SOG試験時にトリップ線を切り離さずにSOG試験ボタンを押すことは可能か?

このQ&Aのポイント
  • SOG試験時にトリップ線を切り離さずにSOG試験ボタンを押すことは可能か?GR試験やDGD試験をせずにSOG試験を行うことは意味があるのか疑問です。
  • また、3本のPASに至るトリップ線を切り離す必要があるのはなぜなのでしょうか?トリップ線を外さずにSOG試験を行うことによる影響はあるのでしょうか?
  • さらに、GR試験をしない理由も気になります。PASの一次側に通電があるとGR試験ができないのでしょうか?なぜ現場ではGR試験が行われなかったのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

【電気・SOG試験について】 SOG試験時にトリ

【電気・SOG試験について】 SOG試験時にトリップ線を切り離さずにSOG試験ボタンを現場では押していました。 本当は3本のPASに至るトリップ線を切り離してからGR or DGD試験をしてからSOG試験をする。 そうですが、別にトリップ線を外さなくても良いのでしょうか? 外す場合は、画像のどの線を外すのでしょうか?なぜ3本ですか? 3本の線は何に使われているのか教えて下さい。 あと現場ではGR試験はしませんでした。いきなりSOG試験のみでした。 柱上PASの一次側が生きていて、電力会社の人も来ず、SOG試験だけしました。 PASの一次側に通電があるとGR試験は出来ないのでしょうか? なぜGR試験はしなかったのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1348/2275)
回答No.1

SOG制御装置とPASの接続は、次の資料P.16の図23~図25を参照してください。 https://www.togami-elec.co.jp/product/KLT-PA(00999a).pdf >試験時にトリップ線を切り離さずに試験ボタンを押していた。 P.8の11.2(GR試験)、11.3(SO試験)を参照してください。 実際にPASの主回路接点をトリップ動作させる場合と、PASのトリップ動作を避けてSOG制御装置だけの試験を行う場合があるようです。 PASのトリップ動作を避ける場合は、Va(黄色),Vb(青色),Vc(緑色)の3線を外します。3本の線はトリップコイル及び過電流ロックリレーに接続されています。 GR試験を省略した理由については、職場の先輩にお尋ねになったらよさそうに思います。

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1348/2275)
回答No.2

回答(1)再出 GR試験を省略した理由については、「職場の先輩」にお尋ねになったらよさそうに思います。 の回答は、 「職場の先輩」ではなく、「その事業所の電気主任技術者」に修正したほうがよさそうです。訂正させてください。

関連するQ&A

  • 【電気】柱上PASのSOGは地絡、短絡継電器ですが

    【電気】柱上PASのSOGは地絡、短絡継電器ですが、柱上PASを開かずに投入状態の電気を通電した状態でSOGのブレーカーを切りにすることはできますか? PASを解放して切状態にしてからでないと、SOGを切りにしてはいけないのでしょうか? あと柱上PASを切ることが出来ない電気点検の状況とはどういったケースが考えられますか?

  • 【柱上PASのSOGについて質問です】 柱上PA

    【柱上PASのSOGについて質問です】 柱上PASを開かずにSOGを切るときに、SOGのNFBのブレーカーを切らずに、SOGをトリップさせて切るのには何か理由があるのでしょうか? ブレーカーを直接切ると何か問題があるのか教えて下さい。 わざわざトリップさせてからリセットで完全切状態にしていたので疑問に思いました。

  • 方向性SOGでもらい事故ありの経験ありますか

    2年未満のPAS(方向性SOG)が隣のフィーダー地絡でトリップ しました。電力会社によると同一トランスで家のほうのフィーダーは 止まっていないとのことでした。 方向性がついているのになんでやねん? SOGの試験しましたが異常は無く原因不明です。 同じ経験がある方いらっしゃいますか?

  • 柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOGについて

    通常、ペアで使われる柱上高圧気中開閉器(PAS)とSOG制御装置の動作についてご教授お願いします。 下記のPAS及び、SOGを例に質問します。 それぞれのカタログ(PDF)を参照下さい。 (PAS) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/klt_lt/index.html (SOG) http://www.togami-elec.co.jp/products/04kouatsu/01rock/ltr/index.html 1)SOGはPASを動作させる継電器と考えればいいのでしょうか。 そして、PASは、その継電器(SOG)により動作する開閉器及び、継電器(SOG)に信号を与えるVT、CTが入っている装置という理解でいいですか? 2)方向性タイプのPASにおいて、地絡の場合は、ZCT及び、ZPDの入力により、TCを励磁して、開閉器を動作させるのだと思いますが、SO動作のときのOCR(過電流ロックリレー)の動作がわかりません。 3)VT(制御電源用変圧器)は、SOG用の電源を供給しているのだと思いますが、PASがトリップしたら、この電源も落ち、SOGはダウンするのではないでしょうか。 それでいいのですか? 4)SOGカタログの方向性仕様に地絡方向検出位相特性図があります。 PASは、需要家側(つまりPAS負荷側)の地絡で動作するはずですが、その位相がなぜLag60°~Lead120°になるのかわかりません。 以上、もろもろお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • PAS設置に伴い教えてください。

    自家用電気室にて、DS→LBS→PCをPAS→LBS→PCに施主の要望にて変更します。今までは、HGRでLBSをトリップしておりましたが、今回PASが頭にくるので、SOG(方向性)を設置します。HGRは不要でしょうか?それとも SOG・HGR両方必要でしょうか?教えてください。 HGRの電源は、現在カドニカDC24Vで供給されております。

  • DGR試験について

    通常、方向性SOG制御装置(DGR)等の試験をやるときには専用の試験器を使いやります。Io不動作(Kt-Lt)で方向性を見ますが当然専用試験器では動作しません。ところがIoを方向性でないGR試験器で入れて、Voは別電源よりとった100/240V(5%タップ)の絶縁豆トランスより供給した場合、Io及びVoの何れの正逆入力でも動作するのは何故ですか。動作時間はまともな時もありますが0.2sに対して2s以上かかって動作する事もありました。単純にIo.Vо入力すれば良いかと思ってましたが。試験器入力と何が違うのかわかりません。簡易的にトリップ確認するだけなので問題は有りませんが理屈がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 複巻トランスへの通電だけ電気代はかかりますか?

    複巻トランスへの通電だけ電気代はかかりますか? 機械保守担当ですが電力系に詳しくないので御質問いたします。先日、外国機械3相400V100KWの機械を導入しました。1次側200V入力2次側400Vの複巻昇圧トランス(150KVA)にて電源供給することになりました、トランスには常時通電して、機械側で電源の入切を行いましたが機械の電源を切っている時もトランスへの通電はされているわけですから電力量(電気代)もかかるのでしょうか?

  • 絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?

    絶縁耐力試験で被試験回路がPAS,VCT、DS,VCB,VT,CT,LA,変圧器まで一括に行う場合、VCT,VT,CT及び変圧器の2次側はクリップなどで短絡して接地するべきですか? それともS相で接地されているから何もしなくてもいいでしょうか? 電力会社支給のVCTの2次側はD種接地されてる? よろしくお願いいたします

  • PAS(高圧交流気中開閉器)のテストボタンについて

    PASのテストボタン、GR、SOを押して動作させることは、PASが正常であることを確認するためだと思いますが、これによってPASの何が正常であるといえるのでしょうか? テストボタンでは、実際に地絡もしくは過電流を発生させ、それを検出することはできないでしょうから、ボタンを押すことで、それらが模擬的に発生したというトリガを出して、それによってPASが引き外される動作を確認しているという理解でよいでしょうか。 つまり、テストボタンは、あくまで異常発生時のPASの開放動作確認であって、地絡や過電流の検出部は、保護継電器試験などで行うということ。 ちなみにGRテストボタンは、ONでPASが開放されますが、SOテストボタンはどんな動作になるのでしょうか?  SOは、過電流ロック→無電圧検出→開放となるはずですが・・・。

  • 電気の帰路

    1、コンセント穴の片方(HOT側)から電気が来てもう片方に抜けて行くと思うのですが、コンセントのHOT側だけを機器を接続しグランド側は地面に接地してあるアース棒に直接接続してもコンセントに繋いだ状態と同じ意味でしょうか?(実際はよくわからないのでそんな危険かもしれないことはしませんが) 2、また、漏電した場合、漏電箇所→人体→アースと流れますが、その後アースに流れこんだ電気が迷走電流になるという意見と、柱上トランスの接地されたところに帰ると言う意見とありますがどちらが正しいのでしょうか? 3、電気の帰路ですが元が3相3線で送られて帰る線がいらない方式になっていると聞いたのですが、単相の場合帰路になる線は必要なわけで、その帰路に流れてきた電気はどこへ行くのでしょうか? 複数質問ですみませんが、電気を最近興味を持ったばかりのド素人でトランスのサイトを見てたら疑問が出て見てもよくわからなかったので、プロ、または詳しい方よろしくお願いします。