• ベストアンサー

友達がいない。。。

noname#10657の回答

noname#10657
noname#10657
回答No.2

子供ができると、子供のおかあさん同士で友達になれます。 そのなかで、気が合う人と仲良くなれば良いです。

関連するQ&A

  • 一番の友達が転校してしまいます

    私は中学1年生の♀です。 私には、赤ちゃんのころから仲が良かった、 いわゆる大親友が居るんです。 その友達が、9月(8月の終わりごろ)に転校してしまんです・・。 理由は、お父さんの転勤です。 私は宮崎に住んでいて、その子が転校して引っ越すところは鹿児島です。 けっこー近いのですが、もうこっちにはもどってこないそうです・・ その子の親は、子供のことを本当に良く理解してくれてて、 『絶対いや!!」 などと言っておけば転校が無くなるか、その日が遅くなってかもしれないんです。 でもその友達は何も言えずに・・部屋にもどってからずっと泣いたそうです。 私も、その話を聞いたときはショックが大きすぎてずっと泣いてました。 私は諦めれなくて、何度も説得したりしました。 それで、あるメールを送ったら、その友達とお母さんで見て、二人で号泣したそうです。 それで、私の気持ちも知って・・ 元からお母さんも、(友達の)責めて卒業するまで転校させたくなかったらしく、 お父さんに話してくれることになりました。 ○●説明下手でスイマセン 転校がなかったことになるのかはまだ分かりませんが、 私が友達のためにしてあげれることはあるでしょうか? 教えてください。

  • 友達のことで質問です。私は今26歳です。

    友達のことで質問です。私は今26歳です。 私には10代の頃は友達や親友がいました。 でも、私は20歳から最近までうつ病にかかっており、仲良しグルーブの皆やその他の人と連絡をほぼ取っていませんでした。(理由は人間不信になってしまったので。。) 最近になって、自身の病状が以前より良くなってきましたので10代の頃親友だった子と連絡をとったり、皆のSNSで久しぶりにコンタクトを取ったりしていました。 ですが、その子達のSNSを見ると、私が皆と連絡をとっていない間に私と親友だった子が違う仲良しグループの子とお互いに親友と思っている発言をしていたり、皆も環境が変わりましたし(皆結婚して子供がいます)私自身も以前のように派手では無くなりましたので(私だけ独身です。) もう皆とブランクのある私の居場所は無いのだな~と思いました。 その子達は昔のように元気だった~??心配してたよー!! と、接してくれます。悪い子ではないです。 私が病気になって連絡が取れなくなった時は、地元の皆が知っていたようで、(大げさですが、、) 久しぶりに連絡を取ると、喜んでくれる方や以前と変わらず接してくれる友達もいました。 ですが何より病気になってどん底を味わった私自身が、もう 皆と普通に接しれなくなってしまったのです。 皆のように順調に人生を送れていたら、仲良くしていたと思いますが、皆が結婚されたり子供が産まれたりイベントにパーティーに旅行にと人生を楽しんでいるときに、私の家族や私の人生はとても大変でした。 私の価値観が変わってしまったことが一番の原因なのですが、こうして過去に仲が良かった友達や知り合いの方と連絡を取ったり会うことがなんだか自分本意ではなくなってしまった感覚です。。 本当は皆の幸せを願うのが友達なのでしょうが、周りの友達より辛い状況にいたため素直に今まで通りに接しれません。。 私はおかしいでしょうか( ; ; )? かといって、病気になってから人と接することが苦手になってしまい、新しく友達がなかなかできません。。 でも、自分の中では昔の友達とはもうあまり関わりたく無いというのが本音です。。 優しくしてくれるし、思いやりもあるし、悪い子達ではありません。。 どなたかこのままフェードアウトしていっていいのか?このモヤモヤをなんとかしてくださったら幸いです。

  • 友達がいません・・・

    24歳 女性 会社員です。 タイトル通り、友達がいません。 中学・高校で仲が良かった子は、 自然と縁が切れるか、転校や就職で県外に行ってしまいました。 大学1年生の時うつ病になり、交友関係をほぼ絶ってしまいました。 今連絡を取り合っているのは4,5人です。 私は一度転職をしているので、それぞれの会社で遊んだりする 人はいるのですが、みんなにとって友達とは 「学生時代の仲良し」で、一番つながりが濃く、 会社の友達は会社というコミュニティの友達でしかないようです。 私はよく声を掛けますし遊びにも誘いますが、 ブツリブツリと、その時遊ぶだけの関係で、 継続して連絡を取り合えるような親友は皆無です。 まだ若いのに、休日も引き篭もっています。 友達を作ろうと意気込み過ぎると引かれるし・・・ このままずっと一人ぼっちかと思うと、 死にたくなってきました。 どうすればよいのでしょうか・・・・・

  • お友達をとられたと嘆く娘(小2)

    小学2年生の娘がいます。ひとりっこです。 幼稚園時代からずっと仲良しだったお友達のMちゃんがいます。 2年生になってもクラスは同じで、下校後も約束をしてよく行き来していました。 しかし、2年生になってから近所に同じ年の女の子が転校してきて以来、Mちゃんは下校後は娘と遊ぶより転校生の女の子と遊ぶことが多くなりました。 娘も最初は3人で遊んだりして問題なくすごしていたんですが、2学期になってからは、その転校生の女の子が娘の存在をうとましく思い始めたようで、Mちゃんを独り占めしたいといく気持ちからか、娘に対して嫌な態度をとることも多く、娘はMちゃんとは遊びたいけど、転校生の女の子とは遊びたくない・・・でも、Mちゃんは転校生の女の子も娘のことも2人とも好き。。。だからみんなで一緒に遊びたいみたいです。 うちは、Mちゃん宅から遠いので、近所の転校生の女の子と遊ぶことのほうが圧倒的に多いので、私が見たり聞いたりしているだけでも、Mちゃんはすっかり転校生の子のほうがよくなっちゃったのかな?ってかんじです。 私はまぁ、そういうこともあるなぁと思ってはいるのですが、 娘はもうずっと長いことMちゃんが大親友で大好きで、なんであんな意地悪な転校生のどこがいいの?とか、転校生なんか来なきゃよかったのに、とか怒ったり、泣いたりする日が最近増えました。毎日のように嘆いています。 私は、この何年か、娘はMちゃんとは他を寄せ付けないほどべったりで、仲良しで、他に友達を作ろうとしませんでした。Mちゃんがいれば満足というかんじでした。ひとりっこというのもありますが、今はとてもMちゃんが他のお友達のところに心変わりしてしまったことを受け入れられないでいます。 どんな言葉かけをしたら、娘は穏やかな気持ちになれるでしょうか? いつまでもMちゃんにこだわることもないと私は思うのですが・・・。 何か、いいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 友達と、その友達の彼女について

    最近、僕の高校の時の友達が彼女と別れたんですが、その別れた訳が自分にある見たいなんですが自分が悪いようには思えなくて、投稿させていただきました。 いきさつは次の通りです。 その友達の彼女と言うのが小さい頃からの幼馴染なんですが、そのことは普段からよく遊んだりしていて、その友人と幼馴染の子と三人で遊ぶこともよくあり、別れるきっかけになった日もその幼馴染の子と遊んだ後その友人の家に行った時友人がなぜかわからないが怒っていて、自分には怒っている理由がわからなくその日は普通に遊んで終えたのですが、数日後その友人と幼馴染の子から振られた連絡がありその理由のひとつに自分がかかわっていたと言われ何でだろうと思い投稿させていただきました。 困っているのでどうか回答をお願いします。

  • 友達関係

    こんにちは。 最近、私は友達関係にすごく困っています。私は小さいころから両親の仕事の関係で海外を転々と回っており、お陰様で転校することも多く小さい頃から仲のいい友達(親友)がいませんでした。でも中学にあがり初めて親友と呼べるぐらいの仲のいい友達ができたんですけど、いろいろあって仲が悪くなりました。その日から、少し人間不信になりあまり自分の本心を友達に見せずに外面だけで友達関係を保ってきたけど、高校にあがり初めて心の底から失いたくない友達ができたんです。彼女は、とっても綺麗で完璧な子で、私とはまったく正反対な人です。私は、それなりに裕福な生活をしてきだけど、でも彼女の家庭は結構複雑ですごく苦労している子で、それに自分の生活費のためにも一生懸命バイトをしているのです。彼女は学校の勉強も恋愛もバイトもちゃんと両立しているすごい子なんです。そんな私と彼女の唯一の共通点は、二人ともハーフで親近感を感じ易いのです。彼女は、私よりいろんな経験をしているから他人とコミュニケーションがすごく上手なんです。でも私はとっても嫉妬深く自分の嫌いな子と彼女がしゃべっているのを見るとすごく気分が悪くなるんです。それぐらい彼女が誰かに奪われるのが嫌で恐れてしまうのです。高校3年生なった今でも結構彼女とケンカしたりするが、ケンカするたびに不安が積もって色々と考えてしまうんです。私ばっかり彼女を追いかけてないか?って。初めてできた大切な親友だから私はいつも彼女を失いたくないために、すぐに謝ったり、必死になにかしたりしちゃうのです。でも最近、本当は彼女に使われているんじゃないのかとか私だけが親友だと思っているじゃないのかと不安です。それに、彼女は追いかけない子だからいつか捨られると思うと怖くて。 どうしたらいいんでしょうか? 皆さんの意見を是非聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 幼なじみについて。

    幼なじみって何歳までに仲良くなった友達のことを言いますか? 先週、私の誕生日だったんですけど小学校の頃から仲が良い友達から誕生日プレゼントにある物とと手紙をもらいました。 もらった手紙の内容に「いつまでも大好きな幼なじみの親友だよ!」 的な内容書かれていました。 すごく嬉しかったんですけど私の中の幼なじみはの幼稚園、保育園の頃から仲良しの友達だと思っていたので少しびっくりしました笑 小学校の頃から仲の良い友達は幼なじみと言えますか? やっぱり幼稚園、保育園から仲の良い友達のことを言うんですか? (その友達とは小学校入学してすぐに仲良くなった子です。)

  • 学校を卒業して親交のある友達が5人もいないのは少ないですか?

    自分は内向的な子供でした。 大勢と遊んだりする経験はあまり無かったです。 1人でいても苦にならなかったです。 でも、友達の輪の中心的な存在になっている同級生も羨ましかったです。 友達の数で悩んでいます。友達の数が5人もいないのは変ですか? 小学校、中学校、高校と地元の学校に行きましたが卒業と同時に疎遠になりました。何をやっているのかも分からないのが現状です。 友達が多かった人は成人しても学校の友達の多くと懇意に遊んだり飲み会などをしているのでしょうか? 仲良しで頻繁に遊んでいた友達でも働き始めると関係が無くなってしまう場合が多いのでしょうか? どちらにしろ5人は少ないですか? 「幼馴染(おさななじみ)」「悪友」「大親友」など何でも話せる人はいますか?

  • 友達って・・・

    親友ってどういうのでしょう? 友達にいつもバカにされます。仕事についても、誰でもできる仕事だしねと言われたこともあります。 別の子には、「仕事でつらくなる時がある」というと「それくらい誰でもあるよ」と言われたこともあります。確かに彼女より悩みは小さいけど、悩みなんて人それぞれが抱えている物でそういう言い方はないのでは??と思ってしまいました。向こうの方が仕事で落ち込むことが多いので私の相談はできませんし、楽しい話をしたい時も自分の気分が落ちていると「ふ~ん」と言われる位です。 でもその子は私のことを親友だと言います。 こういうのって親友なのでしょうか? 私のわがままでしょうか? 一般的な意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。 ちなみに皆さんは、親友と呼べる人がいますか?

  • 友達が少ないと思っている女子高生です。

    友達が少ないと思っている女子高生です。 年明け前に高校を転校しました。 前通っていた学校の友達は今は2人関わっています。 でも、学校が変わってからだんだん疎遠になって言ってる気がしてます。 会っても話すことないし、気が楽!楽しい!って思えないです。会ったらどっと疲れます。全然悪い子達じゃないし、私の考えすぎだし、自分に自信が無いから人の顔色を過度に伺うせいだとは思ってるんですけど、、 その子たちの他に、小学校に上がる前からの幼なじみが1人居ます。 自分がどんな状況に置かれていても、その子だけはいつも一緒にいて安心するし、楽しいし信用してました。 でも最近、そんな大切な幼なじみでさえ疑ってしまいます。遊びの誘い、これはぐはかされてるのかな?とか、遊びたくないんじゃないかな?とか。幼なじみは別の高校で、今とても楽しそうです。だから、高校の子と一緒にいたいのかな?と こんな事でいちいち詮索する幼なじみこそ遊びたくないと思われてしまうというのは分かってます。 最近自暴自棄になってきてます。自分を大切にできません。誰にも必要とされてない気がしてならないです。だから、幼なじみにしがみついてしまいます。 このような経験をされた方いらっしゃいましたら、どのように脱したかなど聞かせてください。相談できる人がないです。