• 締切済み

バイヨンと仏教について

バイヨンはアンコールトムの遺跡群の真ん中に位置し、大乗仏教の宇宙観によって造られていると読んだのですが、いまいち意味が分からないのです。大乗仏教の宇宙観とはいったいどのようなものなのでしょう?それはシュリーヴィジャヤ7世の思想的なものなのでしょうか?そして、バイヨンに限定した場合、その仏教的特質とはどのようなものなのでしょうか?

みんなの回答

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

以下のサイトのページが参考になるようです。 http://www011.upp.so-net.ne.jp/florian/index.html 特にこのページなど ↓ http://www011.upp.so-net.ne.jp/florian/215kmr6.html

azazminmin
質問者

お礼

サイトの推薦ありがとうございます。 バイヨンスタイルと言うものについては認識を深めることができたと思うのですが、大乗仏教とその関係という点についてはいまいちまだ・・・。 わたしはどのような観点からものを言うのが考古学なのかさえまだ理解していないのですが、東南アジア考古学・美術を焦点としているため今後このサイトを参考に知識を深めていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大乗仏教の特質

    大乗仏教(あまり推奨されない呼び名であることは承知しております)における、特質について論じよという課題が出たのですが、主なことは利他、菩薩、誓願、空の思想になるかと思い準備をしています。 ただ、三昧についていまいち理解ができません。 三昧とはどういうものなのか、分かりやすく教えていただけませんでしょうか。

  • 大乗・小乗仏教について確認させてください

    小乗仏教⇒ 無神論 ・ 釈迦の直接の教え(間違いない) 大乗仏教⇒ 有神論的 ・ 釈迦の教えを何百年かけて弟子達がまとめた/理論付けた。 だから釈迦の教えではないかもしれない(というか実際矛盾がある) しかし釈迦は大乗についてノーコメントなので絶対違うとも正しいとも分からない。 ↑合っていますか? 大乗仏教の図式は、大宇宙に釈迦と同等の仏様(大日、ビルシャナ、薬師)、それらの師匠の阿弥陀様がいる。その他に仏様を助ける菩薩様が大勢。すべて信仰対象。 ↑これも合っていますか? 大乗非仏説というのがありますが、釈迦が説いたものではないという証拠がもし見つかった場合、例えば奈良の大仏(ビルシャナ仏)は仏教と無関係の単なる作り物になってしまうのでしょうか? 仏教はもともと生きるための知恵だったようですが、僧侶が権力を持つための道具になってしまい、 人々の自己満足と宗教団体の共存という図式ができあがり、今でもその風習が残っている、 そのようにも思えましたがどうなのでしょうか。お寺の存在自体も分からなくなってしまいました。

  • アンコールワットやカンボジアの歴史について

    アンコールワットやカンボジアの歴史についてテレビなどではよく「謎に包まれた文明で、よく仏教遺跡が出土する。」とありますが、文字の遺跡は出土しないのでしょうか。というのも仏教について言えば、般若経典、華厳経典、上座部仏教経典等の文字で書かれた経典群が数多くあり、(日本にも漢字、サンスクリット語等の文献が各寺院に数多く残されています。)カンボジア等の遺跡には何らかの言語で書かれたそれらの思想のレリーフ等が、仏教に関係しているのであればあるように思うのですが・・・。 もしそれらが出土すればアンコールワットを築いた人々の思想等がよくわかるのでは?と思うのですがどうでしょうか。

  • 神道(もしくは仏教や中国の古代思想)と方角について

    神道、もしくは仏教や中国の古代思想における方角の意味について知りたいと思っています。 特に「北」の方角について詳しく知りたいです。 今いろいろ調べてわかったことは、いくつかの考え方(思想)が混在してしまっているとは思いますが、 1.北は、北極星を天の中心にあると考える思想のように、最も大事な方位であるという考え方がある。その意味で、天照大神が北に位置する。 2.神道では、神が北方位に背を向けて、北からの寒風を遮り、信者は南の温かな陽の光を背に受けて礼拝する方位関係がある。 3.天子、皇帝は南面して天下を治める。つまり、北側に位置する。 4.神棚をまつるときは、南向きもしくは東向きになるようにする。つまり、神棚の位置は北、もしくは西になる。 というようなことがわかりました。これらから、日本の神道では神様は北側に存在することになるのかな?と思っているのですが、考え方は正しいのでしょうか? また、神道以外にも仏教や中国の古代思想などで北という方角に何か特別な意味があるのであれば、教えていただければと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 仏教の閉鎖性とキリスト教との比較

    どのカテゴリで質問しようか迷いましたが哲学にさせて頂きます。 質問ですが、キリスト教は誰にでもわかるように絵画なども交えて、他国の人に伝わらなければ聖書も外国語に翻訳するなど非常な努力を重ねてきました。その教えの内容も、例えばキリスト教を全く知らない人であっても「汝の隣人を愛せ」と言われれば意味はちゃんと理解できます。 その一方で仏教は、キリスト教に比べるとひどく閉鎖的に見えて、ちゃんとその教えを学ばないと意味すら理解できない、日常の文化と乖離していますよね。キリスト教は日常の文化に根ざして日々の生活文化の基礎も担っていますが、なぜ仏教は大乗仏教のように多くの人の救いを説きながら、普通の人には理解できない、特別に勉強して奥義を極めて初めてその真意を会得するといったような閉鎖性を持つのでしょうか。 仏教の経典は日本には中国から伝わったとはいえ、日本人が日本語で理解しやすいように内容を翻訳しようという大々的な動きもなく、基本は漢文です。 例えば南無阿弥陀仏も、これって普通のお経が難しすぎて理解できない人たちに「これなら簡単だからやりやすいでしょ?」ってことで普及したわけですよね。とにかくこれを唱えればいいと。でも南無阿弥陀仏の意味ですら、ちゃんとその意味を教わらないと日本語として理解不能ですよね。 つまり仏教は多くの人の救いを説きながら、その実キリスト教と比べればずいぶん階層が二極化していて、なおかつ潜在的な権威主義も含まれていて、「内輪でしか理解できない思想体系を構築した閉鎖的なエリートたち(全体の一部)が、圧倒的多数の無知な人たち(下層階級)」を支配するという構造になっている気もします。 繰り返しになりますが、仏教とは一部のエリートがわざと内輪でしか理解できないように教えを組み立てて、わざと他の人にはわかりにくくして、自分たちに教えを求めなければ理解できないようにしているという点で、教えの裏に恣意的な傲慢さを感じており、本当に多くの人の救済を望んでいる宗教なのかという疑念が生まれました。 皆様の考えをお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 大乗の思想の最古の文言は?

    中村 元訳「維摩経」 深く道を求める心は、すなわちぼさつの浄土である。ぼさつが仏と成ったときに、徳を具えている衆生がやって来てその国に生まれるであろう。 1 この文言の意味を正しくは理解できませんが、ここにはどうやら大乗仏教の発想がはっきり表れている気がします。この感覚は的外れですか。 2大乗の教えに直結する最古の文言を探すとします。どんな経典に初登場していますか。維摩経でなく般若経内を探す方がよさそうですが、般若経といっても山ほどあるのではないですか。大乗の思想が端的に表れた最古の文言は何という経典にありそうですか。 よろしくお願いします。

  • 仏教に感じる矛盾について

    素朴な疑問です。こういう場所で訊くのは野暮な気がする一方、一度は訊いておいた方がよい気がするので思い切って質問します。 以下は最近、私が頂戴した回答の一節です。著作権に敏感な方があってはいけないので出典を記せば、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5114865.html のNo.2です。 ここに、 >>仏教の目的は、「成仏」、つまり、お釈迦様と同じ境地、境涯に至るというです。 お釈迦様の境地、境涯というのは、お釈迦様と同じ境地、境涯になった者だけが解ると言われています。<<・・・・・(*) とあります。 私に仏教の素養はありませんが、多分、この一節は正しいのだと思います。「言われています。」と伝聞形であることからNo.2の回答者特有の認識ではなく仏教界全体に共通した理解らしいと見て取れます。そうだとすると大いなる素朴な疑問が生じます。 ・釈尊は出家し乞食生活に入りました(スッタニパータ)。 ・在家にあって帰依する者は法による供養に努めるのは勿論のこと、財物の布施によっても出家者を供養せねばなりません(維摩経、第12章「法供養」)。 さて、在俗の者が解脱を目指し精進するとします。よく精進し境地が進めば何時しか在俗のままでは修行の限界に達して乞食生活に入る必要が生じるでしょう。この結果、釈尊の境地に近づく者が増えれば増えるほど出家者が増え、これはまた、在家が減少することを意味します。救われる者の生活(出家)が救われない者(在家)によって支えられているために釈尊の境地に近づく者が増えれば増えるほど救われない者の負担が増え、よってまた救われる者の生活も破綻に向かいます。共倒れにならないためには圧倒的少数の救われる者と圧倒的多数の救われない者の存在を維持しなくてはなりません。救われない者の存在が条件になるのでは教えの根本に矛盾があるというしかありません。 人類の規範たりえる思想は経済的自立を主張することが必須の条件の一つだと思います。 この疑問は次のどれかに根ざしていると思います。 1 私が何かを誤解をしている。 2 (*)が誤っている。 3 釈尊は究極に於いて出家も在家も餓死してよいと考えている。 4 釈尊の思想には欠落があり仏教は人類の規範たりえない。 5 その他。 この質問は視点が非仏教徒の立場にあります。信徒向け限定ではなく万人向けの解説を望みます。また、アンケートでもないし詩歌の鑑賞でもありませんから、皆様の考えの開陳を望んでいる訳ではありません。単なる感情の吐露ではなく論理による説得を期待します。必要であれば宗派の明示を頼みます。 よろしくお願いします。

  • アンコールワット観光とチャーター

    近く2名でアンコールワットへ行きます。 そこで質問なのです。 本当にあきれるくらい素人の質問です。 まず早朝の日の出を見た後、そのままアンコールトムの遺跡群を午前中で見て、午後はアンコールワットを見ようと思います。当方はかなり遺跡が好きです。 (1)これは強行スケジュールでしょうか?午前中だけでいわゆる小回り、大回りコースを見るのは厳しいですか? (2)トゥクトゥクをチャーターして回ろうと思うのですが、チャーターをしたことがないので、イメージが掴めません。どういう具合になるのでしょうか。例えば1日チャーターした場合、1日中好きなところに行って乗り降りできるのですか?1日とは何時から何時までくらいを指すのですか? (3)早朝の日の出を見た後、そのままアンコールトムを見る時、簡単に朝食を取れる場所がありますか?それとも、お弁当のようなものを持っていったほうがいいですか?そうだとしたらドライバーの朝食はどうなりますか? (4)ドライバーは私たちが朝食をご馳走しなければ、朝食抜きで働き続けることになりますか?了承してもらえるものなのですか? (5)日本語ガイドがいたほうが見所を外さないで済みそうなので、雇おうと思います。その場合、ガイドを含めて3人になってしまうため、トゥクトゥクは4人乗りをチャーターしなくてはいけませんか? (6)しかし、お昼はドライバーが休憩すると聞きます。その間、私たちはどうなっているんでしょう?ホテルに帰らなければいけませんか?雇ったガイドはどうなります? (7)正味が2日半しかありません。1日目・・・アンコールワットとアンコールトム。2日目・・・バンテアイスレイ、クバールスピアン、ベンメリア。と見て回る予定です。他にオススメはありますか? よろしくお願いします。

  • 無宗教です。仏教に合わせなければいけないの?

    無宗教です。 仏教に合わせなければならないかという質問です。 家族(母)をホスピスで看取りました。 ホスピスに感銘した事と元々海外生活が長かったので キリスト教よりの思想です。 結婚はしていないパートナーが居ます(仏教) お互い働いているので別家計です。 クリスマス 正月 お墓等 について パートナーと喧嘩をしました。 看護期間が長かったので、クリスマスを祝う事など 普段からしていなかったのですが おせちは家族が好きだったので、週間で作ってあげていました。 喪に服すという意味で おめでとうもお節もないという事と お墓を家族の生まれ育った所に購入する事と仏教でいう1周忌にお墓に遺骨を収めると言ったら それまで家に置いて置くのかと怒られました。 父も病人で老人ホームにいるのでお節は楽しみにしています。 母が亡くなった事は忘れてしまって違う病院や家に居ると思っていますので お節は作ってあげたいです。 ホームには家族が亡くなっている事は伝えていないので不快になることはありません。 おめでとうは、避けて 今年も宜しくお願いします。と伝えようと思っていました。 お墓も両親が育った所にお墓を買い、私は一人っ子なので 私が父より先に事故等で亡くなってしまった場合、父の田舎の跡取りに遺産で 父の事とお墓を頼むと 決めて居たのですが・・・ パートナーに話すと怒鳴られました? 私とパートナーはお金も別々で両親の介護や看護もして貰った事はありません。 入籍もしていませんので、今もし一緒にパートナーと私が事故で亡くなった場合。 私の父は誰も家族が居なくなるので父の兄にや甥っ子に託すしかないのです。 彼の家族と私は面識はありますが数回お会いしただけで父は全く面識はありません。 もしもの時に遺産を預けても父の為にお金を使ってくれる気持ちは全くしません。 私も殆ど知らない他人にさすがに遺産と墓と父は任せられないですし、父にとって血が繋がっている人でないと・・・・昔の事しか覚えてませんので自分の兄や生まれた所に執着があります。 私自身は無宗教なので、他人や親類が不快になることは避ければ気持ちのまま動いて良いと思っていました。 お節は仏教に合わせて作ってはいけないのか? お墓ともしもの遺産はセットで考えているので田舎にするのは、良くないのか? 教えて下さい

  • オプショナルツアーについて客観的な意見を下さい。

    ある旅行会社のオプショナルツアーに申し込もうか悩んでいます。 一人一万円。 大まかな内容:夜2食、昼2食、観光ガイド 私としては高いような気がするのですが、、どうなんでしょうか? 安全面を考えて申し込んでおいた方がよいのでしょうか?? ちなみに学生(5人組)でみんな女の子です。 1日目:クメール中華の夕食 2日目:午前:アンコールトム&タプロム観光 (南大門、バイヨン寺院、パプーオン、象のテラス、ライ王のテラス、ピミアカナス) 馬車に乗って観光体験付 (南大門~バイヨン約10~15分) 昼:カンボジア料理の昼食。アモックなど。 午後:アンコールワット観光 日本語ガイドつき。 夕刻:サンセットアンコール ~プノンバケンの丘より夕陽を鑑賞~ ※天候による。 夜:アプサラダンス鑑賞と夕食 伝統舞踊“アプサラダンス”を鑑賞しながら、ビュッフェ料理の夕食。 3日目 早朝:サンライズアンコール アンコール遺跡を鑑賞 午前:気球に乗って空からアンコールワット。 ※乗船できない場合も返金なし 昼:カンボジア料理の昼食 午後:ロモーで専属日本語ガイドが好きな所へ案内。 例えば、ひとけのない遺跡やオールドマーケットで雑貨のお買い物など。(昼食後18時まで) ※郊外遺跡(バンデアイスレイ、クバルスビアン、ベンメリア、トンレサップ湖など)は除く 馬車による観光や気球はいらない・・!と思います。 これも料金に含まれてるのかと思うと申し込むのに悩みます。。 ただ、このツアーに申し込まなければ、現地ガイドさんにお世話になると思うのですが、うまくよいガイド見つけられるか心配です。 過去ログを読むと、現地にたくさんガイドの方はいるみたいですけど。。