• ベストアンサー

水槽の藻対策

熱帯魚を飼っていました。 どうしても藻が生えてきて困りました。 対策として 1魚へのえさの量を与えすぎず、腐敗物の量を抑えるよう努めました。 2照明時間を抑えました 3市販の除去剤を定期的に投入しました しかしうまくいきませんでした。 敷いてある砂利や石の表面、植えてある水草の葉の表面にまで藻が生えてきました。 結局水草は諦めて石だけです。 藻が生えてきたら砂利をかき回して藻を砂利の裏側に向けることで死なせてます(見かけ上かもしれませんが)。 それにしても無機質な空間です。 いい対策ありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一般的に水が汚れているとそうなったりします。 あと太陽の光がはいるのもあまりよくないそうです。  水の汚れは透明だから綺麗という考えではなくて、透明であっても、定期的に変えたほうがいいのです。(私はあまり面倒くさくて変えていませんが…)  照明時間と腐敗物の関係はわかりませんが、私は亀を60センチの水槽にいれて、餌の食べかすそのまま放置で20W×2本の電灯を一日中つけていたりしますが、コケは全く生えてきません。  熱帯魚の時はたしかになぜか生えてきました。オトシンクルスをいれたりもしましたが…本当の改善策は水をこまめにかえることです。熱帯魚の本によってかなりちがいますが、こまめに少しずつ水を替えることを、どの本も薦めています。わたしはめんどいので、あんまりですが…。

noname#8059
質問者

お礼

なるほど、私も水替えのスパンが長いです。 ”こまめに少しずつ水を替える”ようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • s-tuki
  • ベストアンサー率39% (57/145)
回答No.5

こんにちは うちでも1つの水槽で第発生して困ったことがありました。 水を替えて必死で掃除しても2日後にはひどいことになる状態だったので、 水替えした後蛍光灯を撤去したら、すっきり治まりました。 太陽光が直接当たってはいないのですが 明るい部屋なので、以来うちではこの水槽はライトを付けていません。 ガラスの表面に薄く緑の苔が付く程度なので 2週間に1回のメンテで十分になりました。 3日程ライトを点けない等の対処で 苔等が治まることがあるそうなので 試してみてはいかがでしょう? それから、 苔を退治した後、苔がはびこる猶予を与えず 水草をいっぱい植える、 という事をされている方もあると聞きました。 水草は水草で管理するのは大変でしょうけど、 綺麗ですし、好きな方なら楽しいでしょうね。

noname#8059
質問者

お礼

水草で埋め尽くしたいのですが 照らせば葉っぱの表面に藻が生えるし、 照らさないと水草が枯れる始末。。 皆さんのご意見を参考にいつか水草で埋め尽くします。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

他の方の回答の通り「光」だと思いますよ。完全に日光から遮断し水槽の照明もつけなければ発生しにくくなると思います。 水を作る際、水道水に含まれている「ヨウ素」によるものだそうです。照明をつけても苔や藻を避けたいのであれば水道水を完全に浄化するために5万くらいの専用浄水器が必要になります。1万程度の水槽用の浄水器ではダメみたいですね。

noname#8059
質問者

お礼

照明時間を減らすことによって確かに藻の成長速度はにぶりました。 専用浄水器ですか、考えもしなかったです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

問題にされている藻とは、茶色の藻ですか?それとも濃い緑色のものですか? 茶色の藻ならば、プレコ等が食べてくれますので、購入すれば解決です。 濃い緑色なら厄介者ですが、水槽の置いてある所に問題はないでしょうか? 水槽の置き場所は、昼間でも電気をつけないといられないような日光のほとんど届かないような所が理想です。 この藻は日光で成長するからです。 観賞魚用の蛍光灯はこの藻が成長しないように作られていますので、照明時間はあまり関係ないように思います。 また、藻が成長しないように特別に作られた蛍光灯もあったように記憶していますので、ショップへ行って、確かめたらいかがでしょうか?

noname#8059
質問者

お礼

主に茶色の藻です。 日光は朝日が冬場に当たります。 プレコですね! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikoko
  • ベストアンサー率24% (76/316)
回答No.1

石だけというのはさみしいですね~。 コケを食べてくれる魚などは入れていないのでしょうか? オトシンクルス・ヌマエビ・石巻貝などです。 これがいるのといないのとではだいぶ違いますけど・・・

noname#8059
質問者

お礼

オトシンクルス・ヌマエビですね!! ありがとうございます。 クーリーローチは藻を食べてくれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スライム状の藻が発生。困ってます。

    今、90センチの水槽に熱帯魚(ネオンテトラ・プラティ・グッピー・ヤマトヌマエビ7匹・オドシン2匹・コリドラス5匹・ビーシュリンプ2匹・どじょう2匹・カマツカ1匹)飼っています。まめに水替えを心かけていますが、水草(ウィロモス)や砂利に緑色のスライム状の粘っこい藻が発生しています。見てくれも悪いし、ほっとおくとウィロモスに付着し、次第に全部覆いダメになってしまいます。水草水槽のように二酸化炭素などを添加は大変なのと、費用が大変なので断念したんですが、なにか、少ない費用でできる対策はありませんか?いま、極力網ですくったりしています。(数日するとまた、どこかに発生しているんです)

  • 熱帯魚の水槽に藻(苔?)が…

    熱帯魚を飼い始めたのですが、水槽の表面に緑色の糸状の長い藻(というか苔?)のようなものがみっしりついてしまって困っています。 2週間に一度掃除をするようにしているのですが、一週間後には生え始めます。フィルターの掃除をその間の一週間にするようにしています。 これ以上掃除や水替えはまずいかと思うのですが、もっとしたほうがいいのでしょうか? 気のせいかもしれませんが、これが生え始めると水温が下がっていくような気がしています。。。 水槽は光が直接当たらない部屋の奥に置いています。ライトは10時間くらいつけています。中身はコリドラス5匹と水草と流木が一種類です。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 熱帯魚水槽の水草について教えて下さい。

    熱帯魚水槽の水草について教えて下さい。 60センチ水槽でエンゼルとアカヒレを飼っています。初心者です。 そこに水草を入れたいのですが、水草の知識がないのでよく分かりません。 水草の種類によって、必要な光の量が違うようですが、 60センチの水槽セット(ニッソー)で買った水槽についてる照明で 飼える水草はどんなのがありますか? 蛍光灯は1灯です。 それと、水草にはCO2の機械は絶対必要なんでしょうか? 買うからには枯らしたくないので、教えて頂けると助かります!

    • ベストアンサー
  • 水槽の濁り

    60センチ水槽にプレコ2匹飼ってます。砂利があるだけで 水草はありません。エコバイオリング(腐敗のもととなる有機物・アンモニア・大腸菌等を速やかに分解・除去する)を入れてあります。 水の循環はEXPOWERの一番小さいのを使っています。 プレコは7年ぐらい生きており、体長は20センチくらいです。 最近フィルターを掃除して、水を入れ替えても水が濁るスピードが速くなっています。2週間もたたず濁ります。今回はフィルターも取り換えポンプも掃除し、水も3分の1入れ替えましたが、濁ったままです。 どうしたらよいのでしょうか? バクテリアは入れています。砂利にコケは生えてません。

    • ベストアンサー
  • ライブロックに藻(緑コケ?)が発生した理由は?

    海水飼育歴5年です。 水槽内にライブロックを設置しています。 最近目立って藻のようなものが急激に増えました。表面は細かな毛のようなものが見えます。 ブラシで軽く擦り取れるレベルです。 茶ゴケは発生していません。 水質はイソギンチャクを入れているのでシビアなレベルを保っています。当然、水換えは1週間に一度1/3です。 カルキ抜き剤は使用していますが、浄水器等は使っていません。 照明は24Wの青白が一本のみ・夕方から就寝までのタイマー点灯です。 これまで飼育してきてライブロックに突然急激に発生した藻(緑ゴケ?)は未経験で原因がわかりません。 リン酸値は未測定です。 太陽光も当たらない場所に置いており、ライブロック自体も腐敗臭はありません。(石灰藻は全体の6割くらいです) スカンクシュリンプやヤドカリも投入しておりますが食べている様子はありません。 原因を教えてください。

    • 締切済み
  • アベニー水槽のコケ対策。

    アベニーを飼い始めて、半年になります。 17cmキューブなので、1匹のみ、 砂利と水草、外掛けフィルターの環境です。 最初の頃は、大きなヤマトヌマエビを1匹、 コケ対策に同居させていたのですが、 エビがおびえてしまって、別居させています。 ショップではエビも同居していたので、 大丈夫だと思ったのですが・・・・。 でも、おかげで、1ヶ月しないうちに、 水槽がうっすらコケに覆われ始め、砂利にのっぺりついています。 水草も覆われてしまいます。 水は、毎日コップ1杯ほど交換しているのですが。 餌も、食べきる量しかあげていないし、 たまに吐き出す?アカ虫の皮も取り除いているのです。 これから気温が上がると、 もっと激しくコケが繁殖しそうで怖いです。 やはり小さな水槽だから・・・なのでしょうか? 同居に成功されている方もいるようで、羨ましいです。 石巻貝やエビ類も同居しにくい、 アベニーの小水槽のコケ対策、 良いアドバイス、お願いします。

  • トロピカルシュリンプ(台湾ヌマエビ)の威力

    水草の黒髭藻や斑状藻・流木の刷毛状藻の対策に、 トロピカルシュリンプの投入を検討しています。 そこで既に投入をされ経験のある方にトロピカルシュリンプの威力を伺いたいのですが、 実際どうでしょうか? 水槽(60cm/42L)には既にヤマトが10匹、貝類が5匹、オトシンが4匹居ますが、 特に黒髭藻にはお手上げです。 ネット検索してみての情報では、 「トロピカル投入で水草が綺麗になった!」とおっしゃる方もいれば ヤマトととの比較で「あまり変わらない」「自分的にはヤマト最強!」と言われる方もおられ、 あれ?でもヤマトは黒髭藻は食べないのじゃなかった・・?と思ったり、 そもそも情報自体の数が少なかったので、こちらで質問させて戴きました。 水質/水流/光量/照明時間/富栄養などの苔発生メカニズムや、 魚類や木酢液の使用による対策法がある事は承知しております。 ここでは『トロピカルシュリンプ』についてのご意見を戴きたく、 どうぞ宜しくお願いします。

  • 熱帯魚の飼育について

    父が熱帯魚を飼育していて、餌は毎日与えているみたいですが、 水かえ,濾過装置の掃除をあまりしていなく(3,4カ月に1回程度)、 水が減ったら付き足しているっぽい。 環境的に最悪と思い父に代わり私が飼育しようと思っています。 今の状況として90cmの水槽に、ネオンテトラ×4,レモンテトラ?×6,プラティ×2 流木×1,石×1,偽水草×2が入っています。(砂利なし) 濾過装置は、外部式のやつです。 私が熱帯魚の飼育は初めてなので色々と教えていただきたく思っています。 これから砂利(ソイル)をひいたり、水草やライトを付けたり、 エビや石巻貝,熱帯魚も増やしていきたいと思っています。 1.自分なりに、砂利や水草を入れてから、後日エビや熱帯魚を入れようと   思っているのですが、どうですか? 2.砂利などを入れる際に、水は取り換えた方がいいですか?   (ろ過装置等は2カ月ほど洗っていません。) また、これから飼育していく上でアドバイスなどありましたら お教えください。 初心者なので色々と参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 水草水槽

    最近、水草水槽立ち上げの為、水槽を購入しました。 以下が、簡単な内容です。 ******************* ・サイズ:30×30×38 ・砂利 ・外部フィルタ http://www.discountaqua.jp/shopdetail/002007000005/page/ ・照明: http://www.tetra-jp.com/products/goods/goods12/tetra-liftup-light-3045.html ・水は入れてから4日が経過したところです。 ・現在、水草は入れてなく、川で捕まえたエビとグッピーが入っています…。日曜に入れてみましたが、元気に泳いでいます。 ******************* 質問内容 ・当方、沖縄在住の為、水温管理がかなり困難です。ちなみに、日中は水温30度です。やはり、この環境では水草水槽を立ち上げるのは困難でしょうか?水温を下げる為に、水槽用のクーラーなども検討しています。 ・現在、砂利を使用していますが、やはりソイルを使用した方がいいのでしょうか?ソイルを購入しなかった理由は、コケなどが生えるとソイルの場合、水の総入れ替えができないと聞きました。一度、使用したソイルはずっと使用する必要があると聞いたので、失敗した時のことを考えて初めは砂利にしました。 ・もし今の環境でも水草水槽をやっていけそうな場合、砂利からソイルに変える際の注意点などはありますか? 例えば、水は半分は今あるものは使用するなど… ・まだ水質などの計測はしていないのですが、水草水槽の場合、弱酸性をキープすることが重要と聞きました。調整剤などを使用して安定化を図った方がよろしいでしょうか? 質問だらけで申し訳ないです;; 熱帯魚であれば飼育したことがあり、ディスカスも5匹ほど飼育経験あります。特に意識して水の管理を行ってこなかったので、ネットでの情報で水の管理重要性について知り、水草の場合、大変そうだと感じました… アドバイスのほど、よろしくお願い致します<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • 【白点病・水槽のリセットについて】

    【白点病・水槽のリセットについて】 熱帯魚飼育初心者です。 6月下旬に水槽を購入して水槽の立ち上げを行いました。 1週間後、以下の熱帯魚を買い始めました。 カージナルテトラ5匹+コリドラス1匹 1週間の間、水質をチェックしつつ、カルキ抜きをした水で2回程、水換えをした後、 カージナルテトラ10匹を追加 その2日後に白点病になっているテトラを2匹発見したため、 塩を大さじで3杯、鷹の爪を3本入れて2日程様子を見ましたが 1日1匹ペースで落ちてしまうため、鷹の爪を取り外してヒコサンZを水槽に投入。 2日たっても効果が見られないため、水換えをすると共に水換え分のヒコサンZを投入。 ですが、カージナルテトラが1日1匹から3匹ペースで落ちてしまい1週間後に全滅・・・・ 今残っているのはコリドラス1匹となりました(コリドラスは唯一、白点病にかかっていません)。 個人的には、10匹を追加する際、水合わせを水温を合わせた後、水を合わせる行為を 適当にしてしまったことで熱帯魚にストレスがかかったかと思っていて後悔しています・・・(泣 本題なのですが (1)ヒコサンZを規定量投入したにも関わらず、改善がまったく見られなかったのはなぜか。 (今後、もし同様の事象が発生した際、対処できるか自信がありません) (2)再度、カージナルテトラの飼育に再チャレンジしたいと思っています。そこで、  ・水槽を完全にリセットするべきなのか、  ・リセットする必要はなく、水温/水質に注意を払って熱帯魚を追加  ・ヒコサンZ等を入れている状態で熱帯魚を追加 (熱帯魚を入れたらまた同じ事象になるんではないかと心配しています) なお、水槽の設備は以下になります。 [水槽]45cm×30cm×30cm [ろ過装置]上部フィルタ デュアルクリーン フリー [底床]細かい砂利(深さ3cm) [水草]アヌビアス2ポット、ウィローモス(流木)、ミクロソリウム [照明]12W型×2灯(9時間) [エアーレーション] してない。 経験者及び有識者に想像できる範囲でお答え頂けたらと思っています。

    • ベストアンサー