• ベストアンサー

年収評価をお願いします

こんにちは。現在、就職活動中の30半ばの男です。希望年収を伝えると渋い顔をされます。 そこで、皆様に、私の年収評価と方向性の提案をしていただけたらと思い投稿しました。 自分では、一部分は結構評価されてもいいのではと考えています。コメントお願いします。 せいいっぱい長所だけをとりあえず、恥ずかしいので記述します。 よろしくお願いします。 【プロフィール】 ・様々な職種、技術環境でIT業界経験14年 ・コンピューター歴25年で(小学生の時から機械語でプログラミングを開始し、独自ソフト多数作成) ・ITの問題解決の実績多数、新技術へのキャッチアップも素早く実施 ・目標に対して適格な実現計画を立て、成果を挙げることが可能 ・組織の為の提案を積極的に実施 ・経営管理に関する知識を持ち、ビジネスアイデアあり ・正社員、契約社員など、転職回数が多い 【自分が考える特徴】  1 成果を挙げるための重要箇所(ボトルネック)を見極め、効率的な戦略を立て、実行する   能力が高い。具体的には、ITの問題解決、システム開発、また資格もほとんどお金をかけず   短期間に取得してます。   中小企業診断士向けの勉強は6月に本格的に初めて、8月の1次試験に合格、オラクルプラチナ   もプラチナの部分は、勉強を開始して1,2週間中に取得しています。 2 いろいろ社会、会社の仕組み、サービスを考え、ビジネスモデルを考えるのが好きです。 3 コミニケーション能力(とくに文章能力)が低い(現在意識して改善中) 【資格】 ・Oracle Master Platinum 8i ・Oracle EBS Financial Gold Consaltant 11i ・テクニカルエンジニアデータベース ・ソフトウエア開発エンジニア ・特許管理士 ・MENSA ・システムアナリスト > 結果待ち ・中小企業診断士1次試験合格 > 2次結果待ち

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.4

#2です。 お礼を拝読しました。すばらしい実績ですね。 この実績をあげた時の知り合いの会社などに就職活動をされれば、希望年収に近づくんではないでしょうか? もしうちの仕事で質問者様が同実績をあげたのであれば、#2に記載した年収よりupになると思います。 ちょっと気になるのが、前述しましたが、転職回数の多さとコミュニケーション能力の部分です。会社は社員を財産として考えます。なので、転職が多い方などは実績がすごくても何か問題があるのではないか?と考えてしまうことはいなめないです。 またコミュニケーション能力ですが、システム業界でそれなりの年収を払う場合というのは、 1.職人がたきで、障害等の復旧や複雑なプログラムを組める場合(この人に頼めば確実というような職人。こういった人は、名指しで指名を受けることが多いです) 2.SEとしてのコミュニケーション能力が高く、プロジェクトを任せ、管理・運営できる場合 のどちらかです。 1であれば問題ないでしょうが、2として進まれるのであれば、コミュニケーション能力の改善は必須です。ご質問者さまの年齢的にも会社が求めるのは2だと思います。 ただ、世の中には相場があり、コネ以外で面接・履歴書のみで雇用した人に年収1000万などは基本的にありえない金額だとは思います(大手シンクタンクの中途採用でもそれはなかなか難しい金額です)。1つの会社である程度実績を積んで、それが評価につながり、ご質問者様の年齢で1000万というのはありえると思いますが。

iekarapin
質問者

お礼

再びの解答、誠にありがとうございます。 >この実績をあげた時の知り合いの会社などに就職活動をされれば そうですね。何社かに応募してみます。 >1.職人がたきで、障害等の復旧や複雑なプログラムを組める場合 >(この人に頼めば確実というような職人。こういった人は、名指しで指名を受けることが多いです) このタイプでも1000万いくのでしょうか? 名指しで指名を受けるということは、独立で請負の形態で仕事をしていて業界で特に人材を調達する 立場の人々には、名前が知られているいて、仕事をしている間に、オーダーが入ってくるのでしょうか? また、こうなるには、実績をお客さまに評価されると同時に外部に知らしめる必要があると思いますが、 そのための戦略や、お客様のご理解を得る必要があるのですね。 >2.SEとしてのコミュニケーション能力が高く、プロジェクトを任せ、管理・運営できる場合のどちらかです。 この役割ができるということは、小規模なSI会社を引き継いで社長業をこなせる能力があると考えたほうがいいの でしょうか?私はそのように考えますが、その場合、理想像を描き、問題点を見極め、解決案を作成するという SE本来の上流工程の能力より、マネジメント能力等他の力が必要とされてしまい。上流工程のなかの先ほどあげた 部分でお客様に最大限の貢献をしたいとかんがえてる人間には向かないと考えてしまいます。 全体を任せる管理職ではなく、あるスペシャリストでは、現在では高給は無理とお考えでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tinysoho
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.3

同じようなキャリアで自営をやっています。 私の感想ですが、それだけ立派なキャリアなのに転職が多いという部分が気になります。 これはある意味経験が豊富というメリットでもあるのですが雇用する側としては気になります。 この業界自体は景気がよいのですが、固定費は削りたいのが企業側の本音なので iekarapinさんのキャリアを即必要とする会社ならば700万以上ということもあるでしょうが 面接だけではわからないというのが実際で、資格が豊富な700万を希望する人より 500万を希望する経験の少ない若い人を育てて長くいて欲しいと考える雇用側も少なくないと思います。 そろそろどこかに落ち着くか、自分で起業するとかで考えないと より高収入を求めての転職は難しいのではないでしょうか? それからご存知とは思いますがリセラーでもないとあまり資格が求められない業界だったりします。 かといって、リセラーになって仕事が限られるのも辛いですよね。 経歴を拝見しますとおそらくiekarapinさんは私が書いた額よりもっと上の金額を提示されているのではないでしょうか? でも、率直な感想では頭が良すぎて使いにくそうなイメージがわきました。 私の程度が低いだけなのかもしれませんが・・・(^^;)

iekarapin
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳ございません 独立も考え、その内容でまとめてから返事をさせていただこうと思い時間がたってしまいました。 いろいろお聞きしたいこともあったのですが、時間もたってしまい失礼になるといけないので、やめておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.2

システムの会社の事務をしています。 IT業界の景気は世間より2~3年遅れてくるといわれています。どれくらいの年収を希望されたかわかりませんが、現在のSE・PG単価はかなり低くなっています。 少なくとも5年前と比べれば5~10万/月くらいは全体的に金額が下がっています。単価交渉も3年に1度くらい行うくらいです(これは給料ではありません。エンドから作業を請け負っている大手シンクタンク系に対しての売り金額という意味で)。 様々な資格をお持ちなのはすごいことだと思いますが、重視されるのは、資格より実績です。 即年収に反映される実績は履歴書上ではなく、実際に一緒に仕事をした人が「この人だったらこれくらい払っても是非うちに入社してもらいたい!」っていうような実績です。 一般中途社員(コネクション以外)を雇うときは、失礼な言い方ですが、当たり外れが非常に激しいのです。はずれの方が多いです。 質問者さまの求める金額がもし就職先の会社の平均的年収より高いんであれば、いい顔をされないのは仕方がないことだと思います。 転職回数が多いとのことですが、少なくともプラスの要因にはならないと思います。 年齢的にも書かれていることを見ても、SEとして働かれるんですよね?問題解決やビジネスモデルの考案等はまさしくSEとして欠くことのできないものですが、SEはお客様とPGの橋渡し役としての重要な役割もあり、人柄も重視されます。2~3度の面接では人柄等も見抜くことが出来ないので、なかなか自分の仕事に対する対価を得にくいことも事実です。 でも、質問者様はいろいろと実績もおありなので、入社して実績を積めば、希望年収まで届くのではないでしょうか? もしうちの会社で質問者様の履歴書や実績をみたとしてら、初年度550~600万円くらいが妥当な線だと思います(但し、首都圏近郊限定です)。 もしこの回答が質問者様を不快にさせたようであれば大変申し訳ありません。私の経験上感じたことを書かせていただきました。

iekarapin
質問者

お礼

採用をされる立場でのご意見ありがとうございます。参考になります。 >重視されるのは、資格より実績です。 ここで大変失礼ですが、質問内容に、一番聞きたかった箇所を記述し忘れていたので、その部分に触れさせてください。 次の実績例について、同評価していただけますか? 自分の中で評価してもらいたい実績例 1 大手SI3000万の見積もりシステムを正味1ヶ月で、作成。以前のシステムデータの障害復旧等の見積もり外の仕事もしながら 2 ある程度知名度がある大規模プロジェクトに派遣として参加後2週間程で、数ヶ月現象不定の障害を修正。 3 数ヶ月原因不明のシステム障害を、1日で解決 4 大手メーカー1億(電話での簡単な見積もり)のキーポイントを1週間ほどで作成し、全体の作成構想も立てた

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

個人的な考えで、500万円以上は可能だと思います。 書かれていない部分での能力が人並みとしてです。 >・経営管理に関する知識を持ち、ビジネスアイデアあり 起業したらどうですか? 売上が自分の能力ですので泣き言はいえません。まさに適正収入です。 とは言っても人には向き不向きがありますので、経営者ではなく組織の一員で能力を発揮する人もいますので万人にお勧めできませんが、書かれている物を判断すると十分可能なように見えますが...。 出会いを大切にチャンスをいかして下さい。

iekarapin
質問者

お礼

>売上が自分の能力ですので泣き言はいえません。 たしかにそのとうりだと思います。気合入れてできるか検討してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9:00~17:00で、残業がほぼない、職場を探しています。

    こんにちは。現在、就職活動中の30半ばの男です。 年収500万以上で、9:00~17:00で、残業がほぼない、 職場が希望です。 この条件の会社を探せると思いますか? あると思いの方は、考える業種、職種を教えてください。 意見をきかせてください。よろしくお願いします。 【プロフィール】 ・様々な職種、技術環境でIT業界経験15年 ・コンピューター歴26年で(小学生から機械語、BASICでソフト作成) ・ITの問題解決の実績多数 ・経営管理に関する知識を持ち、ビジネスアイデアあり ・正社員、契約社員など、転職回数が多い ・コミニケーション能力(とくに文章能力)が低い(改善中) ・英会話力に自信あり。(次TOEIC900超えると仮定してお願いします) 【資格】 ・Oracle Master Platinum 8i ・Oracle EBS Financial Gold Consaltant 11i ・テクニカルエンジニアデータベース ・ソフトウエア開発エンジニア ・特許管理士 ・MENSA

  • エンジニアとして年収1000万稼ぐには?

    エンジニア(研究開発職を初めとする技術職)として年収1000万稼ぐことは難しいのでしょうか? メーカーは比較的収入が低く、またエンジニアは営業職など比べて収入が低いと聞いたのですが。

  • 館山、松山、沖縄で仕事ありませんか?

    千葉県館山市、愛媛県松山市、沖縄で仕事探しています。いい情報あったら教えてください。 IT業界15年で、開発、サポート、企画など様々な 職種を大手外資や独自パッケージ開発会社などで 業務していました。 【資格】 ・Oracle Master Platinum 8i ・Oracle EBS Financial Gold Consaltant 11i ・テクニカルエンジニアデータベース ・ソフトウエア開発エンジニア ・特許管理士 ・MENSA ・中小企業診断士1次試験合格 ・TOEIC 775

  • トヨタやホンダなどに勤めるエンジニアの年収って?

    トヨタやホンダなどの大手機械工業メーカーに勤めて、新世代エンジンやロボットの開発に携わるエンジニアの年収っていくらくらいなのでしょうか? 日本はアメリカと違い、エンジニアはあまり優遇されないと聞いたことがあるのですが… また、優秀なエンジニアであっても会社経営に関わるような職務にまで出世することはほとんどないですよね? 技術者が経営に関わりたい場合は一般的に起業する必要があると思うのですが、そういう人はどういう道を辿ってきたのでしょうか?実例を挙げていただければうれしいです^

  • 能力評価・・・

    某派遣会社に所属している技術者です。 最近中間管理職になったばかりですが、 問題は、配下の人間はみな現場が私とは別であることです。 こいつらの能力評価をどうやってやろうか思案中です。 現場が一緒ならともかく、一度も仕事ぶりを見た事がないのに能力評価をするったって厳しいです。 私の上司は「現場の噂を集めて決めろ」と言ってますが、 噂など信用する気はありません。そうすると、 彼らの成果物を見せて貰うか、試験を実施するかどちらかしか手がないように思えますが、 何か他にもいいやり方があれば助言願います。

  • 37歳、女、年収430万が英語の勉強をすると??

    37歳、女、年収430万が英語の勉強をすると?? 自己啓発本などを読むと、 「IT」と「会計」と「英語」のスキルを身につけろ・・ みたいなことが、よく書かれています。 しかし誰もが、これらのスキルをみにつけたからといって、 年収アップなどにつながるものなのでしょうか? たとえば、私。 37歳、女、中小企業で、現在年収430万程度・・ IT業界にいる元技術者。現技術者ではない。 現在は、システム提案・顧客サポートなどの業務遂行中・・ 簿記2級は、会計知識習得のために取得。 英語は学生時代に学習した程度で、ほぼできない・・ ・・という経歴。この経歴で、もしも、、 -英語を勉強しました。 -TOEIC700点とりました。 (あくまでも800点とか900点とかではなく) ・・とした場合、少しでも、ちょびっとでも、、 キャリアアップできると思いますか?? 回りに、英語を使う仕事はみあたらないし、 転職するとしたら、射程距離は、 同じくらいの規模の会社になると思います。 私と同じような中小企業では、英語を使うことは皆無。 自己啓発本やこのサイトのQAをみていても、 「英語はできてあたりまえ」 「英語だけできてもその他の仕事能力がなくちゃ・・」 ・・というようなことが多く書かれていると思います。 私のようにしがない中小企業社員は、 英語ができる人がほとんどいません。 私たちのような人々が、英語を学習したとして、 それで、キャリアアップにつながることは、あると思いますか? 大企業、外資系で、働く人々が、当たり前のように、 勉強してきた英語。 それを学習することは、 やはりビジネスマンとして必要不可欠なことだと思いますか?

  • 年収350万の男性VS年収450万円の男性

    独身女性にお聞きします。 タイトルのとおりですが、現在婚活している際に二人の男性がいたとして、どちもら見た目的にはストライクゾーンだとします。 一人は中小企業サラリーマン(平社員)で年収350万円で、もう一人はITビジネスの個人事業者(借金無)で年収450万円です。 性格はお互いよくわからないとします。 結婚を考える際に冷静な判断をした時にあなたなら、条件的にどちらの男性を選びますか? 年齢はお互い三十代半ばとします。 どちらを選ぶかとその選ばれた理由を教えてただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • データベース系システムエンジニアを扱う会社

    IT業界にはデータベース系(例えばOracle)に特化したシステムエンジニアを扱う会社があります。志望して入社できるものなのでしょうか?基本的に普通のソフトウェア開発会社と同じように、受かるときもあれば落ちるときもありその時によると思いますが、何か知ってる方いましたら、お願いします。また、そういう会社あったら、教えてください。

  • プロジェクトマネージャーに要求される能力を教えてください。

    こんにちは、IT業界に詳しい方に質問します。 僕は将来、プログラマからシステムエンジニアになろうと考えています。 ご存知の通り現在、オフショア開発が進んでいて、日本のSEやPGの脅威になっています。 日本で一生ITエンジニアとして働くには、PMにならなければ難しい状況です。 PMには、プログラミング・スキルだけでなく、ヒューマン・スキルなども要求されます。 従兄弟が富士通ビジネス○○○○でSEとして働いていますが、上に上がるのに苦労していると聞きました。 ここで質問なんですが、PMに上がる際に要求される能力を具体的に教えてください。 よろしくお願いします!

  • IT企業開発職に就職か大学院に進学か悩んでいます

    大学院進学と就職で悩んでいる22歳です。 行動学を学ぶ中でレコメンデーション技術に興味をもち、IT企業の開発職(エンジニア職)で内定をもらいましたが、企業と大学院、どちらで技術を学ぶかを悩んでいます。 その企業にはエンジニア職とプロデューサー職があり、プロデューサーがサービス企画を、エンジニアが開発を行っていると伺いました。 しかし、私はプログラミングだけをしたいわけではなく、サービス企画にも携わりたいと思っており、そこも悩んでいる点です。 エンジニア職は決められたシステムをつくるだけなのでしょうか? また学びたい技術ややりたいサービスがあるならば、大学院へ進学したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。