• ベストアンサー

住所の地番について教えて下さい

住所の地番について教えて下さい 私が住んでいる所は 市ではありますが 郊外のいわゆる田舎です。 そのせいか 住所の地番は「1234番地」のように4ケタの表示です。 最近 ゼンリンの住宅地図を見たところ 同じページの他の家は すべてが3千番台の地番なのに 我が家だけが4千番台の地番になっている事が わかりました。 そう言えば 初めて来る宅配業者が なかなか見つけられずに苦労しているようです。 このような 大きく離れた地番になる原因は どのようなものがあるのでしょうか? 知識のある方 教えて下さい。

  • 54b
  • お礼率96% (405/420)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megira
  • ベストアンサー率50% (160/319)
回答No.5

住居表示では、街区番号と住居番号を組み合わせて「何番何号」という表示の仕方をします。 「何番地」という呼び方をするのは、土地の地番をそのまま住所として使用している住居表示未実施地区です。 まあ、田舎ではそっちの方が普通ですけどね。 http://www.city.suzuka.lg.jp/gyosei/plan/jukyo/index.html 要するに、土地の地番自体が飛び飛びになっているということで、原因として一番考えられるのは合筆です。 合筆後の土地の地番は、合筆前の土地の地番のうち一番若い番号になるので、例えば3999番地、4000番地、4001番地の3筆を合筆すると、全体が3999番地となって、4000番地と4001番地は欠番になります。 http://www.to-ki.jp/center/useful/kiso043.asp おそらく3000番台から4000番台にまたがる広い区域を一旦合筆したあと、あらためて分筆しなおて分譲したために、4000番台は欠番だらけで、3000番台の土地ばかりになったものと思われます。

54b
質問者

お礼

合筆、分筆などについて 思い当たる事が多々あります。 少しずつナゾが溶けていきそうです、添付して頂いた資料を 熟読すれば 答えが見えてくる感じがしますので これからしばらく 時間をかけて目を通します。 誠に有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

家ごとに地番が割り当てられたわけではないからです。 例をあげますと、50坪の宅地を購入して家を建てたとします。 住居表示のため役所に届けるのですが、地番がいくつもあって、その中から選ぶことがあります。これは50坪の土地がいくつもの地番に分かれた土地だったからです。このため、選んだ地番がたまたま両隣とかけ離れた地番と言うことも生じます。

54b
質問者

お礼

なるほど そういう場合もあるという事ですね 有難うございます。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.3

地域によっても違うと思いますが、例えばあなたの家近くが、3500番地だったとします。 そして、その続き番号が、家の建てた順番に割り振られている場合、果てもない離れた場所から始めっていることもあります。 ですので、3000番台がいっぱいになっている可能性もあります。 私の住む地域でも、1Km以上離れた場所に番地が飛んでいる所があります。

54b
質問者

お礼

なるほど 家を建てた順序に地番を割り振るとしたら  前後の地番が遠い所にあっても当然ですね。 正確に書きますと 我が家は4556番地にあるのですが  4千番台真ん中辺りの地番が 3千番台の住宅のエリアに 一軒だけポツンとあり これは珍百景の仲間入りでしょうか(笑い)。 ちなみに もっと詳しく調べたところ 存在する前後の地番は4521番地と 4826番地で 我が家の4556番地と間が空いています、 どういう事なんでしょうねー。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

地番と住居表示の違いは知っていますよね。 地番はその土地の戸籍に振られた番号のような物なので 遡った元々の所有者が違うからだと思いますよ。 他の3000番代の土地が明治時代に広大な農地を一軒で所有していて 分筆が繰り返されていったとか。

54b
質問者

お礼

なるほど そいう事も考えられるかも知れませんね ありがとう

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

家が増えたから

54b
質問者

お礼

明快な答えをアリガトウ (笑い)

関連するQ&A

  • 山林の地番について

    お尋ねします。山林を借地その山林の地番を調べに(地主が地番がわからないとのこと)法務局にいったのですが、備え付けの住宅地図で番地を調べたらただ山となっているだけでしたが、山林でも必ず地番はあるのでしょうか?

  • 「住所」について教えてください

    先日親の土地を分筆して、その分けた1筆を受贈し、現在その土地に家を建てているところです。 そこで今後使用していく「住所」について教えてください。 分筆する前の土地は、 地番 120番地1 住所 120番地 でした。 ですから郵便等は「120番地」で届いていました。 ちなみに市のホームページで調べたところ、その地区はまだ住居表示が実施されておりません。 分筆された後の、新築している土地は、 地番 120番4 になっています。 住居表示が実施されている地域では、新築中に申請が必要だと書いてあったので、区役所へ電話して、住居表示が実施されていない地域の住所というのはどうなるのか聞いたのですが、担当の方がとても早口で、話し方もとても面倒くさそうな感じで、正直おっしゃられていることがあまりわかりませんでしたが、「いいですか?」と強い口調で言われ、わかりました・・・と電話を切ってしまいました。 その方のおっしゃっている中でなんとかわかったのは、「地番というのはそんなにたくさんない。法務局に書いてあるのがそうだ。」ということでした。 私が知る限りでは、法務局で管理されているものは不動産表示の地番だけであり、いわゆる「住所」と表示されている項目はないはずです。ということは、分筆登記した時の地番120番4というのがそのまま住所になるのでしょうか?

  • 地番や住所が不確かでも公図と登記簿謄本がとれますか?

    昔商売していた田舎の家の公図をとりたいのですが、地番や住所が不明です。今は他人の手に渡ったと思うのですが 理由があって公図と登記簿謄本がほしいのです。 場所はもちろんわかるのですが、田舎の法務局までいかなければ無理でしょうか? 郵送でとりたいのですが? 明細地図とかあると聞いたのですがそういう方法があれば教えてください。

  • 移転の際に地番表記と違う住所表記に変えて登録できる

    このたび新居が完成します、そこの住所が登記上は地番が○○町○○1番地3です。 ○○1番地は全て父の土地です、分筆してそこに家を建てました、1番地2、1番地3は地目は農地で、農業調整区域なので将来は住宅を建てることはまず無いと思います。 30年ほど前から宅地にしてはありましたが、更地で誰も住んでいませんでした、隣接する建物は○○町○○3番地と35番地です、どちらも個人宅ではなく倉庫と教育施設です。 市役所に転居届けを出す際に ○○町○○1番地 や ○○町○○1番地1で出す事は可能でしょうか?また、そうした場合に後に予想できる不具合はあるでしょうか?  

  • 広大な1筆の土地上にある会社本店住所の定め方

    会社本店の移転をします(新社屋を建てて引っ越し) その引っ越し先の土地が30万m2あり、土地(地番10番の土地)の上に15個の建物があります。 建物登記簿は家屋番号10番1から10番15まであります。 会社の本店のある土地登記簿の所在地番は○○県○○市○○町1丁目10番になっています。 この場合、会社の住所は10番地になるのでしょうか?この地番以外に10番地16とかつけることはできないのでしょうか?

  • 住所の番地を変更できますか?

    新築を購入しましたが、登記の地番を住所だと思っていました。本契約で初めて地番と住所が違うことに気がつきました。住所の番地が49、何となく縁起の悪い数字です。市役所で番地を確認したら土地の半分(玄関がある側)が49で、残り半分が50でした。番地を50にすることは可能でしょうか?

  • 国有地である皇居に地番はついていないのでは?

    皇居のある「千代田区千代田1番地」を本籍にしている人が結構いると聞きました。 ところで、昔から国有地である土地は、登記がされたことがないので地番(「○番地」の数字)が付いていない、と聞いたこともあります。 (例:国立大学法人になるまでの京都大学=京都市左京区吉田本町(以前は地番なし、現在は36番地1)) そうすると、皇居には実は地番は付いてないのではないかと思ったのですが。 (1)実は地番なしで、戸籍事務では便宜上「1番地」としている (2)何らかの経緯で登記がされている(時期、理由?) というのを考えてみたのですが、調べていて、住居表示(街区符号まで)による本籍表記もできることがわかったので、 (3)すべて住居表示の「千代田1番」である(やはり地番はなく、「千代田1番地」という本籍はない) というのもあり得るのかなとも思いますが、本当のところ、どうなんでしょう?

  • 住宅地図よりも詳しく番地がわかる地図はありますか?

    現在ゼンリンの出している住宅地図を見ながら、住所の一覧をもとにそれらの位置をArcMAP上のプロットする作業を行っているのですが、住所の一覧の中に住宅地図にも記載されていない番地のものが多くあって困っています。 たとえば、住宅地図には○○町字○○1523番を知りたいのに、地図にはその前後の1520番や1528番しかない、といった具合です。 おそらくそれらの真ん中あたりだろうとは思うのですが、推測のみで地図を埋めていくわけにもいきません。 アドレスマッチングというサービスも利用してみましたが、変換のデータベースとなっている時点が古いみたいで詳しい緯度経度までは出てきませんでした。 どうやったらネットや住宅地図にもない住所を地図上で特定できますでしょうか? ご回答お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 住所についてお伺いしたいです

    住所についてお伺いしたいです。 建物に住んでいるのかどうかを調べています。 下記のように8通りあるのですが、一番最後の数字(例えば11番6-101号ですと、101号、また111番の1ですと1になります。 )はどれが建物になると思いますか。自分は(1)かどうか (1)地名の後→11番6-101号→自分は101号は建物名だと思います。 (2)111番の1→自分は1は一軒家もしくは番地だと思います。 (3)1丁目9番地の1→自分は1は一軒家もしくは番地だと思います。 (4)1丁目1番1の101→101は建物名だと思います。 (5)1011番地11→桁数が3けたではないので一軒家もしくは番地だと思いますが、はっきりわかりません。 (6)11番11号→桁数が3けたではないので一軒家もしくは番地だと思いますが、はっきりわかりません。 (7)1丁目11番地の1→桁数が3けたではないので一軒家もしくは番地だと思いますが、はっきりわかりません。 (8)1丁目1番1号→桁数が3けたではないので一軒家もしくは番地だと思いますが、はっきりわかりません。 とても面倒な質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 世界測地系の座標から住所を出すことはできますか?

    現在「ゼンリン電子地図帳Zi16」を使ってある特定の世界測地系の座標を地図上にプロットしております‼︎ 住宅をプロットしているわけではないのでゼンリンをみても住所情報がのりません。 近くの住所データをプロットした場所に乗せる方法はないでしょうか? そもそも住宅の世界測地系の座標を住所に変換する方法はありますか? ゼンリン地図を使わなくても大丈夫です。