• ベストアンサー

得意先と話していて「僕はーーー。」

先ほど、芸能人が自分の母親を「お母さん」と呼ぶ云々と質問されてましたが、よく似た体験をしました。 先日、職場に一部上場企業の営業の人が5人売込に来ました。  三十代ぐらいに見受けられる課長と名乗る人が途中で「僕もそう思いますがーーーーー。」と私の職場の責任者に返答されるのが聞こえてきました。   そのとき、その課長の上司の部長も部下も同席していて皆平気で、違和感を感じているような人も見受けられませんでした。 ここで質問ですが、最近は家庭、職場、先輩、同僚の人達は間違った言葉使いを見聞きしても知らぬふりをするのですか。 それとも、周りの身近な人達、指導すべき年代の人々も知らないのでしょうか。 (私は下請けの従業員でその職場に派遣されている小者で嘴を挟む立場ではありません。)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11503
noname#11503
回答No.1

正直、それほど気にすることではないと思いますけど。「僕」くらいなら。 いわゆる「ビジネスマナー」でもっともっと変な人などいくらでもいます。

hakkoichiu
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 そうですか、理解されていて許容範囲と同意される方もいらっしゃるのですね。  今後共よろしくお願い申上げます。

その他の回答 (6)

回答No.7

 僕という一人称は元来卑下、謙譲の意を含めた言葉です。「僕」は奴隷の意。あなたにとっては奴隷のような存在でしかない私ですがちょっと申しあげます、という含みのある最大級の謙譲語のひとつです。漢文、特に漢文の書簡で好んで用いられ、それが明治期以降口頭語になりました。  最初「ぼく」という一人称を使いはじめたのが教養のある人々や若い学生に多かったために、その後徐々に「幼い子供などが使う一人称」というイメージが定着してゆきましたが、語源からいって大の大人が使っても決してはずかしくないものです。特に最近は「わたし」「わたくし」では気取りすぎ、「おれ」では砕けすぎ、「わし」「手前」「みども」「小生」では古めかしいと考える人が多くなったので、中年の方でもよく使われます。  少なくともおっしゃるような状況で「ぼく」は間違っているわけではありません。

hakkoichiu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 語源「僕」(しもべ)を考えれば仰るとおりですね。  今後共よろしくご指導下さい。 賛否両論出尽くしたようです。  この辺で締め切りたいと思います。 得点ですが、それぞれ優劣つけがたく、時間の順番にさせて頂きます。

noname#13438
noname#13438
回答No.6

このシチュエーションでは、「僕」という言葉が特に奇異には思われず、その会話の中で受け流されたのだと推測します。 勿論、この場合は、「私」と言うべきだということに異議はありませんが。 以下で、「僕」という言葉についての私なりの感想を述べてみます。 この言葉は、今では、幼児語やインフォーマルな語感として受け取られていますが、元々は、謙った自称で、どちらかというと文語的なニュアンスがありました。例えば、下記のものは、昭和12年の帝国議会における浜田国松議員の寺内陸相に対する発言で、いわゆる「腹切り問答」の中の引用ですが、 →『僕が軍隊を侮辱した言葉があったら割腹して君に謝する、なかったら君、割腹せよ』 のように、国会の場で、「僕・君」という言葉が使われていました。今とは、だいぶニュアンスが違っていたようです。現在でも、文化人が討論番組等で、「僕は~」という発言を耳にすることがありますが、文脈的に殊更の違和感は持ちません。逆に行儀のいい言葉のように感じる時もあります。 ですから、潜在的に今も以前の用法が是認され、了解されている部分もあるような気がします。 「僕」という言葉に対して会話の参加者全員が、無意識的に上述のような心証を共有したような場面では、誰も奇異に受け取らないのかと思います。 要は、御質問の状況での会話の文脈においては、「僕」という言葉は、忌避すべきほどのインパクトはなかったものと思います。 これが、「俺」という発言だったら、当然にその場の雰囲気は変わったろうし、注意する人もいただろうと思われます。 意識的な側面では、例えば、営業トーク等で、ざっくばらんな効果を狙って、あえて「僕」という言葉を使う場合もあるかと思います。(私は、肯定的には、捉えていませんが)

hakkoichiu
質問者

お礼

懇切丁寧なご回答有難うございます。 そうですね、歴史,語源を遡って、「僕」(しもべ)、「君」(相手を敬う言葉)の意味を考えれば、私の視野が狭かったと言うことも出来そうに思えて来ました。  No.6のご回答を拝見して柔軟な考え方が必要なときもあると認識しました。 貴重なご意見とても為になりました。  今後共よろしくお願いします。

回答No.5

No.2です。理性的に受け止めていただき、ありがとうございます。単に感情的な論争に終わらないかと心配していましたが、杞憂だったようです。 後半の5行についてですが、 >最近は家庭、職場、先輩、同僚の人達は間違った言葉使いを見聞きしても知らぬふりをするのですか。 それとも、周りの身近な人達、指導すべき年代の人々も知らないのでしょうか。 この部分について、単に当事者、ないし、世間の風潮について批判する意図しかうけとめられなかったということに、他の質問を引き合いに出して、単に同調者を求めているだけの質問ならぬ「質問」と判断して、失礼ながら書いたものでした。 ただ、 >疑問が意見の披瀝と受け取られたのなら私の表現の拙さと感じます。 このように書いておられますので、後半の5行は私の思いこみによる言い過ぎかも知れません。もうしわけありません。 より適切な表現で再質問された場合は、私なりにお答えさせていただきたいと思います。 言葉の使い方は難しいもので、私自身、トラブルを招くことは再三です。ひとつひとつ考え直し、反省しながら、有意義な意見交換ができればと思います。

hakkoichiu
質問者

お礼

再度のご回答有難うございます。   No.6の方のご回答を戴き、「僕」を「しもべ」と考えた場合、私の質問は根本から覆される感じがしました。  色々な考えがあるものです。  人それぞれ故、自分以外の考えを聞くことは人生の糧にすべきと考えますのでNo.2,No.3のご回答は大変参考になりました。   今後共よろしくお願いします。

回答No.4

いますいます! 新入社員でもいい年したベテランでも 社会人としての常識をわきまえていない人が たくさんいますよ。 私上の人に聞いたことがあります。 「何で知らないんですかね。ああいうのって 教えてあげたほうがいいんですか? 私と年が近い人なら,私がそれなりに教えてあげたほうが いいですか?」 って。 でもその人は言いました。 「今の人や,いい年をして社会の常識的な範囲の言葉が 使えない人に今の時代教えても ただのおせっかいとかうるさい人って思われて 終わっちゃうのよ。だからあまりうるさく言わないことにしたの。」 って。 上の人に対して「ご苦労様でした!」という若い人。 敬語が使えない人,ちゃんとした人の紹介ができない人,たくさんいます。 本当は注意してあげればいいんだけど,今ってとっても微妙な時代ですよね。 親切を親切って思ってもらえなかったりにらまれたり。 だから,この人は聞いてくれるっていう立場が下の人には教えてあげたらいいのかもね。 何も言えない人を目の前に,正しい言葉遣いや 接し方を自分がすることで,その人にも教えることになるんじゃないないかな。 そんな立派な人間じゃないし,見本的なことをできるわけじゃないけど, やっぱり周りが気分よく仕事ができるような環境を 作る努力って何かしらいしたいって考えますものね。 できることがとても難しい時代だから,いろんな人がいる中で, 上手にやっていきましょう。 がんばりましょうね。

hakkoichiu
質問者

お礼

返事が送れて申訳ありません。  ご丁寧なご回答有難うございます。  どうも、私もこの質問をする前に「僕」(しもべ)と言う言葉をもっと深く意味を考えておくべきでした。  今後ともよろしくお願いします。

回答No.3

そのような言い回しの間違いは、 交渉が終わって帰った後に指摘します。 交渉中には見聞きしても知らぬふりをします。 そのようなことで時間を浪費しては、 相手側に失礼となりますので。          相手側も見聞きしても知らぬふりをします。 これは礼儀上の問題です。    ということですので、 貴方がビジネスマナーに疎いだけです。          

hakkoichiu
質問者

お礼

よく分かりました。  そう言う気遣いは全く想像できませんでした。  よく考えればその方が良いですね。  今後共よろしく、お願いします。

hakkoichiu
質問者

補足

礼の欄で礼を言うのを忘れていました。  遅ればせながらこの場で礼を申上げます。  率直なご意見有難うございました。

回答No.2

耳に逆らうかも知れませんが……。 冒頭に触れられている質問についても多少感じたことですが、この質問についても、この場では不適切という感じがします。 つまり、「質問」の形式をとりながら、その本質的な意図は意見の披瀝ということではないでしょうか。 「質問」にまともに答えると、「はい、知らんぷりです」もしくは「はい、知らんぷりはしません」、「はい、知らないのです」もしくは「いいえ、知っています」というようなことになってしまいますが、そのような答えを期待されたわけではないでしょうね。 「他人の尻馬に乗って」その場にふさわしくない発言をされることもたしなめられてしかるべきと考えます。

hakkoichiu
質問者

お礼

私は自称生涯言葉の研究者と思っています。  自分の知識範囲外のことも吸収したく、自分はこう思うが、これは間違いでしょうか、と多数の意見を聞きたいだけで他意はありません。  疑問が意見の披瀝と受け取られたのなら私の表現の拙さと感じます。 大変失礼なのですが、ご回答の初めの5行は理解できました。  後半の五行はよく理解出来ません。  恐縮ですが、私の発言のどの部分がどう感じられたのか、直接的、具体的に指摘して頂けないでしょうか。  よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 上司同士の不仲(長くてすみません)

    うちの部署の部長と課長の仲が悪いのです。 確かに部長はちょっと素行がよくありません。 課長はまじめな人で、そういうのを許せないらしく普段から部長に対してつっけんどんです。前々から、部下としてそういう険悪なムードをみせつけられることに嫌な気持ちがしていました。結局若い部下の間では「部長はダメな人だ」と陰で悪口をいっているようです。確かに部長の蒔いた種ではありますが、部下にそう思わせる課長の態度に対してあまりよくは思ってませんでした。 先日、課長と飲む機会があったので正直にその話をしたところ、「部長があんなんだからしようがない」と逆ギレされてしまいました。私は課長を責める気は毛頭なく、ただ大人としてのつきあいを表面上でもいいからしてほしい、そう思ったからいったまでです。 あげくのはては私の欠点を並べ立て「過信しすぎだ」とか「君は(職を失ったら)専業主婦になればいいんだから楽だよな」など、どうでもいいことまでいわれました。確かに「勝手にやってよ」でもいいのかもしれませんが、部内の雰囲気を考えたらぜひ何とかしてほしい問題です。 上司同士が仲悪くやっている職場は、部下の精神衛生上よくないのではないのですか?これは私の考えすぎ・行き過ぎなのでしょうか?私は部長、課長ともそれぞれに尊敬するところがあり、どちらの味方をしようとかそんな気持ちはありません。 つきあいの長さから課長の方が身近ではありますが、その課長から「専業主婦になればいい」といわれたときはさすがにむっとしました。私は既婚者ですが、ダンナをほっておいてまで長期出張に行ったり、深夜残業したりしているのに・・・。 なんだか視点の定まらない質問ですみません。こういうケースでの上司とのもめごとはどうしたらよいのでしょう?

  • 隣の部署の課長がパワハラされているように思う

    隣の部署の課長が部長からパワハラまがいの事を言われて怒られています。 私は同じ部の別の課の者です。 つまり、その部長の部下です。 「おまえは何度言っても出来ないな」 「なんで嘘ばっかりつくの?」 と部長席で打ち合わせをしており、その声が漏れ聞こえています。というか結構大きな声です。(私は部長の席の前) 課長の部下がいる前で怒っており、課長も精神的に辛そうです。 私も自分が同じ様に怒られるのでは、ないかと恐怖で部長の会議ではまともに話せなくなってしまいました。 人の事は人の事と思えど、見過ごせません。(仲のよい同僚が別の部長にパワハラに合い、精神的に病まれてお休みしているため。でも、助けてあげられなかった) どうすればよいでしょうか? 社内には匿名で通報するシステムがありません。

  • 社内での部下の敬称【ビジネスマナー】

    カテゴリが何にあたるかわからなかったのですが、 ビジネスマナーに関する質問です。 社内で、上司に自分の部下の話をする際に、 部下に敬称(さん)をつけるべきかどうかで悩んでいます。 と言うのも、私の常識では、敬称をつけるものだと思っていたのですが、 私と同じ役職の別の部署の方が、自分の部下のことを呼び捨てで上司に報告していたので、 わからなくなってしまいました。 例えば 私・Aさん・・・共に課長職 Aさんの部下Bさん・・・役職無し 私の部下Cさん・・・役職無し 部長に私とA課長から、BさんとCさんにについての報告 A課長「部長、Aの考えでは、今回のプロジェクトは云々・・・」 私「しかし、Cさんのリサーチでは、云々・・・」 部長「うん。Aの言うこともCの調査結果もよくわかった。云々・・・」 となってしまい、私ひとりが部下に敬称をつけて呼んでいるような感じになってしまい、 「私が間違っているのか?」と思い始めました。 A課長は普段から部下本人にも呼び捨てで対応していますが、 私は本人には敬称(さん)をつけて呼んでいます。 本当のビジネスマナーではどうなのか、 また、今回のような事例ではどう対応すべきか、ご指南ください。

  • うつを甘く見るなよ!

    私の上司の部長は、バリバリの体育会系で、空手三段で、仕事に対しても熱意があり、統率力もあり、部下に対しても厳しい面は、ありますが、情にもろく、部下の悩みに真剣に聞き手に回ったり、悪い所は矯正して行くといった、人材のマネジメントにとっては、模範的で、部下で、この人の愚痴なんて聞いたこともなく、多数の部下から慕われていました。 実直で部下を守る為にも、更に上の上長にも真摯に掛けあったり、問題解決の実積もある人格者で、この人と一緒に仕事が出来る喜びというものを何度も感じ受けました。 ところが、3年程前に、部長より10歳以上年下の取締役が親会社より来てから、「この部長は使いにくい」という考え方で、親会社の重役連中を このヤカラが取り込み、この部長の有りもしない疑いを工作してから、月一回の親会社の幹部会議で、毎月のように、吊るし上げが続き(私も一応幹部なので同席)、1年後から愚痴っぽくなり、社長から部長に対して「キミのやり方には変化が無い!キミより有能な人材は親会社にはゴロゴロ居る、すぐにでも変えられるよ、私の一言で」と、傍で聞いていた私は、こんな言動、公の場所で言うべき社長の馬鹿さ加減にガッカリしました。 その後は、毎日のように年下取締役にネチネチ言われたりで、「転職したい」と私に漏らしておりました。 その後も、部長に対する吊るし上げや暴言は毎月続き、少し前から部長の態度と目つきが変わりました。 感情を押し殺しながらも部下の前では気丈に振舞ってましたが、裏で廃棄用のドラム缶に蹴りを入れたりしていましたが、とうとう、部長の情動コントロールのバランスが崩れ、心にも無い言動や暴言、怒号が部下への矛先となりました。 20年以上もこの人についてきて、売上も、職場環境も良好で、真面目一徹の方が豹変して、攻撃的となり、直轄部下で5人の課長の内1人は、説教と怒号で失神する始末。 我に返った部長は、言いすぎてゴメン、として、その課長に謝罪していましたが、暫くすると、また攻撃的口調が続き、その後、休職となってしまいました。 診断書は、「うつ病」でした。 心配なので、たまに電話すると普通なのですが、俗に云う、うつ病にも、このような攻撃型は、今後、多くなるのでしょうか? 又、よく似たご経験の方、何かお知恵をお貸し下さい。

  • 部下に介入しすぎる管理職

    会社員です。 課長(男)、係長2人(男)、主任3人(女)、社員1人(女)の合計7名の課に所属しています。私は主任です。課長がとにかく係長以下、部下に介入しすぎて、また話し好きで困っています。 ●別部署からの問い合わせで取引先と打ち合わせをしようとすると、呼んでもいないのに同席し、「内容」を聞くとひとりでしゃべりまくる。こうなると部下は「もうあとは課長がやってくれ」となってしまう。 ●部下同士の仕事の会話に必ず介入し、自分が中心で話をまとめてしまう。などなど。 席が隣の女性は「NOと言えない性格」で、課長の介入を受け止めてしまいますが、本人は本気で嫌がっています。雑談も多いのですが、仮に仕事の話であっても、そのたびに仕事の手をストップさせられて仕事もはかどらないのです。 マネジメントはきちんとしてくれているので不満はありません。また、部下を管理しなければなりませんし、部下が心配だから、とも思います。でも、いろいろ不安を抱えている新入社員なら、面倒見のよい上司でもいいのでしょうが、係長以下、ずっと社会人経験の長い社員ばかりです。心情として非管理職は、「課長に相談や、課長の肩書が必要なら、こちらから声をかけるんだから、ほっといてくれ」という気持ちが大きいと思います。 悪い人ではないのですが、自分が常に中心で、なにかと介入してくる課長に、それを改めてもらうには、どうしたらいいでしょうか。 できれば部長に話をする、とかではなく、みんなの悩みなので、私たち部下から課長に意見具申をしたいと思っています。 いいお知恵をお貸しください。

  • 以下の実例はパワハラになると思いますか?

    こんにちは。私が勤める会社でありました。以下の実例は、いずれも上司から部下へ、かつ不特定多数の人がいる場です。 1.課長→部下全員   「なんで君たちはこんなにまとまりがないの!それぞれ身勝手に明後日の方向に進んでるじゃん!どうなってるの!」 2.給与明細を渡す時   「今月もお疲れ様、はい、給料泥棒」と言って手渡す。 3.主任→新人   「お前、何がしたいよ!ここはこうやれって言っただろ!ちゃんと理解してないのか!」 4.課長→主任   「なんでこうやらない!明らかに間違ってるだろ!もう!こんな事幼稚園児でも分かることだぞ!」 5.課長→部下全員   「本日は残業してください!」 6.部長→一般職 研修後の職場配属前   「このレベルじゃあ君は新しい職場で苦労するだろうなぁ。心してやらんとつぶれるぞ!」 7.課長→一般職   「お前、これはいつになったら終わるよ!先週も先々週も週報の中身がほとんど変わってねえじゃん!いつになったら終わるんだ!?ちゃんとやってるのか」 いずれも本当はまだ長いコメントがありましたが、長くなるのではっきり覚えている分だけ書きました。 先方にも書きましたが、、誰が誰に怒っているか誰にでも分かる状況です。いずれも周りは静まり返りましたね。 皆様の考えをお聞かせください。お願いします。

  • 職場の上司って結局こんな感じでしょうか

    こんにちは。 職場の上司のことで相談があります。 私は平社員で 相談したい上司は課長で、その上に部長がいる仕組みです。 課長は私よりポジが上、しかも有資格者 (資格が優先される職場です)なので、 無資格の部下の私に対して 冷たいです。 冷たい、というよりは私のデスクにある文具を 何も言わずに持っていったり、職場で 課長と課長補佐と私しかいないとき、 (課長補佐は私に声をかけてくれたりするのですが) はっきり言って 課長は私のことを無視。 私は平だし 無資格者なので、気を使って 何か役に立とうと お茶いれしたりするのに、 なんだか 私にだけ態度が違うのです。 平だし無資格だし、平なので、窓際業務しか 言い渡されなく、(「何かお役に立てることは?」 と聞いても「ない」といわれます) 邪険に扱われるのは仕方がないことだと は思うのですが、 仕事上のパートナーで 同じ職場に8時間もいるのに 仕事の命令をするとき以外口をひらかない、 (挨拶は積極的にしようと私も思っていますが) 上司って普通なんでしょうか。 もっと楽しく仕事がしたい。 OLさんが上司の悪口を言いながら お茶に 雑巾の絞り汁を入れる(←これ本当?) 理由がわかるような気がします。 ちなみに オフィスの掃除をしたときに、 部長は相当 私のことを評価してくれました。 しかし 課長は無言でした。 ほめてもらいたいわけではないし、 掃除も私の仕事のうちだと思うのですが、 なにも言わずに掃除した直後に 掃除用モップのそばを 無言で通っていかれると  むなしいものがあります。 ちなみに 私の理解者の部長ですが、 ほとんど職場にはいません。 一時期 部長と私が仲がいいのが 気に入らないのかな?とも思ったのですが。

  • 出世欲の強い人に振り回される

    職場で同じフロアにいる経理課のD部長と業務課のF課長…私はF課長の下で働く主任です。F課長はコネだけで出世してしまったような社歴を辿っており、評判も悪く実際に働きません。これに対してD部長は実力派で優秀です。 さて、このたびF課長のミスの多さに呆れたD部長は、彼を配置転換し、F課長を自分の直下の部下にして監視監督(?)するようになりました。 ところで、そのD部長から見ると私はそこそこ高い評価を得ている様で、私をF課長を脅かすようなポジションに移してしまいました。このためF課長の私への態度がキツくなり、最近は憂鬱な毎日です。 またF課長には、強力なコネをフル活用できた時代に作った数人の新派がおり、この者らからも私は警戒されてしまって、思うように仕事がはかどりません。先日F課長の奥さん(同僚)からも嫌味を言われてしまいました。私自身はF課長を嫌っているわけではないのですが…。 はっきり言って憂鬱です。私にとっては、自分の業務だけに専念しているのが一番楽しく、やりがいを感じるのですが、どうも出世欲の強い人たちに振り回されているようで面白くありません。 仕方ないのでしょうか?

  • 不当と思われる降格人事について

    こんにちは。タイトル通り「不当ではないか?」と思われる降格人事について、皆様の知恵をお借りしたいです。宜しくお願いします。 来週、7月15日に降格人事が発令されることになっております。 しかし降格人事の対象となる課長には、部下として一緒に働いている私の目から見て、かけらほどの落ち度はありません。 それが係長へ降格されてしまいます。 恐らく上司にあたる部長との確執が原因だと思いますが、はっきり言って部長の方が降格されるべきだと思うのです。 まず、部長は部下に対して非常に威圧的です。ミスをしたら、とことん追求し事務所内に響くほどの大声で怒鳴ります。その後のフォローはありません。 勤務中居眠りをしています。課長から何度も注意されていますが改善されません。 業務連絡を部下に回してくれません。仕事内容が不明な時が多々あります。 喫煙室で長々と無駄話をしています。 上司にはヘコヘコ、なんでも言われた通り従順なイエスマン、部下には高圧的な態度で皆からの嫌われ者。 部長の上司の取締役部長も自分に従順な部下だけが可愛い人で、課長のように意見する人を好まないのか、課長は孤立状態です。 対して課長はというと、仕事ぶりは真面目です。勤務態度普通。良いことは良い、悪いことは悪いとハッキリ言葉にします。 時に納得できないことに対してハッキリと物を言うため反感を買う場合もあります。間違ったことは間違っていると言うことには同感ですが、少し頑固な面があるかもしれません。 でも部下に対しては細やかな心遣いをしてくれます。 一度私がストレスによる蕁麻疹を全身に発症したことがありましたが、その時は席替えをしてくれました。 ウツ病となった部下の自宅を訪問し、なにかと相談相手になっていたこともあります。 課長は真面目で仕事もきちんとこなす、一般的に有能な上司だと私は思うのですが、会社の上層部の人たちは自分に従順なイエスマンばかり周囲にはべらせているため、課長のような人は潰されてしまうようです。 なんで仕事もできないようなそんな人たちが出世して、真面目に仕事をして部下からも信頼されている人が降格させられるのでしょうか。 表立っては無理やりな理由をつけて降格人事を行うようですが、実際には「あんた嫌い。だから格下げね」と言っているようなものなんです。 これは不当な人事ではないのでしょうか。 どうしても部長のやり方が納得できなくて、ここで質問してみようと思いました。 横領したわけでもない、インサイダーを行ったわけでもない、会社に多大な不利益を与えたわけでもない。 ただ真面目な人が無能な部長の好き嫌いだけで降格されてしまうようで、非常に悔しいのです。 私にできることがないかと考えましたが、所詮ヒラには何もできず、ただ相談相手になってあげることしかできません。 人間関係の悪化だけで降格人事なんてあり得るのですか? 不当ではないのですか? ちなみに社内全体見回しても、課長の味方になってくれそうな人はいません。皆、長いものには巻かれろ的な保身主義者ばかりで頼っても突き放されてしまいます。皆厄介ごとは抱え込みたくないのですね。 だからせめて私だけでも味方でいてあげたいです・・・

  • そりの合わない上司がいます

     そりの合わない上司がいます。  私は35歳の実務リーダーです。3歳年上の課長とそりが合わず、毎日しんどい思いをしています。  課長はとにかく独裁タイプで、「何で俺の言うとおりできない」ということばかり言っています。社内の業務改善でも、部下が出した案をことごとく却下し、「そんなことより他によることはいくらでもある」「そんなことは意味がない」などといわれます。自分の思い通りにしなかったらいい案もすべて却下です。   言葉遣いも乱暴で、えらそうなものの言い方しかしません。    仕事はすべて部下に丸投げで、責任も取らず、部長や他部署から催促されると、そのまま首をわれわれ担当者に曲げて、おうむ返しのように「どうなってんねん!」と叱責するありさま。  直属の部長とは仲がよく、たまに課長に意見すると、部長と二人で呼び出されて説教されたりします。  他部署からの評判は非常に悪く、その印象のおかげで私の所属する部署全体が評判を落としています。しかし鈍感なのか一向に気にしてないどころか、「俺が他部署を教育してやってる」と思っています。  とにかくほとんど意見を却下されるので、若い後輩もほとんど意見を言わなくなってしまいました。(それをまた積極性がないなどと言っています・・・)  もうこんな上司には付いていけないと思っていますが、何か少しでも解決できるような案はありませんでしょうか。部長とは仲がいいので、上に言ってみるというのは無理です。