• ベストアンサー

自然分娩できなかった後悔

nontan1001の回答

回答No.9

促進剤も吸引も赤ちゃんのためですし、私の周りにも経験した人沢山いますよ! そんな大変な中、立派に産んだcharisukeさんはすごいと思います!!全然根性なしじゃないですよ。 冷静に見れる第三者だと立派に思う事でも、本人は出産後疲れもあるだろうし悶々としちゃう事ありますよね。 あまり頑張り過ぎないこと、考えすぎない事が今は大切かもしれませんね。

noname#230249
質問者

お礼

ありがとうございます。 考えすぎると、よく言われます。つまらない事にこだわりすぎとも。 皆さんのおっしゃる通り、もっとゆったりとした気持ちを持って、ゆっくり育児をし、愛情を育てていきたいです。

関連するQ&A

  • 陣痛が何分間隔のとき分娩台に行きましたか?

    陣痛で痛い時、陣痛の波を調べる機械をつけられ、「陣痛の間隔もバラバラだし本陣痛じゃないですね」と言われたので、まだまだだ…と思いながら痛みに耐えていました。 自分で時計を見てたら5分、1分、7分とバラバラでした。 これが陣痛じゃなかったら本当の陣痛ってどれだけ痛いのか、この陣痛はいつまで続くのか考えたら怖くなりました。 あまりにも痛かったので母にナースコールを押してもらい、子宮口を調べてもらったら全開だったみたいですぐに分娩室に移動し22時頃無事子供を産みました。 立てない程痛くなったのが19時前で22時すぎ出産なのでかなり安産?です。 予定日より10日遅れだったため、その日の15時から入院して先生にも子宮はまだ指2本分と言われ、次の日陣痛促進剤使いましょうと言われていました。 少しおなかが痛いことは伝えていたのですが先生、看護師みんなから今日産むとは思わなかった!とびっくりされました。 みんな産まれないと思い込んでいたからこんなのまだまだよーって感じだったのでしょうか? 子宮口全開にすぐに気づいてもらえないことってあるんですかね…? 私はたぶん陣痛が1~2分間隔の時に分娩台に行ったのですが、皆さんはどうでしたか? 2人目も同じ病院で出産するか悩んでいます。 皆さんいい人たちだったのですが、また同じことになったらちょっと怖いですf^_^; 出産ってこんなものですかね?

  • 普通分娩と無痛分娩、経験された方

    私は一人目を無痛分娩で出産しました。 前日にラミナリアの処理をして、翌日に陣痛促進剤を飲みましたが その日に生まれず、翌日さらにラミナリアを増やし処理をし、 2日目にもまた陣痛促進剤を飲みましたが、生まれず、 3日目の朝、陣痛促進剤を飲んで、 「今日も産まれないだろうな」と思っていたお昼の12時ごろ 破水しました。 破水した5分後くらいにいきなりMAXの痛さの陣痛がはじまり、 息するのも苦しいくらい痛くて、大絶叫しました。 あまりに大絶叫するので助産師に「声出さない!」と怒鳴られました。 でも、大絶叫してもおさまらないくらいの痛みでした。 結局破水から6時間くらいで出産したのですが、 あの痛さは、3日間飲んだ陣痛促進剤の痛さなのか、本当に陣痛の痛さなのか わかりません。 とにかく痛くて、例えるなら大人数の男性に思いっきりハンマーで 子宮を殴られているような痛さでした。 もう殺してくれ、と思ったほど痛かったのです。 普通分娩をした友人に聞くと、 「生理痛の痛さだった」と言い、 ネットで見ても、陣痛は下痢の痛みとか、生理痛のひどいとき、 というような表現がありますが、 その程度ならむしろ陣痛促進剤を使用せず、 普通分娩のほうが楽なんじゃないか? と思えてきました。 また、母に出産の話を聞いたら、 「陣痛の間に痛くない時間がある」と言ってましたが、 私の場合、1秒もなかったです。永遠に痛かったです。 これはやはり、陣痛促進剤の痛みなのでしょうか。 2人目を産む予定があり、 次も無痛にして陣痛促進剤を使って出産するか、 普通分娩にするか迷っています。 無痛分娩は、最後のほうは麻酔が効いたのか、 出てくるときは痛くなかったです。 でも、それまで地獄でした。 普通分娩と無痛分娩を経験された方、 やはり無痛分娩のほうが痛くなかったですか? それとも、普通分娩のほうがよかったですか?

  • 無痛分娩、ソフロロジー分娩について

    3人目を妊娠中です。 上2人は普通分娩でしたが、今回は頼る人もいないので産後の回復が早いと聞いた無痛分娩での出産も視野にいれています。 今、無痛分娩ができる病院に通っていますが(地元では評判も良くて人気の産婦人科です)無痛を選んだ人は全体の一割と聞き、少し不安な面もあります。 それに私は2回とも微弱陣痛の為、1人目の時は陣痛が二日間続いて、2人目の時は陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、その上1人目の時のことを思い出して半分パニックになってしまって、うまくいきめず先生にお腹を押されて気絶しそうになりながら出産しました。陣痛の痛み自体は忘れてしまいましたが、もう二度とこんなのは嫌!と思ったことははっきりと覚えています。 無痛にすると微弱陣痛になると聞きましたが、もともと微弱陣痛の人でも大丈夫なんでしょうか? ソフロロジー分娩も考えましたが、いくら訓練するとはいえ、あんな状況の中で本当に役に立つのですか? 身近にも無痛やソフロロジーの経験者はいないので、やはり自然に普通分娩の方が良いのか…悩んでいます。 次の検診で先生にも相談するつもりですが、経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 無痛分娩に切り替えること

    初産の出産間近の妊婦です。 始めから,陣痛に耐えられない場合は,そのときになって無痛分娩に切り替えられる病院を選びました。 しかしいずれにしても5分間隔のしっかりした陣痛がきてからの麻酔となるのですが。 ところで,その病院には麻酔科医がおらず,個人病院なので一人の先生が,帝王切開も無痛分娩もされるそうなんです。 これまで100件以上麻酔をしてきたと聞いたのですが,麻酔科医ではないことが少し不安です。 質問があるのですが, (1)麻酔科医でなくても,無事に麻酔ができるものなのか(麻酔科医よりは明らかにリスクが高まるほど難しい麻酔なのか) (2)5分間隔のしっかりした陣痛になった時の痛みと,その後の全開までの痛みは相当違うのか(絶えられるなら自然でと思いますが,全開までの痛みが急激に痛くなるならそのときでは遅い感じがするので) (3)実際に途中で無痛分娩に切り替えられた人の体験談があれば教えていただきたいです(どの時点で切り替える決意をされたかなど) (4)アルコール反応がでるくらいお酒が弱いのですが,硬膜外麻酔をするときにアレルギー反応を確かめられたかどうか その他にも,いろいろ教えてください。 これから陣痛がいつくるかと思うと,怖くてたまらないのです。すみませんがよろしくおねがいたします

  • 一人目吸引分娩した方、二人目は?

    二人目の出産を控えております33週になる妊婦です。一人目は36週と2日で陣痛がきてしまいましたが、まだ少し早いとのことで点滴で37週まで抑え、退院がきまったちょうど37週と0日でまた陣痛がきてしまいそのまま出産しました。その時は促進剤を使い、13時間かかり、なかなか頭が出てこなかったので、看護婦さんにお腹を押され、吸引分娩でした。子どもは2760グラムでした。普通分娩はできたもの、先生からは「少し骨盤がせまいようだね」と後で言われました。37週での出産で吸引しないと生まれなかったということは、今度二人目をそれ以上の日数お腹において3000グラム超えてしまったりしたら、普通分娩で生むことができるのでしょうか?時間がかかる上にまた吸引になってしまうんじゃないかと心配しています。二人目は一人目より楽と聞きますが、私と同じように一人目は吸引分娩したけれど、二人目は案外らくだったよという方、もしくは二人目も大変だった、という方いらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

  • 人工分娩&普通(自然)分娩。又は知識のある方質問です。

    人工分娩、普通(自然)分娩、又は知識のある方への質問です。 私は今妊娠41週で先生に人工分娩を進められています。風船みたいなもので子宮口を開く手助け→陣痛が来なければ、陣痛促進剤を打つ→陣痛が来れば、出産というものらしいです。でも、すごく抵抗があります。先生に聞いたところ、日本人の半数以上が人工分娩なので心配はいらないとのことです。 私の母に聞いたところ、「人工的に出産したら風邪などをひいたりしやすくなる。」とのことです。実際、私の兄が人口分娩だったのですが、良く風邪をひいていました。そして、私の旦那も風邪を良くひくのですが、旦那も人口分娩。 今読んでいる本も、自然分娩を強く勧めています。バース トラウマって聞いたことあるでしょうか?そういう系統の本です。 心配でなりません。多少でも出産に関して知識がある方、アドバイスをください。

  • 微弱陣痛??

    2児目を妊娠中のママです。微弱陣痛はお産が止まってしまって時間が長くかかる、陣痛が緩いことを指すのでしょうか? 私は一人目の出産するとき、陣痛と分かる痛みがきてから30時間かかりました。陣痛が強くなってきているのに間隔がバラバラで5分~30分もの間隔がありました。 産院に何回も電話して状況を伝えたのですが、10分間隔になるまで待ってと言われ、痛さに耐え切れず普通検診扱いで産院に行った所、子宮口ほぼ全開大。。 すぐに分娩室に行ってくれと言われ、人工破水してから1分間隔の陣痛がきました。産むときは20分程度で産まれたのですが、これは微弱陣痛だったのでしょうか? 看護婦さんからは安産だったねと言われたのですがこれって安産というのでしょうか?? 私的には陣痛でかなりの時間辛い思いをし、出産まで30時間もかかり難産だったと思うのですが・・。 妊娠中太ったのは12キロで産まれたのは3400gの男の子です。落ち着きがないくらい好奇心旺盛で元気に育っています。 今回の出産もそうなるでは・・と今から心配しています。 1回目の出産がこうだと二回目も・・ということはあるんでしょうか??

  • ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩では

    ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩ではなく入院して陣痛促進剤での出産が決まっています。予定日はまだなのですが、羊水が少ない為少し早めに出産をさせるということです。今回二人目なのですが、陣痛促進剤を使用するのは初めてで…それに、赤ちゃんは元気なのですが羊水が少ないということもありとても不安です。どなたか私と同じような経験で出産した方いらっしゃいませんか?人それぞれだとは思いますが、普通分娩との違い、痛みや出産時間などどんなことでもいいので回答よろしくお願い致します。

  • 2人目ですが、また微弱陣痛のようです。

    2人目ですが、また微弱陣痛のようです。 予定日が過ぎた2人目妊娠中の妊婦です。 今朝、陣痛のような痛みに気づきました。 痛みは、張りと恥骨が押されるような痛みです。 最初は、10分間隔くらいだったのですが、 昼になるにつれどんどん間隔が広くなり30分くらいになり、 今はしばらく痛みと張りがありません。 1人目は、微弱陣痛で促進剤を使ってようやく出産できた感じでした。 1人目も、なかなか陣痛の間隔が狭くならず、 遠ざかったり痛くなったりで、とても時間がかかりました。 2人目も、同じような感じなので、時間がかかりそうで辛いです。 微弱陣痛が有効な陣痛になり、早く出産できる方法はありますでしょうか? 2人目だと出産まで早いと聞いていたのですが 微弱陣痛は体質だと考えて、待つしかないでしょうか? 何かご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 帝王切開後の自然分娩について

    こんにちわ!過去に同じようなタイトルでご質問されていますが、個々の分娩内容で回答も違ってくると思いますので、再度ご質問させていただきました。ご教授、宜しくお願いします。 現在、38歳の主婦で4歳の息子と2歳半の息子の2児の母です。どうしても女の子が欲しいという夢が諦めきれず再度出産を試みようかと思っております。さて、私の過去2度の出産なのですが、 1)一回目の出産・・・・先に破水をし、子宮口が開いていないので、陣痛促進剤&バルーンを使う。その後吸引機を使い長男をむりやり引っ張り出して誕生。 2)二回目の出産・・・・胎盤剥離を起こし、胎児が呼吸困難、私自身も出血多量になったため、帝王切開 という、2回ともかな~~り人口的な出産でした。それでも一回目の自然分娩は産後すごく爽やかな気持ちでいられるし、すぐに子供と過ごせるし、出産をエンジョイできました。2回目の帝王切開の産後はあまりにも辛く(傷みが子宮収縮のためなのか?手術による痛みなのか?ハッキリ分からないのですけどね)だからこそ次回は自然分娩で産みたいと希望しているのですが、難しいでしょうか?今妊娠しても、次のお産は最後に帝王切開をしてから、3年は期間が空くと思います。 あと、今でも帝王切開の傷が疼くというか、、、痛くなるときがあります。術後すでに2年半経っているのに、寒かったり、重い荷物を持ったりすると傷口が痛くなり疼くのですけど、これは普通のことなんでしょうか?

専門家に質問してみよう