• ベストアンサー

磁界の強さと距離の関係

こんにちは。 磁石って距離が離れるとひきつけ力が弱くなりますよね。 これを説明するのに,どのような知識が必要なのでしょうか。 大学で一応電磁気学は取ったのですが,既に忘却のかなたで,教科書を見直してもさっぱり分かりません。 私は磁石から距離が離れれば磁束密度が小さくなり, その結果,力も弱まると思っていたのですが・・・。 このように思っていた原理の名前が何なのか思い出せません。(そもそもこの考えが間違ってますか?) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tskato16
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

ガウスの定理ではないでしょうか?? ∫Ends=Q/εoS

amanon
質問者

お礼

おりがとうございます。 ガウスの定理ですね。 教えていただいた式だけでは理解できませんでしたが、これを参考に教科書から発見することができました。

その他の回答 (1)

  • tea_pot
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

クーロンの法則(逆二乗比例則)はクーロンが驚異的な観察力と洞察力により発見した観測事実だったと思います。

amanon
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の知りたかったのは、No1の方に教えていただいたガウスの定理だったのですが、クーロンの法則とも混同していたみたいです。あらためて勉強しなおすことができました。

関連するQ&A

  • 永久磁石がものを引きつける力の計算方法は?

    表面磁束密度400 mTのネオジウム永久磁石があります。 この磁石がものを引きつける力を具体的に計算するにはどのような式を用いて計算したら良いのでしょうか? 磁石がものを引きつける力は磁石表面から離れれば離れるほど弱くなるというのは直感的にというか、磁力もクーロン力と同様に扱えるというような記述をどこかで見たことからも分かるのですが、実際に400 mTの磁束密度(磁力)を持つ磁石は、ある距離離れたところでどれだけの力をもって引き寄せようとするのか具体的に計算をしたいと思っています。 実際の計算に永久磁石の磁力の他に引き寄せようとする対象物についての情報も必要なのでしょうか? また、このようなことを考える上で、どのような本や文献で勉強できますか? おわかりの方、是非ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • エアギャップ式発電機のギャップ間の磁束密度について

    エアギャップ式発電機で磁石間の距離やヨークの取り付け方でどのように磁束密度が影響するか教授願います。 以下のような磁石の配置及びヨークの取り付けとした場合、     ___  ___ ←ヨーク取り付け     N  S  N  S  (上)S  N  S  N    ◎ × ・・・・ ◎ × ←コイル    (下)N  S  N  S     S  N  S  N     ^^^^^^  ^^^^^^ ←ヨーク取り付け     ↑  ↑  ↑  ↑   磁石1  2  3  4 (1)横並びの磁石間の距離は全て同じとして、上下の磁石間のギャップが横並びの磁石間の距離より短い場合は、磁束は磁石1(上下)~磁石2(上下)の磁束のループが出来て上下間のギャップ部分(コイル部分)の磁束密度は高くなるのでしょうか? (2)逆に上下間のギャップが横並びの磁石間の距離より大きい場合は、横並び同士で磁束の漏れが発生し、上下間のギャップ部分(コイル部分)の磁束密度は低くなるのでしょうか?(その場合、下の磁石2のS極は磁石3のN極に漏れる磁束よりも磁石1のN極に流れる磁束の方が大きい?) (3)そもそもヨークを付けた方が上下間(コイル部分)の磁束密度は高くなるのでしょうか? (4)また、ヨークの取り付け方は図のように磁石1,2とセットの場合と1から4まで、まとめて取り付ける場合とではコイル部分に与える磁束密度に差はあるのでしょうか? (5)仮に問1の考え方が正解だとすれば、コイルの厚みは薄く巻いて(ある程度の巻き数は必要でしょうが・・)横並び同士の距離より、向かい合った磁石間のギャップを小さくしたほうが高い電圧が得られると言う事でしょうか? 以上、基本的なことですがよろしくお願いします。

  • 電磁気学についてです。

    最近電磁気学について習ったものです。 このような課題がだされ悩んでいます(´・ω・`) 問 長さが3cmで磁束が±0.1Wb、±0.2Wb、±0.3Wbの三本の棒磁石を袋に入れたとき、袋から出てくる正味の磁束Φについて論ぜよ。(200から300字) 少しでもわかる方 どうかよろしくお願いします!

  • モータについて、以下を教えて下さい。

    1、モータのトルクリプルと、コギングトルクの違いは、「電流を流したときに発生する固定子と回転子の磁束の相互作用で起きる脈動現象」と、「電流を流さない状態で,外部から軸を回転させたときに,ガクガクと感じるトルク」の違いでしょうか? 低減方法は、共通でしょうか? 2、永久磁石同期モータの効率向上させるため、高磁束密度の電磁鋼板が必要だと聞いたことがあります。結局、ネオジウム磁石より、高性能な磁石を発見して使用しても、それを生かす「高磁束密度の電磁鋼板」を、使わないと、磁束が飽和して、効果がないのでしょうか?

  • 磁界の中の電流が受ける力、F=BLIについて

    磁界の中の電流が受ける力、F=BLIについての質問です。 wikipediaで、「磁速密度」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%9D%9F%E5%AF%86%E5%BA%A6 の中ほど・・ 「なお、磁束密度の定義に用いる電流や磁荷は周囲の磁性体を排除しないとする。巨視的な大きさをもち周囲の磁性体を押しのけるような導線や磁石が受ける力は、磁性体内の磁束密度ではなく磁場の強さによって決まる。」という一説が理解できないで困っています。 これは、F=BILで定義される磁束密度と、磁場の強さとしてのHとの使い分けを言っているのだと思うのですが、具体的なイメージが見えません。 アドバイスおねがいします。m(__)m また、どうして、そのように、BとHの使い分けが必要なのか?というあたりも解説いただけないでしょうか?

  • 磁場と磁石の吸引力の関係

    ある本で、5000ガウスの磁石が 1kg の重さを 1cm2 の面積で押し上げることができるので 100kg の重さを 10cm2 の面積で押し上げられると書いてありました。 磁場は、単位面積あたりの磁束密度を表す単位と思いますので、 同じ密度で面積が10倍になる場合に、なぜ磁石が及ぼす力が 10倍ではなく、100倍になるのかがどうしても理解できません。 どのような理解をするべきか、できれば図解で説明をしてくれるサイトなどを ご紹介いただけますでしょうか。 .

  • 計算の仕方が分からず困っています

    高校2年です。 質問したいのは、α線・β線が磁界の影響を受けて曲がるかどうかということです。 これは、以前霧箱の実験をした時に、磁石をいれたらどうなるかということを実験したのですが、曲がったように見えたのがあり実際に曲がるかどうかを今回は式を用いて検証したいのです。ですが、調べてみたのですがよく分からなかったので今回質問に出しました。 実験に用いているもの。 放射線源・・・ランタンマントルに含まれているトリウム 磁石・・・ネオジム磁石(直径15mm 高さ10mm 円柱)表面磁束密度3000ガウス ※磁石の磁束密度は全て均一といてもらっていいです。 調べてローレンツ力と荷電粒子の力の大きさを比べて、曲がるかどうかを考えればいいのかなと思っています。ですが、荷電粒子の速度が分からず、また、速度と磁束密度を外積するとどうなるのかが良く分かりません。最後に、空間ベクトルで表すと分かりやすいと調べていたら書いてあったので、速度・磁束密度のベクトルでの表し方を教えてほしいです。 雑になりましたが、ご回答いただけるとありがたいです。また、説明不足がありましたら指摘してください。

  • 電磁石2

    以前にも電磁石のことで質問させていただいた、tarou520です。 前回いただいた、回答を念頭に私なりに電磁石の実験を行ってみました。 実験内容は、Φ10mm、長さ60mmの軟鉄に50回巻、100、150、200回巻きの4つの電磁石をつくり、 それぞれの電磁石に0.5~2.5(A)の電流を流しその時の磁束密度をガウスメーターで測るというものです。 結果は、以前に教えていただいたように磁界の強さ(磁束密度)は電流と巻き数に比例するというものでした。  しかし、電流を2.5Aにした時に各電磁石で大きな誤差が生じました(電磁束密度ー電流のグラフで、これまで直線だったのが2.5Aのところで傾きがかわった。) 私はこの原因として、電磁石の熱がガウスメーターのホール素子に影響を与えたからではないかと考えました。 この誤差について皆様のご意見お聞かせください。

  • 電磁石の強度

    電磁石で鉄の玉をつるしたいです。 そこで、自分で電磁石を作ろうと思います。 その設計をしたいのですが、電磁石の強度の求め方が分かりません。 ご存知の方がいらしたらぜひご教授ください。 一応電磁気学は勉強したはずなんですが…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 二つのソレノイド間の磁束密度について

     この度学校の方で電磁石を用いて実験を一つ考え出すという課題を受けたのですが、二つのコイルを使った電磁石、つまりソレノイド間の磁場が導体に与える力を計算することを実験の主旨にしました。  そこでソレノイドの中の磁束密度の公式は見つかったのですが、どうしても二つの全く同じソレノイド間の磁束密度の公式を見つけることが出来ませんでした。  巻き数も電流も同じ二つのソレノイドなら、それらのS極とN極間の磁束密度はそれぞれのソレノイドの中の磁束密度と等しいのでしょうか? それともそれを計算するためには全く別の計算方法を要するのでしょうか?  課題の提出が金曜日なので、出来る限り早く回答頂けたら嬉しいです。