• ベストアンサー

帯の結び方

しばらく着付け教室に通い、自分でどうにか着られるようにはなったのですが、どうしても帯(名古屋、一重太鼓)がしばらく歩いているとずれてきてしまいます。 帯締めが締め足りないものと思われますが、力が足りずどうしても上手く出来ません。 何か帯が上手く結べるいい方法はあるでしょうか・・ 時間がなくてもう着付け教室に行けず困っています。 やったことがないのですが、帯止めを使った結び方のほうが簡単なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mi-chiko
  • ベストアンサー率44% (130/294)
回答No.1

私も習いたての頃は、帯はゆるくなるし衿元は乱れるしで苦労しました。 帯は、普通の枕を使ってらっしゃいますか? 帯枕ですか? それによってコツはかわりますが、たぶん普通の、まるっこい枕だと思われます。 また、巻き方も何種類かありますので、それぞれの細かいところまで言うときりがないのですが、総合的に気をつける点をいくつかあげてみますね。 まず、帯は下線を持って、下側を締めることを意識します。 上線(胸側)には枕のひも(ガーゼ)や帯揚げなどをいれないといけませんから、ゆったりしておく方がいいですね。 そして、ひと巻きしたら必ず締めてください。 おっしゃってる帯止めは、平たい金具のようなものが効果的です。 よくゆるむ人や、おなかの柄をゆがませたくない場合はうしろでとめる方がいいでしょう。 「帯止めを使った結び方」と、今されている結び方の違いがわかりかねますので、簡単かどうかは言えないのですが・・・。 はじめはしっかりしていたのに、帯締めした時にゆるむという時は、帯締め自体がゆるい場合もありますし、お太鼓をつくる仮紐を結ぶのがゆるくても、できあがりがダブダブになってしまうことがあります。 また、根本的に補正が足りない場合も帯がゆるむ原因になります。 最近の女性の体型は、ウエストがくびれていますから、なるべくこけし体型になるように、タオルなり綿花なりで補正をしましょう。 補正をきちんとすると、少なくとも帯がさがってくることはなくなるでしょう。 また何かあればご相談ください。 頑張ってくださいね!

tonjiru
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ご丁寧な解説有難うございます。 下線をきつくするよう意識したら少し見栄えが良くなった気がします。 とても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#30513
noname#30513
回答No.2

こんにちは。 >帯(名古屋、一重太鼓)がしばらく歩いているとずれてきてしまいます。 との事ですが、 これは、帯が下に下がるということでしょうか? 私自身も初心者の時は、ありました。力がたりないというより、(なんて表現すればいいのかわからないのですが)途中で力が抜けてしまうのだと思います。 第一は、帯の巻き方がゆるいのです。 詳しくは、#1の方の記述の通りです。 「ひと巻きしたら必ず締めてください」と言われ、その通りしているのに!出来上がりがゆるい人多いです。 そういう人は、せっかく締めても、そのあと、右手から左手に帯を渡す時に一瞬緩んだり、2巻き目で締めた後の動作で(結ぶ、ひねる、折るなど)緩むのです。 帯止め金具はほとんど、使ったことがないのでわかりません。アレは、帯を痛めない、長さ足りない時には有効だと思います。 また、この現象は、腰紐、枕紐、帯締めの時にもあります。 帯がキチンと巻けていない人は、腰紐もゆるくて裾が下がってくる人が多いです。 しっかり引いても、結ぶ時になって手の力が緩むのです。最後まで、引きながら手の力を持続させてみてください。

tonjiru
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 帯が下がるというかお太鼓がくずれてくる感じです。 そうですね・・結ぶときにゆるくなっている気がします。参考にします!有難うございました。

関連するQ&A

  • 着物や帯、小物のコーディネートなどについて

    こんにちは。 去年の晩秋から着物に興味を持ち、あれこれ集めて着て楽しんでいる者です。 最近、帯留めに興味がわいてきました。 それで、いろいろ疑問が出てきたので、ご相談させてください。 (1)帯留めのコーディネートに決まりはありますか?  例えば三分紐との色合わせ、帯留めに描かれている柄と使用可能な  季節、使ってはいけないTPOなど。 (2)帯留めと三分紐を使った装いは割と多くの方がされているのでしょうか?  帯締めだけというのが普通なのでしょうか? (3)小紋や紬に半幅帯を結んで、帯揚げと三分紐と帯留めを使うのは、ありでしょうか? (4)半幅帯をお太鼓風に結んだりする時、未婚・既婚で結んではいけない 結び方などあるのでしょうか? 一般的に着物を着る時には帯締めだけというのが普通なら、あえて帯留めや三分紐は買わずにおこうかとも思っています。 皆さんのアドバイス、お待ちしております。    

  • 帯の結び方

    結婚式に出席するので着物を着ていこうと思います。 以前着付けを習ったことがあるし、頼むとお金もかかるので自分で着ようと思います。 が、しばらく着ていなかったのでちょっと不明な点があります。 帯を結ぶのではなくクリップで留める着付けを習いました。二重太鼓の仕上げでお太鼓の中に手先を通すのは右から左だったと思うのですが、逆ですか? ネットで調べたのですが、結ぶ方法しか見つかりませんでした。 結ぶ場合とクリップの場合では逆になるんでしょうか? 手先がどちらから入るかって決まりがあるんでしょうか?

  • 帯結び

    先日京袋帯を購入しました。名古屋帯と同じ一重太鼓と聞いていたので名古屋帯は結べるので大丈夫と思っていました。ところが名古屋帯よりだいぶ長くてたれを長くとれば帯の中がかなりもこもこし、手先を長くとれば手先を帯に入れるときに二重にしないと長すぎ、帯締めを強く締めても手先が分厚すぎるためかお太鼓のたれがだんだんでてきます。どうすればうまく結べるのでしょうか。うまく説明できなくてすみませんがこれで分かる方アドバイスお願いします。

  • 着物の着付け、帯の準備

    最近念願の着物の着付け教室に通い始めました。 まだ1回目に参加しただけで、必要な道具を揃えたくらいです。 その1回目のときに帯のたたみ方を教えてもらいました。 このたたみ方は、着付けをする前に、着付けやすいようにたたんでおく・・・だったと思います。 早速家で復習しようとしたのですが、 その最初のたたみ方の記憶があいまいになってしまいました。 一番最初に三角に折って、枕を置いて、帯を重ねて(?)・・・???という感じです。 ちなみに美装流前結びの二重太鼓というものを習います。 DVDもいただいたのですが、結び方から始まっていました。 インターネットで「帯 結び方」「帯 たたみ方」などで検索してみたのですが、 思うように探すことが出来ませんでした。 用事があるため第2回目の着付け教室に行くのが少し先になりそうなので、 その間に復習したいのですが困っております。 どなたか分かる方いらっしゃいませんか? うまく表現できず分かりにくい質問ですがよろしくお願いします。

  • 帯を締める  

    着物の着付け教室では帯を締める時は、ただ交差させるだけでよい、からませて引き絞ると帯が傷むと習いました。でも、実際交差させるだけでは、長い時間着ていると帯が緩む気がします。 プロの着付けに頼むと帯はきちんとからませて締めています。本にも交差させるだけの方法が紹介されていますが、やはりちゃんとからませて締めたほうがいいですね? 帯を締める時の知恵などありましたら教えてください。

  • 名古屋帯について

    先日ネットオークションで名古屋帯を落札しました。 名古屋帯ですと通常裏地は無地ですが、落札したものは裏面にも柄があります。 これって裏面の柄を出す帯の着付け方法ってあるんでしょうか? ちなみに帯の長さは380cmと通常の名古屋帯よりかなり長めです それとも裏地は出さずに着付けするんでしょうか? ちなみに開き名古屋ではありません。 どなたか着付け方法ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ

  • 華やかな名古屋帯の活用方法

    先日銀糸を使った華やかな名古屋帯がリサイクルショップで安く出ていたので購入したのですが、どういう時に使ったらいいのかわかりません。パッと見てパーティーなどに使えそうで購入してしまったのですが、名古屋帯なので一重太鼓にしかできません。華やかな席では二重太鼓でないといけないのでしょうか?名古屋帯でも変わり結びなど出来ますか?その場合やや固めな帯ですが着物デビュー半年の私でも出来ますか?まだかしこまった場所には着物で出たことはないのですが、普段は名古屋帯で角出しか半巾帯で適当にやっています。

  • 平仕立ての柔らかい帯を結ぶコツ

    こんにちは。 先日、実家から亡くなった母の着物を送ってもらい、リサイクルショップで名古屋帯を購入してコーディネートしました。 母の着物は大島紬なんですが、帯は平仕立てで芯が入っていません。 とても結びにくいというか、お太鼓の部分が本当に太鼓みたいにまあるくなってしまいますが、これでいいのでしょうか。 「手」の輪を下にしてお太鼓の中を通して、帯締めでしっかり押さえれば何とかなるのでしょうか? 柔らかい平仕立ての帯で、きれいにお太鼓結びをするコツをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無料着付け教室

    着物を自分で着たいのです。 無料の着付け教室がありますが 東京の立川でしたら どこがお薦めですか? お琴の発表で たびたび着るので・・ 名古屋帯を使ってお太鼓が結べればいいです。 経験のある方 教えてください

  • 帯留め(帯飾り?)のつけ方がわかりません・・・。

    着物初心者になります。 名古屋帯を結ぶときに、帯締めで結ぶことは できるようになったのですが、平たい帯締めをして、 帯の前のまんなかに帯留め(帯び飾り?)をつけるやり方が わかりません。 普通、帯締めは後ろから前にまわして、前できっちりと 結びますが、帯飾りだと、帯飾りを仕込んだ帯締めを、前から うしろにまわして、うしろで結ぶのですか? (だとしたら、すごく難しそうだし、通常の前側で結ぶやり方が 後ろで再現できないとおもいます。。。きつく縛るのも 難しそうで、帯締めを前で結ぶより、ゆるくなってしまいそうにおもえすが、どうなんでしょうか?) あと、後ろで結んだあとの端のフサの部分は、どうするのでしょうか? (前側に向かって、押し込むのですか?だとしたら、 前から見て、フサの見え方が、前でむすんで後ろ側にむかって 帯に押し込むより、なんだか不自然にみえる気がするのですが・・・) そういった疑問のほかに、帯留めを使った結び方のコツとか なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう