• 締切済み

電車内の化粧をやめてほしい。角が立たない言い方ありますか?

sirayukihimeの回答

回答No.19

きょうも遅い御帰りだったでしょうか。御疲れ様です。 やれやれ難しいテーマですよね。こういう、議論が分裂する話題というのは大概綱引きのごとくになってしまいますが結局、切り口をどこに持ってくるかで意見が分かれてしまいがちですよね。マナーのレベルで見るのか実害に絞って見るのか個人のライフスタイルの範疇に入れるのか公共意識を最優先するのかしないのか感性の違いやらなんやら・・・。ただ、どなたか、いわゆる文化人と目されるかたが新聞紙上で述べておられましたが日本人の近年の伝統的マナー文化が著しく崩壊しつつあると嘆いておられたのを記憶しております。マナー文化。文化なんですねえ。ここから、あらゆる人間的、人間ならではの多種多様な活動が生まれ育っていくわけです。単に実用レベルの話では括れないわけですねえ。一例として江戸期の庶民というのは狭い道で前方から人とすれ違うとき、雨降りで傘をさしているような場合だと、ナントカ傘って言って(忘れましたが)お互いさり気なく譲り合う、お約束のポーズをサッととったものなんだそうですが、近代まで連綿、受け継がれてきた、こうした庶民のエチケットを現代人は実行する能力も感性も退化してきているんでしょうかね。だから自己中で、ぎすぎすした雰囲気になりやすい世の中なんでしょうか。 さて私はと言えばですね、実害がない限りは特に言いません。小さい子どもなら親でなくても注意してやるべきという意見もありますが、バッチリ厚化粧するような、それなりの年齢の他人に親に成り代わって注意してやるほど親切な人間じゃありませんのでね。実害の有無を乗り越えて注意を促して自分のほうがバツの悪い思いするんじゃやりきれないですもの。けど服汚されたとかいう事態になれば承知しませんよ。以前電車の座席で隣に座った女性が、しきりに鏡で化粧の仕上がり具合を確かめるんですが窓越しの日光が反射して私の顔面を直撃するんでイライラしたことあります。まあしかし黙ってこらえているのも、しゃくなんで私は目の前で化粧し始めた女性がいたら穴の開くほど凝視します。(その時の気分次第ですが。)相手の女性と目が合っても見つめ続けます。ニターと笑いながらです。そして「マスカラを隣のおっさんになすりつけんかい、自分の目に刺さんかい、口紅を口んなかへ押し込んで齧ってしまわんかい」などと念じるのです・・・。なったらオモロイもん見せてもろたワ、と得した気分になるんですがね。ふぉっふぉっふぉっ。バルタン星人か! 飲食店の席で化粧直しするのが娼婦の習慣とかいうのは初耳でした。昔、母とレストランだか喫茶店に入ったとき、唇がかさかさになってて思わず小さな手鏡とリップクリームを取り出したら猛烈に叱られたんです。食卓では鏡すら手に取るもんではないと言って。もしかしたら、この話知っていたのかな?と思いました。 これはつけ足りですが私ここのコーナーに参加し始めて日が浅いんですが、こうした場所って、それなりのしきたりと言うのかお約束事みたいなものがあるみたいですね。それが染み付いてるような人だと御礼の欄が一箇所だけ空白だと一瞬ムム?とか思い易いんじゃないでしょうか。いっそマトメテ2段なら2段3段なら3段というふうに飛び飛びでないほうが誤解は招きにくかったんじゃないかと感じました。あ、私の御礼欄はお気遣い無用!ゆったりした御気分のときに。長くなりました!

bari_saku
質問者

お礼

はい、結局ずっと終電帰りでした。 土日もバッチリ出勤し、日曜の今日は何とか日付の変わる前の時間に帰宅しました。 …それはさておき。 失礼ながら、回答を拝見して笑ってしまいました。関西のお方なのでしょうか? 生まれも育ちも関東の私に、上方の風をありがとございます。 またまた、それはさておき。 日本の文化の崩壊は、私も感じます。 「謙譲」といううるわしい風習があったはずなのに、最近とんとこの言葉にふさわしい出来事を耳にしません。良くも悪くも、ワールドスタンダードが幅をきかせているようですね。 お礼に関してですが、そうですね… とにかくざっと全部を拝見して、一気にお礼を書けるものから手当たり次第に書き込んでいったのですが、それがたまたまかたまってしまったようです。 もちろん締め切るまでには全員に書き込ませて頂きますので、ご安心下さい。 楽しいご回答を、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車内で化粧する女性

    電車内で化粧している女性っていますよね? 恥ずかしくないんでしょうか? あほっぽい顔になって、自分が化けるさまをみんなに見られることに抵抗ないんでしょうか? 一生懸命やりながら、鏡見て頑張っちゃってるのを見てると、見てる方が哀れな気持ちになります。 私は男性なので、同じようなことが男性には例えられないのですが、たとえば電車の中で歯磨きとか見られたくないですね。 ひどいときには満員電車で揺られながら立ってしてます。 あれって、家で時間無いから電車でやるんですか? 知らない人に見られながらするのって嫌じゃないんですか? もうホント理解できないので、なんで電車の中で化粧するのか教えてほしいです。

  • 電車内で化粧してる若い女性についてどう思いますか?

    おはようございます。 通勤で電車を利用してますが、毎日のように電車内で化粧をしてる女性を見ます。 正直、下品に思えます。 当方男ですが見たくありません。 こういうのは家でやるべき行為ですよね。 おじさんが電車内で歯磨きしたり、髭を剃っていたら 女性は「キモイ」 「うざい」と言う癖に。 それと同じ行為をしてると思います。 みなさんは電車内で化粧してる女性をどう思いますか?

  • 電車で化粧 VS. 大声で会話

    電車でのマナー違反として、化粧、携帯電話、飲食、荷物を自分の横の席に置く、イヤホンの音漏れ・・等いろいろありますが、皆さんにとって何が一番不快ですか。 私は、化粧より、携帯電話で気を使って小声で話している人より、当たり前に大声で会話をし続けるオバサンたちが何よりも不快です。

  • 電車内のマナーについて

    「携帯電話での通話は周りのお客様の迷惑になる」「音楽等の音漏れもお客様の迷惑になる」どちらの理由もわかります。それ以上に車内会話が非常に迷惑です。人目もはばからず大きな声で会話する人達が非常に多いです。特に年配の女性の方です。 携帯電話やヘッドフォン音漏れを控えさせる理由はうるさいからですよね?でわ何故、会話は許されるのでしょうか。個人的に会話が一番迷惑に感じています。会話禁止を願っているわけではありません。マナーをもった会話を促して欲しいと思っています。 そこで鉄道関係者の方、マナーに詳しい方に質問ですが「会話を謹んで下さい」、あるいは「周りのお客様に迷惑のかからぬ様気を使って会話して下さい」というアナウンスは無理なのでしょうか?

  • 電車での行為

    電車での行為で、どこまでなら許せますか? 朝夕の混雑時を想定します。 1. 音楽を聴いている(音漏れしてる) 2. 音楽を聴いている(音漏れなし) 3. 本・新聞を読んでいる 4. お化粧をしている 5. おしゃべりをしている 6. 携帯でメール・ゲームをしている 7. 電話で話している これ以外にも気になることがあったら教えて下さい。

  • 電車の中で化粧・・・(長文)

    先日、友人と私と2人でお酒を飲んでいる時に電車でお化粧する人の話題になりました。ついでに、2人とも学生で就職活動中です。 私は電車の中で化粧をするのは女性として恥ずかしいと思いますし、その人の人柄を下げてしまうと思うので反対です。しかし、私の友人は電車の中で化粧をなぜしてはいけないか分からない。と言っています・・ 「誰の迷惑をかけているいるわけでもないし、恥ずかしくもない。私も電車で化粧するし~」という調子で半ば口論のようになってしまいました。彼女曰く、これは時代の流れで社会で働く女性が増えたから、働く女性として化粧することは当然の義務。もし取引相手との打ち合わせの日にたまたま寝坊をしてしまったら化粧しないままで会うのは失礼だから、電車の中で化粧すればいい。だからしょうがない、恥ずかしくない・・・・・だそうです。 男性から見てどう思いますか?また女性の方も意見してください。私は、電車の中で化粧することは世界的に恥ずかしいことだと思います。私は、イギリス・オーストラリア育ちで時々、日本人女性の行動が恥ずかしいと思うことが多々あります。私も日本人なので日本人女性を差別していません。 皆さんよろしくお願いします。

  • 電車でお化粧するのは、悪いコト?の理由って?

    電車でお化粧する事を批判する方の気持ちって、どこからくるのでしょう? やはり 「女性は女性らしくあれ」 という古典的な考えからくるものなんでしょか? それとも、単にマナー違反という気持ちからくるものでしょうか? 私は30歳の女性です。 私自身は、電車で化粧はしません。 揺れてお化粧しづらいのと、人目が気になるからです。 でも、お化粧している人を悪いとも、マナー違反とも思いません。 もちろん、パウダーが飛び散るとか、化粧道具を置くのに座席を使っているとか。 周囲の人に迷惑をかけるようなやり方は、マナー違反だと思うのですが。 誰にも迷惑をかけていないのだから、批判する方がいるのが少し疑問です(>_<) 私自身の事ですが。 私は、慢性的な鼻炎で鼻をかむ事が多いです。 電車に乗っている時に、我慢できず鼻をかむ事もあります。 お化粧することよりも、わたしの鼻をかむことの方が、 よっぽど人に不快感を与える行為のように思えます。 (だって、電車に乗っていなければ、お手洗いに行ってから鼻をかみます) でも、電車で鼻をかむ行為を注意する方ってほとんどいないですよね。 生理現象や病気だから、そちらは仕方のない事と言って下さる方もいるでしょう。 しかし、接客業などの女性は、お化粧しないでお客様の前に出るのはマナー違反と。 お化粧も 「したい」 ではなく、 「しなければならない」 事。 通勤の時間を有効活用して、他人に迷惑をかけることなく、 お化粧することを不快に思う方は、どの様な理由からなのでしょうか??

  • 電車内での化粧・飲食などは迷惑行為?

    電車内のマナーについて質問します。 電車内で化粧する女性はどうかと思う。とか 電車内で飲食は不愉快だ。という意見を聞きます。 それはマナー違反なんでしょうか? 僕は学校の授業が終わってから電車に乗ってバイト先に向かうのですが 時々ご飯を食べる時間がないので、電車内で軽食としてサンドイッチやおにぎりを食べます。 どちらも簡単にすぐに食べられると思ってチョイスしていますが、 たまに見ていた人からすごく怒られることがあります。 電車内でご飯を食べるとは何事だ!だそうです。 夜遅く帰ると電車内でインスタントラーメンやこぼれるようなスープを平気で食べている人がいますが さすがにあれはマナーがないとは思うものの、サンドイッチやおにぎりも やはりマナーがないのでしょうか? また同じバイト先に向かう女友達がいますが、 彼女は電車内でお化粧なおしをしていることがあります。 「時間なくって^^;ごめんね」と毎回一言謝ってくれますが、 そんな彼女も僕電車内で化粧なんてするな、と怒られていることがあります。 正直女性に化粧を強要しているのは世の中の風潮ですし 普通整ってない化粧で社会に出るほうが問題だと思います。 さすがにすっぴんからガッツリメイクはいかがなものかと思いますが 電車内でのお化粧なおしもマナーがないのでしょうか? 僕の行動はさておき、化粧なおしに比べたら優先座席付近での携帯電話や 大声でしゃべっている人たちや、平気で車内通話する人や、うるさいほどの着信音を鳴らす人 そんな人たちのほうが断然マナーがないように思います。 僕の感覚がおかしいのでしょうか? 皆さんのマナーの感じ方を教えてください。

  • 電車で化粧をする女性とおしぼりで顔を拭く男性について

    1)電車で化粧をする女性で おしぼりで顔を拭く男性を不快に思う人 2)おしぼりで顔を拭く男性で 電車で化粧をする女性を不快に思う人 に対して特に意見をお聞かせしていただきたい と考えています。 1)の女性や2)の男性の話を聞くとそれぞれの 持論がかなり食い違っていて興味深いです。 男女によって感覚の違っていることについての 意見を聞きたいと思っております。 もちろん、 女性でも、電車で化粧は恥ずかしいし不快だと思う人 男性でも、おしぼりで顔を拭くことに抵抗ある人 逆にそれらをされても不快に思わない人もいると 思います。 私が面白いと感じたのは、必ずしもデリカシー の問題だけではないと感じたからです。 電車で化粧をする女性が必ずしも、 「他の乗客を人としてみていない」とか 「自己中心的」って言うわけではない(場合がある) ことです。 電車で化粧をする女性にも、他人に奉仕する ボランティアをしたり環境問題に取り組んだり している人もいます。 ”なら、他の乗客のことを考えて 電車内環境を悪化させるなっ!”ってツッコミ 入れたくはなりますが・・・・ 人間的にもしっかりして 信用できそうな人でも意外に電車化粧は多いように 感じております。 よろしくお願いします。

  • 「電車内の化粧のどこがマナー違反かよくわからない」

    http://www.j-cast.com/2016/10/26281774.html?p=all 東急電鉄の啓発ポスターで、電車内でメークする人をみっともないという広告を出したところ、「電車内の化粧のどこがマナー違反かよくわからない」「女性への抑圧」といった意見がけっこう来たそうです。 もちろん男性もいろいろマナー違反はあると思いますが、個人低に車内で化粧はなし、みっともないと思うのですが、女性側からは問題ない行為なのでしょうか?