• 締切済み

SOGで絶縁性の膜?

SOGという薬品(?)で絶縁性の膜を作ることができると聞きました。1.SOGとは何ですか?2.温度を高くしないといけないらしいですが何度くらいにしなくてはいけないのでしょうか?

みんなの回答

  • BACKHAND
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

SOGは、Spin On Glassの略で、薬液(溶媒中にSiO2系原料を溶かしたもの)をスピン塗布(Siウェハ上に薬液をたらしながらウェハをスピンさせて全面に塗布する)させ、 その後、溶媒の揮発+化学反応させるために、約400℃ ぐらいに加熱させて、SiO2絶縁膜を形成します。

関連するQ&A

  • トランジスタのゲート絶縁膜について

    FETなどのゲート絶縁膜はSiO2など酸化膜の絶縁体を使われることが代表的のように感じます。しかし単なる絶縁体だと誘電率がそこまで大きくないので、半導体界面にキャリアを誘起しにくくチャネルを形成しにくいとかの問題は起きないのですか?たとえば液晶のような永久双極子モーメントをもつ材料や強誘電材料をゲート絶縁層として用いれば、小さなゲート電圧でも絶縁層が効果的に誘電分極を起こしてくれそうな気がします。 ゲート絶縁層として酸化膜を主に用いられる理由、また液晶や強誘電体をゲート絶縁膜として用いる上での問題点とその一方で期待されるメリット(酸化膜との違い)などもあれば教えてもらえないでしょうか。

  • 絶縁膜の厚さから分かる事

    最近、トンネル効果というものがあることを知ったのですが、トンネル確率というものがよく分かりません。粒子が障壁の向こう側に現れる頻度ということですが、絶縁膜の厚さからどういう計算式で分かるものなのか、単位は何なのか、分かる方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 導電層間絶縁膜について

    半導体の製造で後工程にある層間絶縁膜の工程は、どのような目的があって行われている工程なのかどなたか簡単にでいいんで教えてください! よろしくお願いします。

  • SOG薄膜について

    現在、研究でSOGをシリコン基板の上にスピンコートして薄膜とし、イオンビームを照射する卒業研究を行っています。 参考にしているのが東京理科大学谷口淳先生 (http://www.secap.org/smalltech/data/TOKYO_UNIV%20of%20Science-ASIA2005.pdf)の条件で行っています。 しかしながら全く同じようにしているにも関わらず イオンを照射してもパターンが全く残りません。 というか、薄膜を作製しただけのものを現像液につけるとすべて除去され、照射の意味が無いことが判明しました。 そこで、SOG薄膜は熱処理するとケイ酸ガラスになってしまいイオンを照射しても変わらないと知り、熱処理温度を色々と下げてみましたが結果は変わりませんでした。 只今行き詰まり中です。 (1)果たして、熱処理温度の問題なのか? (2)谷口先生にはSOG溶液の種類がありませんでしたので こちらで東京応化のSi-05Sにしましたがこれが原因? (3)中々参考文献や資料がありません。 知ってる資料があるならお教えください。 (4)その他なにかありましたら どうぞ宜しくお願いいたします

  • low-k絶縁膜について

    現在、参考書を読んでいて疑問に思っていることが二点あるので出来れば教えてください。 1.low-k材料のkとは消衰係数のことですか?低誘電率絶縁体を表す際にlow-kと書いてあったのですが、これはlow-εと考えていいのでしょうか? 2.絶縁膜では着色によってデバイスの性能が落ちると書いてあったのですが、これは光の吸収によって励起された電子が伝導に寄与してしまうからですか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • SOG07

    こんにちは、お世話になっております。 AtermのWX5400HPに無線でSOG07のスマホを繋ぎたいのですが 繋ぎたくても繋げられないと親父が困っているのですが 電話通信料金を安くしたいそうなのですが・・・。 どなたかご教示お願いします。

  • SOGの動作について

    SOGは短絡により配電所の遮断機がトリップし後に 一次側の無電圧を検出して自身のSOGをトリップさせますが 、何故配電所の遮断機がトリップする前にトリップしないのでしょうか ? こうすると付近一帯への停電も起こらず自身の停電で済むと思いますが・・・ またVCBなどは配電所との保護協調を取ると思いますが、SOGに関しては この様な考え方ではないのでしょうか?

  • 絶縁の方法

    アルミまたはチタンパイプ(外径φ35 200MM程度)の外径に絶縁処理をしたいのです。メッキでも塗装でもいいのですが,皮膜は薄い方が良いです。(膜厚max0.1mm) 薬品や,熱にも強い方が良いです。数は少量です。仕上がりも見た目にきれいでないとだめです。何かいい方法教えていただけないでしょうか。当方は,金属加工をしております。よろしくお願いします。

  • 【電気・SOG試験について】 SOG試験時にトリ

    【電気・SOG試験について】 SOG試験時にトリップ線を切り離さずにSOG試験ボタンを現場では押していました。 本当は3本のPASに至るトリップ線を切り離してからGR or DGD試験をしてからSOG試験をする。 そうですが、別にトリップ線を外さなくても良いのでしょうか? 外す場合は、画像のどの線を外すのでしょうか?なぜ3本ですか? 3本の線は何に使われているのか教えて下さい。 あと現場ではGR試験はしませんでした。いきなりSOG試験のみでした。 柱上PASの一次側が生きていて、電力会社の人も来ず、SOG試験だけしました。 PASの一次側に通電があるとGR試験は出来ないのでしょうか? なぜGR試験はしなかったのでしょう?

  • 窒化タンタル膜のエッチングについて

    すいませんがどうしても教えてもらいたい事があります。現在半導体メーカーに勤務しているのですがそこでCuta膜(銅と窒化タンタル膜の2層で構成された膜)をエッチングしなければなりません。 そこで調べたのですがなかなかうまく検索できずに困っています。 工程としてはWetにおける処理なのですが窒化タンタル膜とはどの薬品にてエッチングを行っているのでしょうか? 情報としてはフッ硝酸と過水及び水で混合された薬品にて処理を行っているのですが処理回数を重ねるたびにエッチング量も減少していきます。このため、薬品の混合比がくずれ燐酸における(SiO2の溶け込みにおけるOXIDE膜(酸化膜)のエッチング量減少)状態と同じ様な現象が起きているのでしょうか? もし減少が上記問題にて引き起こされている場合はどの薬品の比率に大きく関係しているのかを教えてもらいたいです。 すいませんが分かる方いましたらどうぞよろしくお願いします。