• ベストアンサー

人のさが

私自分に戒めて思うのですが人生死ぬ寸前まで諦めてはダメだと、そしてどんなに身を落としてもどんなに希望が途絶えてもふて腐れててはダメだと、そして努力を続けねばと、ただ人生脱線が続くと神様もいないんだな~って思ってしまう。これは弱い人間の宿命ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

脱線が続いてやることなすこと全てがダメだったら、絶望するのは当然です。 そういった状況下で「神様もいない」(世間には神様を信じない人もいますから、ひらたく夢も希望もない、とした方がいいかもしれませんが)と感じるのは、弱い人間の「宿命」ではないと思います。むしろ逆で、人間の弱さの「証明」だと思っています。 しかし、人間は弱さばかりを持っているわけでもありません。弱さというのは強さがあってこその弱さです。 むしろ問題なのは、諦めてはダメとか、ふて腐れてはダメとか、努力しなくちゃとか、そういうことが自分を追い立てて苦しめているんだと思います。 人間は残念ながらいずれは死にます。生きている間にどれだけ人間は足掻くことか知りませんが、死んでしまえばそんな一切の努力も無駄になります。なぜ、努力「しなければならない」んでしょうか。なぜ絶望したりふて腐れたりしては「ダメ」なんでしょうか。 努力はするに越したことはありません。絶望やふて腐れはしないに越したことはありません。ただそれを義務であるかのような考えに囚われてしまっていることから、人間は足掻いて苦しむのです。最初のうちはなんてことはないかもしれませんが、疲れが蓄積するように、絶望も蓄積します。 どんな機械だって酷使すれば壊れます。ある程度休養というものが必要なんです。ところが、こうでなければならぬという観念に支配されてしまうと、その酷使からなかなか逃げられません。結果として、自分を苦しめるだけです。 観念に支配されやすい、それが人間の弱さだと私は思います。そして、人は時に自分をギチギチに縛っている観念から解き放たれることも必要です。「いましめ」とは本来人を縛るものであり、人を自由にするものではありません。強さが発揮できないのは、そういうことなんです。 自分を苦しめないようにした方がよいと思います。

merses
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • good_job
  • ベストアンサー率26% (38/143)
回答No.6

名言! 『人は努力により幸福を導く』 『人生は逃げ出すことによっては何一つ解決しない』 『心に偉大を描けば、偉大が現れる』 『すべての出来事は必ず何かを教えてくれる』 私が物事に詰まった時に教えてもらった言葉です。

merses
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9458
noname#9458
回答No.5

人生、思いのまま進む人は、ほんのほんの一握りの人しかいません。 自分のある程度明確な目標などがあれば、多少寄り道をしても、少し少しずつゴールを目指すものです。 多少寄り道しても、挫折してもいいじゃないですか、人間なんだもん・・・ あまりギスギス考え込まないで、たまには人の質問に回答でもしたら、思考が柔軟になるかもねしれないですね。

merses
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

「人生死ぬ寸前まで諦めてはダメだ」 この言葉にそれ以上に詳しいことは書いていないけど、mersesさんには何か本当に強く望む事があるようで。そして、それを諦めたくない強い気持ちが伝わってきます。 「人生脱線が続くと神様もいないんだな~」ってその気持ち解りますよ。 脱線も一回するのと、続けて起こるのとではダメージが違いますからね。 でも、嫌なことがあって、その気持ちや環境から抜け出せないのは宿命のせいではなと思います。 しかし、自分でそれが宿命だと思って従うことも出来ます。 誰もが人生は自分しだいと解っていますが、容易ではないですね。(++) mersesさんの文章からは、それでも諦めないで頑張ろうとする強い人だと思いました。気持ちの上で強い自分を保てる人だと。 戒めと言って自分を縛っているようですが、強い生き方をしてますね。

merses
質問者

お礼

真摯なお言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trocken
  • ベストアンサー率10% (21/192)
回答No.3

trockenです 余裕がない様に見えますね。 何をやってもうまく行かない時・・ある でも何をやってもうまく行く時も、やっぱりあるんです。 確かに因果応報かもしれない、 でもそれによって貴方が何かを気付けたのなら それはその後の人生に生かせるはずです。 ようはここから貴方が未来を生きていく上で 振り返らなくてもいいものであるということです。 貴方が何かを過去から得たなら それは今後の貴方の生きる未来への1アイデアと 使うようにしてください。

merses
質問者

お礼

ご配慮ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mystleaf
  • ベストアンサー率22% (149/669)
回答No.2

私は宿命、運命といった類のものは考えません。 全て自己責任で出来上がるものと思います。 例えば働いていた会社をリストラされた、会社が倒産した、 というのも自分の経済の先読みが甘かった、 会社に必要な能力を持っていなかったという自己責任ですし、 今の自分に不満があるというのも今までの自分の行動から起きた結果です。 それらを改善しようともせずに運命だ宿命だの言っているような人は ふて腐れてようと神様がいなくても知ったことではないと思います。 人生を脱線したと思ってもそこからレールに戻してやればいいのでは? レールに自分から戻そうとせず、 自分は弱い人間だなんていっても誰も助けようとも思いません。 今は脱線して呆然としているのかもしれませんが、 とりあえずは目の前のできることから始めてみてはいかがでしょうか? 脱線したのなら、とりあえずは修理するべき箇所を見つけて、修理して、 車体をレールに戻して、レールに戻ったらゆっくり走り出して 走り出したらレールの状態を見てアクセル、ブレーキを使い分ければいいのではないでしょうか? 何か行動を起こしていけばおのずと結果はついてきますし、 その継続の過程を努力というのではないでしょうか? 無理やり継続するのと、目的を持ってそこに向っていく継続とでは 身につく力の質も量もストレスも全然異なるものです。 山に登るのでも「登らなきゃ、登らなきゃ」とあせって登り始めるより、 必要な道具や知識をそろえて、ゆっくり目の前の一歩を踏んでいけば 確実に頂上にたどり着けるでしょうし、道具や知識の経験も手に入ります。 何があったのかは分かりませんが、 とりあえずは思い込みや強迫観念に駆られず、 目の前の問題から片付けてみてはいかがでしょうか? 毎日目の前のことをこなして その積み重ねを何年かして振り返ると自分の努力の跡が見えると思います。

merses
質問者

お礼

お言葉ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宿命とは?!霊感がある方や、それに詳しい方にお聞きします。

    どうにも変えられない宿命があったとします。 それは神様が考え出すものでしょうか? でも、これだけの人間の数の宿命を考え出すのって、大変じゃないかな。。。 それとも、個々の守護霊様が考え出すのでしょうか? (自分が生まれた時に?) 良い行いをすれば宿命も運命みたいに変わってくるのかな。 最近、考えこんでしまいます。。。

  • 結局、人ってなにがきっかけで変われるのですか?

    いろんなセミナーや本、たくさんあります。これで変われるって思いつつも、なかなか変われないのが人間。 1.以前の回答者様 2.変われたきっかけ 3.変わった以後の回答者様 を教えて欲しいです。 (ここからは私のこと) 端的に言いますと、 1.ネガティブで人生うまくいってない自分 2.? 3.プラス思考で人生うまくいってる自分 のイメージで行きたいのですが、なにがきっかけで変われるんだろう?って思ってます。 「人との出会い」ってよく聞きますが、その出会いすらどうやってつくればいいかもわからないです。素敵な女性と恋人になれる・・・まず自分が変わってなきゃそういう子ともお付き合いできません。とにかく自分を変えていかなきゃ。 「毎日のこつこつ努力」ともよく聞きますが、なにを努力したらいいかもわかりません。まったくダメな奴です。

  • 希望を持たせてあげる言動

    主人が世の中に希望を持てなく、死にたいとばかり言っています。 元々自分が変わる為に努力をしている人でした。それが、努力が報われないと努力することをやめました。もう生きる希望が無く、私を愛しているがそれが希望にはつながらない、だれにも見つからないところでひっそり死のうと考えているから別れてくれ。と言われています。 私が思うには、小さい頃から親に受け入れられていないようで、それが彼の思い込みを作り、自分はダメな人間だと自分にレッテルを貼っているようです。 そのだめな自分を克服する為に様々な努力をしてきたと本人は思っているし私もそれを認めています。しかし、彼の努力は自分を押さえつけることでする努力ばかりで、自分を受け入れる努力はしていません。それでは、表面的なことばかりで根本の自分を受け入れなければ、人生や未来は変わらないと私は思っています。それを一生懸命伝えているのですが、根拠も無いことは信じられないし、もう何をするのもいやで、無意味だから放っといてくれ別れてくればかりです。 過去の親から受けたトラウマが非常に根強く、私にとってどれだけ大切で必要で生きる価値が多分にある人だと言っても、ありがとう、だけどもう生きていたくない、ごめんねと言うのです。 私はどのように接し、言葉を投げかけてあげたらいいのかわかりません。 私がそばから離れれば何をしでかすかわからない状態で仕事にもいけません。何かアドバイスなどお願いしたいのです。

  • 牧師は私の考えを悪魔の考えといいます。

    私の知り合いの牧師さんは、神のように、なろうとした 天使を、神に反逆した堕天使(悪魔)といいます。 しかし、私は「自分がまず、神を目標にして、頑張って、そしてゆくゆくは、神以上のすばらしい自分になろう」と努力することはすばらしい事だと思うのです。 人生においても、あの人を超えるような人になりたいと 思い、頑張ることはすばらしいことだと思います。 だから、神も超えるくらいの自分になるという考えは 全然悪いようには思えないのです。 でも牧師さんはそんな考えは駄目だといいます。 私の考えのどこが悪いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 無題

    自分には才能がなく、コミュ力がなく、性格が悪く、頭が悪く、容姿が悪く、背が低く、生まれた家庭が貧乏で、イジメにあい、高校は中退して、何をしてもだめで、努力もできない人間です。 希望にあふれている人間、才能がある人間、頭がいい人間、容姿がいい人間、金がある人間、努力できる人間、普通にまっとうな人生を歩んでいる人間がきらいです。消えてください。お願いだからしんでください。 質問です。 なぜ自分はこうなったんですか?

  • 暗い人の成功話はあります

    自分は性格が暗く、いやいつもどうしても暗く気持ちが落ち込んでしまい、勉学はそこそこ出来ますが根本的な賢さがなく、いわゆるまぬけな人間です。歩くだけで頭が一杯になり、入ってくる情報を処理しきれなくなってぼーっとなってしまい、何か尋ねられてもあーっとなるだけです。一応精一杯普通に返事してますが変かも知れない。ちなみに貧血でもないし、特に知る限り脳に障害があるわけでもありません。しかし、数少ない友人と話すのも嫌に感じるときがあります。意識が遠のく感じがするからです。 こんなダメダメな、500人に1人の駄目人間の私は、学力をゴリゴリと苦労して身につけても、人間性という、それはそれは高い壁が立ちはだかります。 しかし、向かわねばならぬ現実があり、このまままぬけなだけでいるのも不本意なのが本音で、なんとか人生大逆転の希望を得たく思いました。 そこで、何か自分と同じような人間が仕事や人生で成功した話をまとめた本はありますか?出来たら実話で、実際に実践できるような方法についても触れてあればなおいいです。成功の捉え方は何でもいいです。

  • 貧乏性

    皆様は休日は家にいますか?外出しますか? 私は休日は外出しないと勿体ないと思ってしまい、近場とかでも外出してしまいます、外出したい、休日は家にいたらもったいない、外出しなくてはならない、充実した日にするためにも外出が必要だと半ば強制的に外出しようとする自分がいます。休日に家でゴロゴロしてると、まるであたかも自分が駄目人間で、人生が充実してないかのような感覚になってしまいます。毎日の仕事で疲れてるのだからゆっくりしてれば良いのに、休日に一人で家にいると自分が無価値な人間のような気がしてつい外出したくなります。 いや、外出したからといって人生が充実してるとは限りませんよね、でも休日に家に一人ゴロゴロしてると自分で自分の人生を否定してる気がして これって貧乏性でしょうか? 一種の強迫観念みたいなものですか 皆様はどう思われるますか? そもそも充実してる人生ってどういう人生なのでしょうか?

  • 運命(さだめ) 宿命はあると思いますか?

    私はあると考えています。 この世は何かに操作されていてそれぞれに何かの宿命をさずけている気がしています。 人による操作もあるかもしれませんが・・・ 私は 孤独の宿命 奴隷の宿命 報われない宿命 嫌われる宿命 低不幸の連続の宿命 無才の宿命   を背負い、抱えていると考えています。 今までの人生 誰一人友達が出来ず、恋人や結婚なんてもってのほか 小中高 すべていじめられ 前の会社、今の会社では 奴隷 家畜 扱い  どの集団 グループに混じっても 間違いなく一番扱われの悪い立場が約束されている 趣味や仕事など努力して打ち込んでも報われた試しなし 何ひとつの分野での自分の才能が発見できず  しまいには努力してないとされ、もっとがんばれよと言われたりする どんな人にもまず好かれる事がなく、嫌われることが確定している そして不幸は続きだす・・・ 今年に入ってから何一ついいことがなく、悪いことばかり続く  やたらと悪い方に干渉される 趣味もなぜか楽しめない  そしてついに 仕事で鉄骨が落ちてきて左肩を打ち地面に叩きつけられる   軽症で不幸中の幸いなどと言わなければならない状況だが、背中の筋を痛め趣味の釣りでやるアワセ(竿を上げて魚の口に針をかける)をしたときに腕を上げる行為が出来なさそう。 まるで 宿命が お前に与える幸福など何もないんだよ 誰にも同情されないレベルの低不幸で苦しみ続けろ と言われているようでなりません。  あなたは運命(さだめ) 宿命はあると思いますか? それでもいい それでもいいと思えた人生だ いつしか不幸に遭う事さえ慣れてきたよ 不幸になると 考えてしまう あの時 私 どうしたらよかったの? でもこの操作は さだめ(運命)でしょう? 宿命のなすがままに 恐いくらい覚えているの 不幸の連続 さだめや 宿命を おかしいでしょう? そう言って悩んだよ 避けようとしても不幸な事ばかり 人生こんなに苦しいなんて 人生こんなに悲しいなんて 思わなかったよ 本気で 宿命 思い知った  

  • 何のために生き、何のために働いていますか?

    年齢や性格、生きている背景によって様々だと思います。 私はいい年齢になったのと、家族の不幸が重なり、宿命と感じる人生でもあり、お金のためだけにガツガツと働く気力はないです。 不幸を引きずっているのではなく、これが私の人生であると言う感覚です。 踏ん張ればまだまだバリバリと働けますが、それよりはこれからの人生を穏やかに働きたいし、生きたいのです。 疲れたのもあります。 しかしそれでも漫然として、やりたいことがあり中途半端な自分がいつもいました。 起業しない限りは、仕事を探す時は雇われる身ですから、漫然な私と会社側の思惑が一致しないこともあったとは思います。 年齢的な問題もあるでしょう。 いつも能動的に積極的に生きたら幸せになれますか? 生きるならそうすべきですか? それができない人間は甘いですか? 人間は堪えることが大変であり、能動的に積極的に生きる人間以上に過酷なこともあります。 人それぞれの生きる環境も求める場所も違うのですから。 みなさんはどう生きますか? どう働くべきですか?

  • 私は誕生日が来ると41になる者ですが、若い人達は何故 夢や希望が余り持

    私は誕生日が来ると41になる者ですが、若い人達は何故 夢や希望が余り持てない とか、自分が嫌い、などと消極的な人達が多いのでしょうか? 勿論、夢や希望があり明るく、ハツラツとした人達も居ますが...。 今時は自殺などを ほのめかす文章が目立ちます。 はっきり言って人生なんて『辛い』や『苦しい』などの連続です。それでも多少の楽しい事や楽な事はある。その限られた人生の中で少しでも楽しい事や楽な事を沢山経験をする為に人間は努力をして行くんだと私は思います。 ずっと楽な人生なんて無いですよ! 貴方はどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J926Nを購入し、他社製品からの買い替えをしました。しかし、L版の写真を2分割や4分割で印刷することができず、連続印刷もできません。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続しています。
  • 関連するソフトやアプリの情報を提供してください。
回答を見る