• ベストアンサー

神様はなぜノアの箱舟を作ったの?

いくら 世の中が悪くなったからと言って、悪者を簡単に 排除するような事をなさったのでしょう? 昔 学校で悪さをして授業中にもかかわらず、その子の 授業を受ける権利を無視し、゛廊下に立ってなさい゛ と 同じかな~なんて。 今だから 人間として生きる権利 は? と 思うのかしら。    クリスマスが近いので ふと 思っちゃいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.9

ノアの箱舟(方舟とも書きます)について、おもしろいご質問ですね。天罰のイメージが先行していますが、物語の意図はむしろ後述するように歴史観であって、単なる勧善懲悪ではなさそうです。 ◆旧約聖書『創世記』にみられるこの物語を、これだけ取り出して単独で考えるわけにはいきません。  『創世記』にはいろーんなことが書かれていますが、ノアの方舟で関係してくるのは、 ・天地創造の問題:世界の主宰者は神であること    (進化論は科学的説明で、       自然淘汰・適者生存が自然界の原理とした     創世記は宗教的説明で、       すべてに神の意志が働くとした) ・悪の問題、人間の罪の問題    (罪の本質は、神に対する背反である) という世界観です。 ノアの方舟の直接の原因は、人間が神を忘れて自己本位に生きたことであり、その罪がいかに大きかったかを示す物語なのです。神の罰を描くことが直接の目的ではないと思われます。  昔起きた大洪水の言い伝えが、宗教的に昇華されたものかも知れませんね。 ◆洪水のあと、虹が出るのを知っていますか?  これは、天と地をむすぶもので、神と人との契約のしるしです。神は、もう二度とこのような形で人類を滅ぼさないと約束し、そのしるしとして虹を置いた、と書かれています。  人間が神に背いたあと、再び契約を結びなおして、人類と神とは、もとの関係に戻ったわけです。 ◆(旧約)聖書はユダヤ教の伝統で受け継がれてきたものです。キリスト教徒も、これを大切に受け継いでいます。  キリスト教徒は、大洪水とノアの方舟を、「洗礼」の予型と考えています。  初期のキリスト教会では、洗礼式といえば、水にざぶんと全身を浸すことでした。(現在でもやっている教派はありますが、現在の主流は額に水をちょっとずつ三度に分けて注ぐという形式です)  洗礼によって、全ての罪が清められ、神と人との関係が新しく生まれると考えられ、ノアの洪水の直後のように、ゼロからのスタートを切るという意味がこめられています。(※洗礼は消えない契約のようなものなので、キリスト教徒がたとえキリスト教徒を辞めたとして、そのあと復帰するときも、前の洗礼が有効なので、洗礼を受けなおすことはありません) ◆……というわけで、  ノアの方舟の物語、洪水はなぜあったのかを簡潔に言えば、 (1)神から離れていった人間の世界を、罪の世界と考える (2)神はその関係を元に戻し、罪の意味をはっきり示すために、洪水を起こした (3)神と人との関係が再び結びなおされたしるしとして虹を置いた という歴史観だといえます。  神が救いを目的としてこの世に介入しているという歴史観を、「救済史」(salvation history)または「救いの歴史」といいます。

rooly
質問者

補足

 そういえば 白い鳩(平和の象徴)がオリーブの枝を咥えて飛んでいった後に、虹がかかっていた絵がありました。  みなさんにお伺いしてよかったです。 確かに色々な解釈があるが為に、キリスト教も 色々な宗派があるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.15

「ノアの箱舟」の大元の物語があって、それをユダヤ教が取り入れ、それをキリスト教が取り入れたのですね。 大元の話は、王様が船を作って人々を救ったという話 ユダヤ教は、人類は自分たちの祖先から始まったという話(それ以外は滅んだ) キリスト教は、神による救済の話 それ以外の宗教にも違う話として、この大洪水のことが出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21283
noname#21283
回答No.14

 簡単に排除したわけではないようですよ。  聖書をよんでみますと、アダムとエバが失敗してエデンの園を追放された時、無慈悲に追い出したのではなく裸の恥を表さなくてもいいように衣を与えられました。エジプトからカナンへの大移動の時、イスラエルの民は、神様を信頼せずに大きな不満(つまり民全体がそのような思いになった)を少なくとも八回はたらたらと述べ怒りを買いましたが、カナンへの道中も、また、その後も守られていました。バビロン捕囚のときも。  (1)つまり、神様は聖であり、公平なお方であるので、罪(分かりやすく言うと悪いこと)を罰さないわけにはいかない…ん~、ちょっと難しいかな。つまり、だれかをヒイキするわけにはいかないんですね。ダメな事はダメだと。それはとても明瞭です。基準もはっきりと伝えていらっしゃいます(^^)ゞだから、洪水で悪い人を滅ぼしました…おしまいおしまい…、ということならば、とても分かりやすい。    ですが、ここで、『箱舟』が出てきます。ノアさんという人が出てきます。ノアさんは、神様の言うとおり、箱舟を作りました。もし、神様の意図が滅ぼすだけなら、わざわざ箱舟なんぞ作らせません。助かるために、作らせました。(ノアの箱舟に関するHPありました。参考URLどうぞ)  ノアさんもマジメです。言われる通り作りました。かなりかなり、デカイ船です。どのくらい大きいのか、聖書には単位まで記されています。この材料を揃えるのも大変だったでしょうし、かなり失笑も買ったと思われます…「なんだよ、あいつ。あんなにデカイ船なんか作って…」「多分いかれているんだよ。『神様がそう言った』なんて、信じられるか?」「そんなことより、今が楽しけりゃいいじゃん!」:まぁ想像ですけど(^_-)  ただ『洪水前の日々は、ノアが箱舟にはいるその日まで、人々は、飲んだり、食べたり、めとったり、とついだりしていました。そして、洪水が来て、すべての物をさらってしまうまで、彼らはわからなかったのです。…(マタイ24:38-39)』とあるとおり、それが本当だとは思わず、気にもかけていなかったようです。目の前に、だんだんと箱舟が出来、動物たちも入り、ごくごく一部の人たちが、神様からの警告を無視せずに、生きる道を選んだのとは逆に・・・。  そういうわけで、洪水前にも、神様は生きる道も用意されていました。どんなに失敗しても、回復する道を示しておられます。誰かが「神様、あんたが用意してくれなかったから、こんな風になっちまったんだ。」などと、決して非難できないほどまで、誰にでも助かる方法が示されていました。作るのが面倒!?なら、出来上がってから、「やっぱ、入れさせて~」とちゃっかり箱舟に入れさせてもらえばよかったのです。神様ご自身が、人が滅びるより、助かるようにと思っていらっしゃるのですから。  (2)そういうわけで-ていうか、説明不足ですが-、神様は愛である方でもあります。永遠の愛をもって、人を愛していらっしゃる御方です。あの当時も助かる方法を示されましたし、今もその愛は変わりません。だから、人はそれを受け入れるか、それとも拒絶するかを選ぶことができます。  だから、神様が人の生きる権利を無視したのではなく、人の方で生きる権利を放棄した、とも言えますね。

参考URL:
http://plaza.across.or.jp/~sugino/syukai.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ito_613
  • ベストアンサー率34% (76/221)
回答No.13

なんだか非常にあげ足取りで申し訳ないのですが、こういった質問は哲学のカテですべきじゃないのかな、と思います。 キリスト教を信仰する人にとってはキリストの復活等は歴史的事実なのかもしれませんが……。 私は小さい頃日曜学校にいっていましたが、その頃からたくさんの矛盾というか疑問を感じていました。 なのでわりと否定的な考えを持っているのですが、ノアの方舟の話等は「神様なんてそんなものさ」と思っています。 ソドムとゴモラだって滅ぼさなくて良かったと思いますし、振り返っただけで塩の柱にするなんてひどいじゃないですか? (今そんなことがあったら同性愛者の権利向上団体とかから批難がすごそうです) 大洪水については、昔現実にあった大洪水が神話化された、もしくは他の神話等にも見られる「世界が一度滅んでまた新しい世界が出来た」という流れの一つではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyo-
  • ベストアンサー率9% (6/62)
回答No.12

神は人や動物を洪水によって地から拭い去ると決めたとき悔やんだ、とあります。 それは人を滅ぼさねばならないことを残念に思ったという意味です。 ノアは義の伝道者とも呼ばれているので、箱舟を造りながら他の人々に滅びが迫っている事を伝えたのでしょう。ノアとその家族の合計8人で建造した訳ですから何十年間もかかったと思われます。 他の人々は悪い行いを悔い改める機会が十分に与えられた訳です。 滅ぼされた人々は自業自得と言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

あの神様は結構人間臭いですよ。 こんな話も読んだことがあります。 ある男(名前忘れ)がいました。 一生懸命神を信じていたので神も目をかけていました。 ところがサタンが「今はあーやって信じてるけど、いざ不幸になったらどういう反応するか判らんですよ」と言ったため、「それなら試してみよう」ということになりました。 いじめ程度のものではなく、やれ病気だの天災だの結構ひどいことをしたような気がします。死人も出たかな。どうだったかな。 男が「神様、一生懸命信じてるのに何故こんなことをなさるのですか!」と言うと神様は「貴様わしに逆らうのか!」とキレて更にひどい仕打ち。 結局男がまた反省し、神が許すという展開に。 書いた人が悪いのかもしれませんが、これじゃ良い人間の方がましですよ。 権利ということについては、神は造物主ですから、人間を物扱いしているのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.10

旧約聖書を信ずるユダヤ教を初めとする、砂漠の宗教の神様は過激です。 神の教えに背いたり、他の神を信ずる人間は滅んで当然という考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.8

「ノアの箱舟」の話を考えた当時の人たちは、罪人は罰してよいという考え方をしていました。「目には目を」といった報復の考え方も普通のことという考え方でした。 そして、当時は身体障害者や不治の病にかかっている人も罪人だという考え方が普通でした。 つまり、この話が作られた当時は、悪人は死んでもよいというのが普通の考え方でしたから、その人たちが考えた「神」にもその普通の考え方を当てはめたのだと思います。現代人がどう解釈するかは別ですが。 後に、キリストが悪人にも愛をと説いたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppnd
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

つまらない事ですが、一言。 箱舟を作ったのはノアです。 神様は「作れ」とノアに啓示しただけです。 この質問文で 「そうか~、神様が作ったんだ~」と 思ってしまう人がいると困るので 敢えて書かせていただきます。

rooly
質問者

補足

 ごめんなさい。言葉が足りませんでした。 確かに ノアさんが神様に言われて 作り始めたのでしたね。で 出来上がった時にはノア一家(一族?)に なっていたようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.6

ノアズアークのビデオを見ると疑問がわかります。 良かったですよ。 ノアは神の言葉(お告げ)の通りの行動を素直に行った結果、ノアだけを助けてくれた。 神は絶対に偉いからという宗教的思想からきていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.5

権利と言うのいろいろあります 極端ですが 働かな権利、勉強しない権利 なんか認めると だれも働かなくなります  したがって 働かず物、食うべからずです 人間として最低限のことをする必要があります これが、人間として生きる権利では無いでしょうかね まあ、神さまだけが 答えを知っている で良いのでは無いでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神様とノアの方舟

    ノアの方舟で堕天使やネフィリムが暴虐を行って神様は 全てのものを拭い去ろうとした、結果 大洪水を起こして ノアと限られた 動物以外は滅ぼされたとあります。 この時 堕天使や ネフィリム や 地上にいた人々が行った 暴虐とか悪い行いっていうのは 具体的にどんなものだったんですか? 神様は とても 寛容で誠実な方だと聞いているんですが、動植物全てを殺してしまう って結構 残虐な行為 なんじゃないかと思うんです。 であれば それ相当の悪事が働かれていないと整合性が取れないというか。 神様がノアたち以外を殺してしまう 滅ぼす というのが安直に語られることは、神様への信頼を損ねるし、神様の寛容さに疑問が呈されることもあろうかと思います。 そうではなくて 神様が実に豊かに寛大な方で許容することのできる誠実な方だとすれば、ノアの方舟のお話に少なからず 懐疑的なものを感じます。 あるいは救いようがないぐらいの悪事を 僕はちょっと想定できないんですが、それらが働かれていたということなんでしょうか? 1つ目は どのような悪事が働かれていたのか? 2つ目は 神様の 滅ぼす という取り計らいは妥当なものだったのか? 3つ目は ノアの方舟の逸話自体 信憑性のあるものなのか? ということでご回答ください。 その他の意見も歓迎します。 よろしくお願いします。 ありがとうございました

  • 人を悪者にする人の心理

    人を悪者にできる人たちの心理を知りたいです。ある人が大きな失敗を犯したりなどすると噂が広がり、みんなで悪者視したり、無視したり軽蔑したりします。よく友人、知人同士で、あいつはどうだとか、バカだとかよく聞きます。誰でも過ちは犯すし、その償いは個人の問題のはずです。関係ない人が責める権利はないでしょう。ほかにもある人を誰かが狂言などを働いて、あるいはささいなミスを誇張して悪者にしたてることだってあります。本当に自分達はミスのない完璧な正義の側の人間だと思ってやっているのでしょうか?それとも心の中の矛盾に気づいているのでしょうか?それでも気に入らないやつはこのチャンスに悪者として排除したいのでしょうか?

  • ノアの箱舟?!

    アメリカ人でキリスト教徒の知り合いが、ノアの箱舟の発掘をテレビで見たといっていました。 なんでも山の中に箱舟が丸ごと埋まっていて、携わっていたキリスト教徒ではなかった学者たちがそれを見て悔い改めたとか。 私は別にそんなものは本物だとは思っていませんが、その時に掘り出されたものは一体なんだったのでしょうか?

  • ノアの箱舟

    箱舟に乗ったアダムとイヴはどのようにして 地上から水が引いたことを知ったのですか?

  • ノアの箱舟について

     私はクリスチャンで、聖書の記述は基本的に全て事実であると信じておりますが、創世記のノアの箱舟に関しては不思議だなというか、今一つ腑に落ちない部分があるので、特に船の構造等に明るい方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。  まずは、このノアの箱舟がどのような物だったのかということを簡単に説明しておきます。  旧約聖書の創世記によれば、箱舟の大きさは、長さ300キュビト、幅50キュビト、高さ30キュビトで1キュビトを約44.5cmとして換算すると、およそ「長133.5m、幅22.2m、高13.3m」、3階建てでいくつかの部屋に仕切られていたようです。材料にはゴフェルの木という恐らく杉の一種だと思われますがその内と外に木のヤニで防水加工が施されていました。ということで、史上稀にみる巨大な木造建築物です。船というよりは、むしろシェルターと云った方が、いいかもしれません。そして、この巨大な木造船に海の生物以外の陸上の全ての哺乳類、爬虫類、虫、から空をとぶ鳥にいたる動物たちのオスとメスを載せ、更にノアとその家族計8名と動物たちのための水と食料を載せた状態を想像してみてください。  箱舟の目的はあくまでも、ノア達8人の命と絶滅を逃れたおびただしい動物たちを洪水から守ることだったので、船のように推進する構造である必要はなく、ただ、ひたすらに水に浮いておればよいのですが、このただ浮いているということが、はたして出来ただろうかという疑問が湧いてきたのです。  先の東北での震災後の津波の映像を見た時、木造家屋がいとも簡単に破壊され海に呑みこまれていく姿を目の当たりにし、ノアの箱舟は果たしてどだったのだろうか。と疑問に思うようになりました。  そこで、質問ですが、当時の建築技術の水準がどれほどだったのかは皆目見当がつきませんが、もしも仮に現在の最新の技術をもってすればこのプロジェクト(動物たちと必要な積荷を載せた木造の箱舟を海に浮かべること)を成功させることが可能だと思いますか。

  • ノアの方舟のノアは何歳

    ノアの方舟のノアは何歳まで生きたのでしょうか。 それから、モーゼは何歳まで生きたのでしょうか。 同僚と話していて、疑問がわいてきました。 なんで旧約聖書の人物は長生きなのでしょう・・・。 よろしくお願いします。

  • ノアの方舟のノア

    ノアの方舟のノアのことについてなんですが、 Dグレとかで、ノアが出てくるじゃないですか? それで思ったんですけど、 ノアの子孫はいるんですか? 今も生きているのですか? 回答よろしくお願いします><

  • ノアの箱舟のことですか?

    この画像に書いてあることって、 ノアの箱舟に関係していますか?

  • ノアの方舟

    ノアの方舟の話がよくわからないのですが 洪水が発生して、神様の言う通りの指示に従った人のみが助かった という話であってますか? この話から、 私たちは何を教訓にするべきなのでしょうか?

  • ノアの箱舟に乗れるか乗れないか

    新型インフルエンザのパンデミック(爆発流行)の予兆が現れた時、ワクチン在庫には限りがあるため、下記のような職業による優先順位(案)が発表されています。 *****以下抜粋****** 新型インフルエンザワクチン接種の進め方について(第1次案) (2008.09.18) 新型インフルエンザ及び鳥インフルエンザに関する関係省庁対策会議 カテゴリー1:新型インフルエンザ発生時に即時に第一線で対応する業種・職種 (1) 感染拡大防止・被害の最小化に資する業種・職種 ・医療従事者(感染症指定医療機関の職員、発熱外来等の職員) ・保健所職員 ・救急隊員、消防職員(新型インフルエンザ対策に携わる者) ・在外公館職員 ・CIQ関係職員(検疫所職員、入国管理局職員、税関職員) ・警察職員(新型インフルエンザ対策に携わる者) ・停留施設従事者 ・自衛隊員、海上保安庁職員(新型インフルエンザ対策に携わる者) ・航空事業者(国際線関係) ・空港管理者及び空港機能維持者(検疫集約実施空港) ・水運業者(水運業(外航海運業)、海運代理店業(外航海運)、水先業) (注)対象となる業種・職種の機能を維持するために必要な運送事業、警備業、情報システム関連事業等に従事する者を含む。 カテゴリー2:国民の生命・健康・安全・安心に関わる業種・職種 (2) 新型インフルエンザ対策に関する意思決定に関わる者 ・国・地方自治体の意思決定に関わる者(首相・閣僚等、関係省庁の対策本部要員、自治体の長その他危機管理上の意思決定に関わる者) (注)対象となる業種・職種の機能を維持するために必要な運送事業、警備業、情報システム関連事業等に従事する者を含む。 (3) 国民の生命・健康の維持に関わる業種・職種 ・医療従事者(カテゴリーI以外の医療機関の職員) ・福祉・介護従事者(入所施設職員、在宅介護サービス従事者) ・医薬品関連業者、医療機器関連業者 (注)対象となる業種・職種の機能を維持するために必要な運送事業、警備業、情報システム関連事業等に従事する者を含む。 (4) 国民の安全・安心の確保に関わる業種・職種 ・消防職員(新型インフルエンザ対策に携わる者以外) ・警察職員(新型インフルエンザ対策に携わる者以外) ・自衛隊員(新型インフルエンザ対策に携わる者以外) ・海上保安庁職員(新型インフルエンザ対策に携わる者以外) ・海事関係職員 ・港湾管理者(検疫集約実施港) ・国会議員、地方議会議員 ・報道機関職員 ・通信事業者 ・矯正職員 ・更生保護官署職員 ・法曹関係者 (注)対象となる業種・職種の機能を維持するために必要な運送事業、警備業、情報システム関連事業等に従事する者を含む。 カテゴリー3:国民の最低限の生活の維持に関わる業種・職種 (5) ライフラインの維持に関わる業種・職種 ・電気事業者 ・原子力事業者 ・水道関連事業者 ・ガス事業者 ・熱供給事業者 ・石油事業者 ・航空事業者(国内線関係) ・空港管理者(検疫集約実施空港以外) ・港湾管理者(検疫集約実施港以外) ・鉄道事業者 ・道路旅客・貨物運送業者 ・運輸に附帯するサービス業(港湾運送業等) ・道路管理者 ・倉庫業者 ・水運業者(水運業(内航海運業)、海運代理店業(内航海運)) ・食料品・生活必需品の販売・流通関係者 ・食料品製造業者 ・生活必需品・衛生用品関連業者 ・金融事業者 ・情報システム関連事業者 ・郵便事業者 ・火葬・埋葬業者 ・廃棄物処理業者 ・国家公務員・地方公務員(最低限の国民生活維持に携わる者) (注1)対象となる業種・職種の機能を維持するために必要な運送事業、警備業、情報システム関連事業等に従事する者を含む。 (注2)食料品・生活必需品等の製造事業者については、国民の生命や健康を維持するため、パンデミック時であっても最低限確保すべきと考えられる次の品目の製造を行っている者に限る。 【食料品】 ・米(玄米、精米) ・小麦製品(小麦粉、乾パン、パン、乾めん(うどん、パスタ等)、即席めん) ・育児用調整粉乳 ・缶詰 ・レトルト食品 ・冷凍食品 【生活必需品等】 ・石けん ・洗剤(衣類用、食器用) ・トイレットペーパー ・ごみ用ビニール袋 ・紙おむつ ・マスク ***抜粋終わり*** 恐らく、カテゴリ3の途中あたりでワクチンは底をつき、その他の方々は新型インフルエンザのパンデミックにより大量にお亡くなりになるのではないかと思います。 私は、お亡くなりになるカテゴリでした。。。ノアの箱舟に乗れないということです。 ワクチンに限りがあるのでしょうがないとは思いますが、「お前は不要だ」と言われているようで何だかやるせない気分です。 皆さんはどうでしたか。箱舟に乗れますか、乗れませんか? 乗れない方は、愚痴ってください。