• ベストアンサー

『ハウスワイン』って何ですか?

mikan23の回答

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

ハウスワインはレストランがお店の料理に合うワインを選んで用意してるものです。 だから素人でよくわからないなんてときはハウスワインを頼めばはずれがないってことですね。 また、ハウスワインはグラス売りをしているので何種類もある店だったらいろんな味のワインを楽しむこともできます。 1本頼んでも飲めない場合などのときもいいですよね^^ なので値段とか種類とかはお店によって違うのでこのワインがハウスワインだよ、とはいえないですね。

kikueri
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。お礼が遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m ハウスワインとは、一般的なワインと呼称が違うだけだったのですね。参考になりました。 『お店によって違う』もの、とのことなので……今後、お店でワインを頂く時の楽しみにしたいと思います。

関連するQ&A

  • ワインを注文、サービスで??

    はじめまして、少々疑問に思いこちらでご質問させてください。 先日、友人とオーストラリアに旅行に行きました。 そのレストランで、友人がグラスワインを注文しました。 私はアルコールが飲めないので、友人の言う「普通はー」が理解できませんでした。 その内容は、 1.ワインを注文したら、下にコースターが敷いてある。 2.サービスで軽くつまめるおつまみはがある。 というものです。 日本ではどうだったかと言うのも、良くわかりません。 一般的には、グラスワインに関してはどの程度のサービスがあるのでしょうか? 知らない世界だったのでとても、興味を持ちました。 ちなみにその店では、サービス料は払っていないと思います。 ご存知の方教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 探している白ワインがあるのですが。

    「ヴィン・サント・マルケージ・ディ・フレスコバルディ」というワインです。 新聞に載っておりました。写真を見る限りでは、黄金色をしているので白ワインと思われます。ボトルもとても美しい。 “トスカーナ地方でぶどうを干してから造る。リンゴの蜜・蜂蜜・ナッツの香り。甘味と酸味のバランスが絶妙。”と説明文にはあり、とても美味しそう…ちょっと嘗めてみたいかも!と思ったのですが、どこで手に入るのでしょうか? 「提供・カンティネッタエノテーカピンキオーリ/アクアシティお台場5階」とあったので、その辺にワイン屋さんでもあるのか、と思っていたらレストランでした。 国内で、このワインが手に入るところってどこでしょうか?そしてこのワイン、お値段はどのくらいなのでしょうか? ちなみに当方「ワインとは葡萄を原材料とするアルコール飲料である(最近はそうでもないですが)」「一般的に、赤が肉料理、白が魚料理に合うといわれている」くらいの知識しか持ち合わせておりません。

  • 農業ー平張りハウスについて

    鹿児島の離島に住んでいる友人からの代理質問です。 野菜その他のものを育てていますが、 今回借りた土地に“平張りハウス”を建てることになりました。 木の枠と、ネットと組み合わせのようですが、 必要となる費用や、建て方の違い、材料の違い、など 教えてください。 無知な私たちですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワインのテイスティングについて(初歩的な質問ですいません)

    こんにちわ。 初歩的な質問ですいませんが、誰かご存知でしたら教えてください。 先日、銀座にあるレストランバーに行ったときにワインが飲みたくなって注文したところ、ウェイトレスがワインのテイスティングを依頼してきました。 グラスに少し注がれたワインを飲み、思っていた味でしたので「おいしい。彼(友人)にも注いで下さい」と言ったのですが、本来どう対応するのが良いのですか? 私が飲んだものは納得できるものでしたが、想像と違った場合、キャンセルしても良いのでしょうか。そもそも、ティスティングは男性or女性、ゲストorホスト等、どういった人がするのでしょうか。 今後のために、初めてテイスティングをして疑問に思ったことを質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 高級フランス料理店でのワインの頼み方

    銀座などにある高級フランス料理店のディナー招待券が当たりました。 今までそういうところに行ったことがなく、かなり戸惑っていましてお尋ねします。 お店のホームページのワインリストには10万円から1万円ぐらいまでのワインが掲載されています。 1)これはボトルでの料金でしょうか? 2)必ずボトルで頼まなくてはならず、デキャンタとかグラスで頼むことはできないのでしょうか? 3)また、お酒が飲めない人と一緒に行く場合は食事中の飲み物として何か注文した方が良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アイスワインとスパークリングワインの賞味期限

    こんばんは。 早速ですが、普通の白ワイン・赤ワインではない、スパークリングワインと、ドイツのアイスワインの賞味期限のことで教えていただきたく存じます。 2年半ほど前にドイツ旅行時にお土産としてアイスワインを買ったのですが、ボトルのデザイン・ラベルが気に入って飲まずに常温で飾っておりましたが、そろそろ空けて飲んでみようかと思っております。 また、1年半ほど前に友人が遊びに来たときに、手土産として持ってきてくれたイタリアのスパークリングワインが開封しないまま冷蔵庫の奥の方に隠れていたのも発見されました。 これら二つのワインには、ラベルに賞味期限など記載されていないのですが、飲んでいいものなのでしょうか。もうおいしい時期は過ぎてしまっているのでしょうか? もちろん、ひと口飲んでみて判断するという手もありますが、せっかく食事を準備して空けてみてすごい「まずい!!!」ということになるとショックなので、空ける前に知っておきたいと思います。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • スパークリングワインの炭酸が抜けたら

    スパークリングワインのセットをいただきました。 が、私はほとんどお酒が飲めません・・・ 小さなワイングラスに1杯飲んだだけでクラクラです。 それ以前に、ワイン(というかアルコール全般)の美味しさもほとんどよくわかりません。 どのワインを飲んでも、香りはいい匂いだなって思うんですが、味のほうはサッパリ・・・アルコールの匂いというか味というか、正直あまり得意ではありません。 ワインに限らず、大抵どのお酒でもアルコールの匂い自体が「ウッ…」となってしまいます。 (たぶんお酒が駄目な人は同じような感じではないかな・・・と思うのですが) というような感じで、1人だと小さなグラス1杯が限界なのですが、スパークリングワインって基本的に一度開けたら飲みきりじゃないとまずくなってしまいますか・・・? もともと大して味はわかってないので、私のような人なら意外と飲めるのかもしれませんが(^o^;) 栓をしても、どうしても徐々に炭酸は抜けてしまいますよね。 微炭酸のワインなので、すぐ飲まないと抜けてしまいそうな気がします。 無理に自分1人で飲もうとしないで、夫婦でワイン好きの人にあげたり、大人数で集まる機会に差し入れたりするほうがいいかなーとも思うのですが、せっかく頂いたのでちょっと飲んでみたい気もします。 といっても、一緒に飲もうよ!っていうような友達も近くにいないのですが(汗) スパークリングワインの炭酸が抜けたら、不味くなってしまいますか? それとも炭酸が抜けるだけで、味は普通のワインになるだけなんでしょうか。 もともとスパークリングなんだから炭酸がある状態が一番美味しいとは思うのですが、抜けちゃうと不味くて飲めたもんじゃない!ってくらい味が変わってしまうのか、炭酸がなくてもそれはそれで別に・・・って程度で結構いけるものなのか、教えてください。 (ワインの味にこだわりのある人はともかく、特別こだわりのない人(私のような人)から見て、ということで教えていただけると助かります)

  • ワインの代金早く返してほしいと思うのはセコイ?

    42歳独女です。ちゃんと1対1でお付き合いできる男性を探しているのですが、不倫のニーズばかりで、なかなか男性に恋ができなくなっていました。 趣味のワインを通じて、ようやく好きになれそうな5つ年上の独身男性と知り合いました。 ここ半年ほどですが、二人で遊びにいったりしていました。 でも、頻繁に連絡を取り合ってデートしているかと思えば、突然2週間くらい音信普通になったり、自分の家には呼ばないが私の家にはやたら来たがったり、ちょっと「ん?私、都合のいい女?」という疑いがあったりして、なかなか気持ちは盛り上がらないし、それもあって、「ちゃんと付き合うまで、私の家には入れない」と決めていました。 二か月ほどまえに、最後に会ったのを最後に、ずっと今まで音信普通になっていました。 例によって、私の家に来たがって、私が適当にかわしてしまったのが気に入らなかったのでしょう。 怒っていました。 私もどうやら都合のいい女みたいだな、と思ったので、連絡を取る気がなくなっていました。 本題はここからです。 三か月ほど前に、私が懇意にしているお店でワインの試飲会がありました。彼と私だけではなく、共通の知人達と一緒に参加しました。その会では、試飲して気に入ったワインを各自注文しました。 お店にワインが入荷すると代表で私に連絡が入るようになっていました。私が連絡すると、他のメンバーはすぐに取りに行ってくれたのですが、彼だけはそのお店から自宅が遠いので、すぐに取りにいけません。私が「宅配できるよ」というと「考える」という返事だったので、しばらくそっとしていました。 そして、そのまま、音信不通です。 やがてお店から督促がきて、私が代金を払ってワインは引き取りました。 腹立たしいけど、彼に督促をするのがどうも億劫になっていました。 何も言ってこないのは、忘れているか、もういらないということだろう。 大体自分が頼んだものをずっとほっておくって、大人としてどうなんだろう、と。 彼とは、個人的に連絡をとらなくても、他の知人との集まりで9月の半ばに顔を合わす予定がありました。ちなみにその集まりは9月で一旦解散することになっていました。そこに彼が現れなかったら、彼はワインはもういらない、ワインは私のものだな、とそこで線引きするつもりでした。 すると彼はそこに現われました。 私は思わず責めました。頭に血が上って、着払いでワインを送って、代金で振込でもらおう、と決めました。 が、友人たちに、落ち着いてもう一回どういう風に受け取るかメールで確認した方がいいとアドバイスされて、少し考えました。 とても忙しいみたいなので、送った方がいいと思うけど、どうかな?と聞くと、 送ってくださいとのこと。(でも、いくらでしたか?とは聞いてこないし、私が聞いたから送ってといっただけ。責任感が感じられない。) メールで振込先を指定して、着払いで送ってやろうかとも思ったけど、共通の知人もいるので、できるだけ穏便に、と元払いでワインを送り、相手が受け取ってから代金に送料を入れて請求して受け取り方法を決めようと思いました。 それでも、「いくらでしたか?」とか「お金の支払い方法」とか彼から言ってこないのがどうも気に入りません。 ちなみにワインは未だ受け取っていないようです。 なお、音信不通の2カ月の内、2週間は中国に出張していたようです。(私は全く知らなかった) 私の考え方は、厳しすぎますか? これくらいのことで、人の人格を疑うのはおかしいですか? 自分が、気難しくなっている気がしていて、このままだとますます恋愛もできなくなるような気がして… アドバイスお願いします。

  • レストランで鞄にワインをこぼされて

    レストランで食事中に店員に白ワインをこぼされてしまいブランド品のバッグを汚されてしまいました。 レストラン側は「後日シミになったら新しいものと交換」と言われましたが白ワインなのでなかなかシミと見られるものがでてきません。 もうひとつ困った事にバッグが限定品の為に交換ができないのです・・・。 そのトラブルのやりとりで大事なディナーは台無しだし気分を害されたと言う事で慰謝料的なものももらいたい位なのですがこうゆう場合ってどう店と折り合いをつければいいのでしょうか? 店側ははじめ平謝りで通そうとしましたし、一緒にいた友人のipodにもワインがかかりこぼれて壊れたにもかかわらず「乾いたら直る」の一点張りでした。(最終的にはipodは弁償してもらえました) このような対応にも腹立たしくて泣き寝入りしなくてはいけないのでしょうか? もしこのような経験のある方がいらっしゃったらご助力とお知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水を注文すのるは恥ずかしいことですか?

     こんにちは 最近、友達と食事をして恥ずかしいと指摘されました。 しゃれたレストランで「初めに飲み物お伺いします。」といわれて水ください って言ったんです。 友達はワイン注文してました。私はアルコールだめだし、甘い飲み物と食事を一緒にとるのは合わないと思うので水でいいのですが、友達いわく ケチってるみたいだとか  そのときの店はフランス料理だったけどけっこういろんなお店でこんなシチュエーションあるとおもいます。水くださいってのは恥ずかしいですか? みなさんの意見聞かせてください。