• 締切済み

レバーと過酸化水素の反応

レバー2gと純粋18mlこれを(1)とすると、(1)を2000倍に希釈したものに過酸化水素を入れたところ、反応の強さは、かなり弱く、反応時間も短かったんですけど、よく考えてみれば、触媒であるカタラーゼ自身は変化しないので、入れた過酸化水素がすべて、分解されるまで反応は続くけどその反応は肉眼ではわからないほど弱いので、そのときの実験の結果では、反応時間が短いという風になってしまったんですよね? では、そのとても微弱な反応は、どのような状況なのですか、または、どうすれば確かめられるのですか?

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

過酸化水素に対して、酵素の量が少ない場合は、一次関数的に反応が進みますが、過酸化水素が少なくなると、対数関数のように下カーブで反応速度が遅くなります。 ある程度のところで、肉眼で確認するレベルを下回ったということなんでしょう。

回答No.1

ノーコンの人が玉入れをやって10個ぐらい同時に投げる場合と1個ずつ投げる場合は10個ずつ投げた方が入る確率は増えますよね? 酵素反応も同じで過酸化水素がノーコンの人が投げたボールで酵素の反応する所がかごだとするとボールが減ってきたのでかごに入らない(つまり、反応がゆっくりとしか進まない)という感じです。 確かめ方は、中学の時に、酸素が発生したというのを証明した実験をしてみればどうでしょうか? ちょっとあやしいので、ほかの説明がうまい人を参考にしてください。

関連するQ&A

  • 過酸化水素の分解反応について教えてもらいたいです!

    先日、学校の授業の一環として過酸化水素の分解反応の実験を行いました。 しかし、反応の説明がとても難しくてよく理解できませんでした。 過酸化水素分解反応をわかりやすく説明していただけんませんか また、過酸化水素の分解を促進する触媒や酵素って何がありますか? 学校の実験では、カタラーゼと二酸化マンガンを使用しました。

  • 過酸化水素水の反応速度の実験について

    学校の先生に過酸化水素水の分解速度を求める実験を自分たちで 実験方法とその結果を考えてこいと言われました。 ○mol/Lの過酸化水素水○mlを分解して1分後、過酸化水素水の濃度を求めるため KMnO4で酸化還元滴定を行う・・・ というような実験の方法を考えなければならないようです。 ↑説明が意味不明だったらすみません・・・。 もしよかったらこのような過酸化水素水の反応速度の実験の例を 考えていただけないでしょうか・・・? その実験の結果も教えていただきたいです。 お願いします。

  • 過酸化水素の分解反応

    過酸化水素の分解反応を水温20℃で鉄ミョウバンとヨウ化カリウムを触媒として、速度係数を求めたのですが、二つとも同じくらいの結果になりました。触媒を変えたのだからもっと変化が大きいのかと思っていたのですが、この結果は良いのでしょうか?それとも失敗でしょうか?

  • 過酸化水素の反応

    過酸化水素が、Fe3+が触媒として働くときの、反応機構を教えていただけませんか?文献等があればそれも教えてください。

  • カタラーゼ

    カタラーゼの働きを確認する実験をやったんですけど、 水溶液中に含まれるカタラーゼの濃度が薄いほど過酸化水素水を入れたときの反応が弱かったんですけど、濃度が薄すぎると反応し終わったのか、まだ続いているのか、わからないほど微弱な反応でした。このとても微弱な反応が、終わったのを確かめられる実験というのはあるのですか? 過酸化水素水を入れる前の溶液のpHを測定して、そして過酸化水素水を入れて、反応が終わったと思ったら、その液体のpHを測って過酸化水素水を入れる前のpHと同じになれば、反応は終わったというのが僕の考えなんですが、これでは不十分ですか?または、ほかに確かめられる実験というのはありますか?

  • 過酸化水素濃度7.5%と同等の酸化分解能力を塩酸等で得る場合

    セルロースを過酸化水素濃度7.5%の水溶液で酸化分解反応して実験を行っているのですが、別の酸触媒、たとえば塩酸や硫酸を用いて酸化分解するときには濃度を何%に設定すれば反応条件として「触媒をかえたとき」の比較として発表できるのでしょうか?塩酸の場合でも過酸化水素と同じ7.5%でよいのですか? 計算方法等があれば教えてください。

  • 過酸化水素の分解

    過酸化水素に触媒として塩化鉄((3))を加えて 2 H2O2 → O2 + 2 H2O の分解反応を起こしたのですが反応を始めるとともに溶液の色がワイン色になり時間が経つにつれて薄くなっていって、最終的には触媒の色である淡黄色になりました。 いろいろ文献を調べて見たのですがなかなか見つかりません。 いったいこのワイン色は何の色なんでしょうか?遷移元素であるFeが関係しているような予想なんですが・・・

  • 過酸化水素水の反応

    酸化還元反応を観察するとき、硫酸鉄(II)水溶液に硫酸を加えたものに過酸化水素水を滴下したのですが、 反応式上では発生しないと思われる気体(泡)が発生したようでした。 この気体は何なのでしょうか? 過酸化水素水が硫酸鉄以外と反応したのでしょうか? よくわかりませんでした。この気体の正体を判断する実験も特に行いませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄ミョウバンの反応は・・・

    化学の実験で、過酸化水素の分解速度の一次反応速度定数を調べる実験で、鉄ミョウバンを触媒として使いました。 鉄イオンが触媒として反応に加わっているところまでは分かったのですが、鉄イオンと過酸化水素はどのような反応機構で反応が進んでいるのかが分かりません。中間体みたいなものをとっているのですか? 触媒についてはまだ勉強していないので詳しい事は分かりません。誰か教えてください。

  • 過酸化水素の危険性

    ネットで調べたり詳しい人に聞いても、いまひとつはっきりしないため質問させていただきます。 仕事の関係で高濃度(50~90%)の過酸化水素を扱っています。 もちろん、換気扇が付いた部屋でゴーグル、手袋、装備です。 この前、ふと気づくと髪の毛の一部が脱色したように赤系に変色しておりました。ネットでしらべると過酸化水素は血液に残留する。髪の毛が変色することがある。旨の記述がありました。一方で過酸化水素は体内ではカタラーゼによって直ちに分解される。との記述もありました。どちらが本当なのでしょうか、また、体への影響はあるのでしょうか? お詳しい方、ご指導のほど、よろしくお願いいたします。