したし、そういうものだと言う事で気持ちの整理が付いたのですが、「何か変な感じ」がしたんですよね。ありがとうございました。

  • kyoumiari
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.4

住所には二通りあって、郵便配達等に便利なように解りやすくした住所(住居表示)と土地番号(所有者を識別するため?)をそのまま使っている場合があります。 「同じ番号が付いた2件の家」は、フロンテージという方式によって住所(建物番号)が決められた結果でしょう。 フロンテージや住居表示については、下記HPで解りやすくかかれていますよ! 是非参考にしてください!!

参考URL:
http://www21.ocn.ne.jp/~kobataka/tokyo/chiban.html
shushu30
質問者

お礼

HP見ました。とても分かりやすかったです! ありがとうございました。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.3

隣の家を見て気付くということですから、住居表示のことですよね。 この住居表示に使われている番地は、ある意味役所が管理しやすいようにかってに順番に配置しているだけの番号です。 ですから、役所の方が言うように隣同士で同姓同名でなければ支障がないということになります。 場所によっては地番(登記上の地番)で管理されているところもありますが、地番はもともと大昔につけられたものを引き継いでいますので、分筆や合併などで一区画の地番を見てもばらばらになっていることがよくあります。 これでは配達に来る人も不便ですし、緊急時の消防車や救急車なども不便なことになります。 また、都市部では住宅が密集していますので地番で表示した住所だと、それこそ探すことが困難になります。 これらの問題点などを解消する目的もあり、役所がその地域に新たに住所を増やしたり(例えばもともと字がついていたところの住所に町名をつけたり)、住居表示用の番号を付けたりして、管理しやすくしています。 通常使用するのはこの住居表示ですので、隣同士で同じ番号になっていても別に同じ家ということではなく、あくまで管理しやすくその地区に割り振られた番号だと思っていればいいかと思います。 個別の番号は登記所(法務局)に登記している地番や建物番号で区割りされていますので、隣との違いははっきりできますよ。 また住居表示が同じになっている場所で、よく見かけるのは新興住宅地などですかね。 大きな土地を一気に開発して、いままで一つしかなかった地番を数百の枝番に分けて分譲しているような場合、その周辺で元々使われている住居表示を割り当てたのでは枝番が途方もない値になってしまう時など、2~3軒(それ以上のときもあるかな?)ごとに同じ番号を振っているのも見たことがあります。 お近くでそのような場所があれば見てみるのもいいかと思います。ただし、大規模な分譲だと場合によっては住所が新たに増えていることもありますよ。 今回の場合も合理的につけられている住居表示だと思いますので、同姓同名などでお互い困るようなことがない限り問題になることはありませんよ。気持ちの問題はあるかもしれないですが・・・。土地を購入していれば地番は必ず違うはずですので、気にしなくてもいいと思います。

shushu30
質問者

お礼

確かに我が家は分譲地の一角です。周りをよく見ると、もう一軒我々と同じ建物番号の家がありました。考えすぎていたようです。すっきりしました。分かりやすい説明ありがとうございました。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

ご質問の意味を取り違えているかもしれませんが、 『住所』というものは、『建物』ではなく、『土地』に関するものではないでしょうか。 『土地』の『住所』は不動産の登記で定められており、分筆すると新たに『地番』が設定されます。 そのため、同じ地所に建物が二つある場合には、おっしゃるような同一の住所になると思いますが、別々の地所に建てた家にはそれぞれの『住所』となるはずです。 建物番号は通常の住所ではないと思いますが、固定資産評価などでお知りになったんでしょうか。これについては詳しく知りませんが、同一の番号が付されるというのはどうも納得がいきません。

shushu30
質問者

お礼

地番は我々独自の物が存在します。建物番号は役所へ新築の申請届出をした際に交付されました。いずれにせよ違う建物なのに同じ建物番号というのは変な気がします。ありがとうございました。

  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1461/4163)
回答No.1

日本の住所を表示するのに、都道府県市町村群のほかに *丁目*番地*号になってますよね。 これを、例えば、1丁目1番地1号が自分の家だけにしたい場合、約100坪の表面積を必要とします。 そのため、集合住宅(マンション・アパート等)の場合、同一の住所になるのです。 また、隣接している家が*号の境目にない限り一緒の号数になるのです。 ま~ 見渡す限りの土地は自分の所有物で、自分の家が一軒であれば、住所に関する問題?はないですけどね。 笑い話ですが、近所に私と同じ苗字の方がいまして、 宅配業者の方は間違いなく配達するのですが、郵便はたまに間違って入れてくれます。 (斜め向かいのアパートの住人の方なんですけどね)

shushu30
質問者

お礼

よく分かりました。隣と住所が同じだと、住んでいる人より郵便屋さんとかの方が困りそうですよね。

関連するQ&A

  • 新築した建物の住所

    すみません、お世話になります。 現在家を新築中ですが新しい家の住所はいつ、どのように決まるのでしょうか? また、現在新築中の建物は幾つかの地番にまたがっています。 こういった場合好きな地番を選べるのでしょうか? 地番とは関係なく住所が決まるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 広大な1筆の土地上にある会社本店住所の定め方

    会社本店の移転をします(新社屋を建てて引っ越し) その引っ越し先の土地が30万m2あり、土地(地番10番の土地)の上に15個の建物があります。 建物登記簿は家屋番号10番1から10番15まであります。 会社の本店のある土地登記簿の所在地番は○○県○○市○○町1丁目10番になっています。 この場合、会社の住所は10番地になるのでしょうか?この地番以外に10番地16とかつけることはできないのでしょうか?

  • 住所について

    例えば田畑の場合、地番はあっても住所は無いと思いますが そこへ家を新築すると住所が必要になりますが、何処で住所を 決定しているのでしょうか。市役所とかで良いのかな? あと住所には字とか大字とかは含まないと言う人もいれば そうでないと言う人も居るのですがどちらが正しいのでしょうか?

  • 家の所在地でない番地に住所を移すことができる?

    家を新築したのですが、新しい家の所在地ではなく隣接地番に新住所を移すことができないものでしょうか?そちらの方が枝番がないので便利なのですが。どちらも自分の所有地ですが、隣接地の地目は「宅地」ではなく、「畑」です。市役所への現住所の変更と建物登記の手続きがあるのですが、認められるものでしょうか?

  • 「住所」について教えてください

    先日親の土地を分筆して、その分けた1筆を受贈し、現在その土地に家を建てているところです。 そこで今後使用していく「住所」について教えてください。 分筆する前の土地は、 地番 120番地1 住所 120番地 でした。 ですから郵便等は「120番地」で届いていました。 ちなみに市のホームページで調べたところ、その地区はまだ住居表示が実施されておりません。 分筆された後の、新築している土地は、 地番 120番4 になっています。 住居表示が実施されている地域では、新築中に申請が必要だと書いてあったので、区役所へ電話して、住居表示が実施されていない地域の住所というのはどうなるのか聞いたのですが、担当の方がとても早口で、話し方もとても面倒くさそうな感じで、正直おっしゃられていることがあまりわかりませんでしたが、「いいですか?」と強い口調で言われ、わかりました・・・と電話を切ってしまいました。 その方のおっしゃっている中でなんとかわかったのは、「地番というのはそんなにたくさんない。法務局に書いてあるのがそうだ。」ということでした。 私が知る限りでは、法務局で管理されているものは不動産表示の地番だけであり、いわゆる「住所」と表示されている項目はないはずです。ということは、分筆登記した時の地番120番4というのがそのまま住所になるのでしょうか?

  • 分筆した地番が隣と同じなのはどちらかが間違っているのでしょうか

    こんばんは。 どうも不思議なのでこちらで質問させて戴きます。 今年の6月に中古の一軒家を購入しました。その後郵便物はともかく宅配便の配達の際に自分の住所を書いているとそれは隣の地番であなたのところは○番だ、と自分が思っている番号より1つ大きい番号を言われるという事が続きました。 登記をローンを借りた銀行さん指定の行政書士さんに移動して貰い、登記簿も貰って確認し、その後購入時の不動産屋さんにも確認しているので自分の地番(大きな土地を分筆して枝番があります)が間違っているとは思えないのですが、隣の人と同じ地番(枝番まで)のようなのです。 先日回覧板が回ってきた時に、署名をお願いするものだったのでふと見てみたら、やはり私が思っている地番枝番をお隣の方がご自分の住所として署名していました。 まだ引越て間もないという事もあり、隣の方に持ち家ですか?とお聞きするのも憚られていて、どうなのだろう?と思っています。(持ち家なら登記簿があるのでご存知だろうけれど、借家だと覚え違いがあるかも、とも思ったり) 住所はURLと一緒で同じものはあり得ないと思っているのですが、同じものがある、という事はあるのでしょうか? 変な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 住所変更は可能なの?

    40軒程が立ち並ぶ新興住宅地で念願の新築を購入しました。注文住宅で家が建つ前の土地の下見段階の時に広告に出る前の宅地許可がおりたばかりの立地条件の良い角地を見つけ、契約して最近、ようやく出来上がり竣工検査が済みました。役所で新住所等の手続きをするまで全く知らなかったのですが、私と隣の家以外は、"○○台△丁目"というハウスメーカーの宣伝通りの住所で私と隣の家だけは今では考えられない程の長い長い住所でした。隣は、まだ新地のままで買手が付いていない状態です。てっきり、"○○台△丁目"だと思っていたので役所でそれを聞いた時は激怒してしまいました。同じ住宅地で、ましてや3軒隣とは郵便番号も違うので郵便物等の届くか心配ですし、色々な人に場所を説明する度にすぐにわかってもらえず腹が立って仕方ありません。ハウスメーカーに他と同様に住所を変更してくれるように言おうと思うのですが、果たして住所を変更するのは可能なのでしょうか?土地、建物に関して勉強不測で全くわからないので出来るだけ、わかりやすいお答えを待っております。宜しく御願い致します。

  • 住所の地番について教えて下さい

    住所の地番について教えて下さい 私が住んでいる所は 市ではありますが 郊外のいわゆる田舎です。 そのせいか 住所の地番は「1234番地」のように4ケタの表示です。 最近 ゼンリンの住宅地図を見たところ 同じページの他の家は すべてが3千番台の地番なのに 我が家だけが4千番台の地番になっている事が わかりました。 そう言えば 初めて来る宅配業者が なかなか見つけられずに苦労しているようです。 このような 大きく離れた地番になる原因は どのようなものがあるのでしょうか? 知識のある方 教えて下さい。

  • お金を50万円貸した相手が引越し、訴訟先住所がわかりません。

    お金を50万円貸した相手が引越し、訴訟先住所がわかりません。 年末に貸し、年明から連絡がとれません。 実家の親に連絡連絡をとりましたが、住所は知らないとの事でした。 携帯電話も解約されてました。 簡易小額裁判に訴訟手続きをしましたが、その後で引越しが分りました。 今、分るのは相手の名前、生年月日、連帯保証人の妻の名前、生まれた赤ちゃんの名前、 本籍、引越し前の住所の途中までです。 引越し前の住所の途中までというのは 借用書の記載が番地までしかなかったからです。 訴訟番号と借用書をもって区役所に行って「除住民票」の交付にいきましたが 正確な住所、番地の後とマンション名か部屋番号がなければ 出せないという理由で断られました。 検索は出来るが「正確でないので交付出来ない」という事でした。 裁判所は相手の住所を探す事はやらないので 自分で探して下さいと言われました。 困ってます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 住所とはなんですか?

    ・住宅地図の各々の住宅位置に番号が付されています。 ・最近、疑問と不便を感じましたので質問します。 具体例 ・Aさん宅とBさん宅を住宅地図で見ると住所も同じです。 ・枝番号などは附いていません。 ・両家に聞いても同じと言う回答です。 疑問 ・PCで住所録を作成し、住所で分類した時、疑問を感じました。 ・両家の方が間違い有りませんと言われるので正しいのでしょうか ・枝番も聞きましたが無いそうです。 ・私がPC上で勝手に枝番を付すのは楽ですが、本職の方の住所録はどの様にするのでしょうか? ・私達が通常、住所と言うのは何を指すのでしょうか? ・住居表示の設定は終わっている地域です。 ・地番、住居表示、家屋番号・・・・いろいろ有るようですが。 ・所有関係の確定はどうするのでしょうか?