• ベストアンサー

円運動

早速、質問させていただきますが人工衛星を地球の上空akmで円運動させるには速度はどれくらい必要でしょうと言う問題なのですがこの時人工衛星の質量などは関係ないのでしょうか? 物理はかじった程度しかやっていないので詳しく教えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konica
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

宇宙第一速度とかのことですかね? ここにやさしく書いてありますよ。 http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/otinai.htm

参考URL:
http://www2.hamajima.co.jp/~tenjin/labo/otinai.htm
loveia
質問者

お礼

非常に分かりやすくのってました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • kaz001
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.3

結論は関係しません。下は詳しい解説です。 まず、物体が円運動するには円の中心方向に常に働く力(向心力)が必要です。衛星が地球の上空を円運動する場合、地球と衛星の間に働く万有引力がその向心力になります。この万有引力は地球の質量Mと衛星の質量mの積に比例し、地球と衛星の距離r(この場合、地球の半径R+a)の二乗に反比例します。(F=GMm/r^2) 次に、物体が円運動した際、円の中心と反対方向に働く力(遠心力)が働きます。遠心力は半径r、衛星の質量m、角速度ωの二乗に比例します。(F=mrω^2) 向心力と遠心力がつりあったとき物体は円運動を維持できます。よって方程式は(GMm/r^2=mrω^2)となります。ωについて整理すると両辺のmは消え、ω^2=GM/r^3となります。よって回転速度ωはMに比例し、rの三乗に反比例し、衛星の質量には依存しません。砂つぶでも鉄の塊でも同じ速度が必要なのです。 ちなみに角速度は一秒毎に回転する角度(rad)でω=(速度v)/rです。 ややこしくなりますが、、 この解法は非慣性系に基づいた解法であり、実際には遠心力という力は存在しません。遠心力とは非慣性系(衛星に乗っている人からみた考え方)で観測した場合、衛星は静止しているように見えるため向心力につりあう力として定義された架空の力です。 長くわかりにくくなってしまいすみません。高校時代の物理の知識をおもいだしつつ書いてみました。

loveia
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

衛星の質量は関係ありません. 地球の重力:F = GmM/R^2 衛星の遠心力: F = mv^2/r が釣り合って,衛星質量mがキャンセルされ, G, M, Rは定数なので,衛星の軌道速度vはrにのみ依存します. ここで, 重力定数G 地球質量M 地球半径R 衛星の軌道速度v 衛星の軌道半径r(軌道高度ではないことに注意.軌道高度はr-Rです.)

loveia
質問者

お礼

やっぱり質量は関係ないのですね。 分かりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人工衛星について《高校物理」

    物理の参考書に、赤道上空に打ち上げた人工衛星を地球上から見るといつも西から東に動いているようにするためには、人工衛星の円軌道における角速度が地球の自転の角速度より大きければよいという記述があったのですが、この理由を教えていただけませんか.よろしくお願いいたします。

  • 高校物理 大至急

    物理の問題教えて下さい。 模試の問題なんですけど全然分からなくて… 分かる範囲でいいので教えて下さいm(_ _)m一問でも助かりますm(_ _)m 地表からはかって高度hの円軌道上を、質量mの人工衛星が等速円運動をしている。地球を半径R=6.4×106(十の六乗)mの球とし、地表面上における重力加速度の大きさをg、問3以外は地球の自転は無視できるものとして、次の問に答えよ。 1、この人工衛星が受けている万有引力の大きさはいくらか。 2、この人工衛星の速さを求めよ。 3、地球上の一点から見ると静止しているように見える人工衛星を静止衛星という。静止衛星の高度hは何kmか。また、この静止衛星の軌道は、地球上どのような場所の上空か。ただし、g=9.8m/s2、地球の自転周期は24時間、4.2とする。 4、地表からロケットを打ち上げ、このロケットが地球の引力圏から脱出して飛び去るのには、最低どれだけの速さが必要か。またその速さは、ロケットを打ち上げる方向によって異なるか。ただし、空気抵抗は無視できるとする。 5、人工衛星が近地点距離2R、遠地点距離4Rの楕円軌道上を運行しているとすれば、近地点における人工衛星の位置エネルギー、および運動エネルギーは、遠地点におけるそれぞれの値の何倍か。ただし、無限遠における位置エネルギーを0とする。

  • 力学の問題です.(等速円運動)

    力学の問題です(等速円運動) 問題が難しくてよくわかりません. ご解説ください. 下の写真の図は地表すれすれに飛ぶ人工衛星の説明図である.半径R_+=6.4×10^6 m の地球の地表に沿って速さvで等速円運動する軌道の人工衛星の向心加速度a=v^2/R_+が重力加速度gに等しいとして,この人工衛星の周期Tを計算せよ. 答えが,5.1×10^3 s になるそうです. どうかご解説お願いします.

  • 物理学の問題

    少々長いですが、どうしてもわからないので教えて下さい<(_ _)>  質量mの人工衛星が地球のまわりを、地球の中心からの半径rで円運動している。地球の半径をR 、地球の質量をM,地表での重力加速度の大きさをg、万有引力の定数をGとして次の問いに答えよ。 1)人工衛星と地球の間に働く万有引力の大きさをr、M、m、Gを用いて表せ。 2)質量mの人工衛星の向心加速度の大きさをr、M,Gを用いて表せ。 3)人工衛星に働く向心力の大きさをr、mと人工衛星の円運動の速さvを用いて表せ。 4)人工衛星の速さvをr、M,Gを用いて表せ。 5)人工衛星の公転周期をr、m、Gを用いて表せ。 多いですが、教えて頂けるとありがたいです。

  • 円運動の問題です。教えてくれませんか。

    人工衛星を、赤道上の一地点の上にいつまでもいるようにするには、どのような高さで円運動させればよいか。またその速さはいくらか。 地表の重力加速度をg=9・8メートル毎秒毎秒、地球は半径R=6378kmの球とし、地球の公転は無視する。 よろしくお願い致します。

  • 高校物理の問題

    高校物理の問題がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 前提:E=1/2mv^2+(-G(Mm/r))=一定 問:地球を中心とした半径rの円周上を速さvで等速円運動をしている質量mの人工衛星がある。   この人工衛星のもつ運動エネルギーをKとして、次の問に答えよ。 (1) 地球から無限遠方の所を万有引力による位置エネルギーの基準点として、この人工衛星のもつ位置エネルギーをKを用いて表せ。 (2) この人工衛星のもつ力学的エネルギーをKを用いて表せ。 前提の式が上手く表せないのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 半径rの等速円運動をして地球を回っている

    質量mの人工衛星Pを加速して無限遠まで飛ばせるには運動エネルギーをどれだけ増やしてやればよいか 無限遠に行くにはPの力学的エネルギーが0である必要があるらしいのですがこれは何故でしょうか?

  • 円運動の初速度

    円運動で初速度を求める問題なのですが、難しいです。赤道上で物体を投げて地球の周りを円運動させるにはどれだけの初速度を与えれば良いのか教えてください。(地球の半径6.37×10^3km)。 F=m(v^2/r)にvを求める式を当てはめればよいのでしょうか?

  • 人工衛星の軌道

    今度の3月に人工衛星を打ち上げるようですね。 いつも思うことですが、人工衛星は地球の赤道上空を 回るものだと思っていました。人工衛星の原動力は 重力でそれが均等に加わるのは赤道上空と思いました。 地球はきちんとした球ではないからです。 もしくは必ず地球の重心上空をとおって 回っていなきゃいけないと思います。 高度が決まっていて軌道も限られておると、 もう衝突しないようにあげるのは 難しいのではないでしょうか?? 衛星の雲なんてのがあるのでしょうか??

  • 高校物理、力学の問題

    燃料を含めた質量 m の人工衛星が、速さ Vo で運動している。 いま、燃料の燃焼でできた質量 μ のガスを、人工衛星に対して相対的な速さ v で 後方に瞬間的に噴射した。 噴射後の人工衛星の速さが Vo から ΔV だけ増加した。 ガスの噴射後、人工衛星の質量が μ だけ減少していることに注意すると  v=□ と求まる。 また、人工衛星の運動エネルギーとガスの運動エネルギーの和は 噴射前の運動エネルギーの和と比べて、□ だけ増加する。 こんにちは、高校物理の問題です。 自分で考えても、よく分かりませんでした。 詳しい解説があれば、勉強になります。 よろしくお願いします。