• ベストアンサー

夢十夜について

第一夜を読んでとても気に入ったので夢十夜を今呼んでいるのですが、三夜、六夜の内容はよくわかるのですが、他のは読めても何を言いたいのかいまいちわからないのです・・・。  簡単でいいので分かる方いたら教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 なにがいいたいのかよくわからない、ああ、気になって気になって仕方がない、気持わるい~~~~~~~。  と読者に思わせるのが漱石の目的だったのかもしれませんよ。『夢十夜』を一生懸命理解しようとしているわれわれは漱石の罠にはまってしまっているのではないでしょうか……。だって、夢って「見ていること(書いてあること)はなんだか理解できるけれど、それがどういう意味を持っているかがよくわからない」ものじゃありませんか? 漱石はそういう夢そのものを書いてみたかったのかもしれない。  『夢十夜』はそこからなにかを読取るよりも、雰囲気をたのしんだり、ふしぎな話だなあ、背筋がさむくなる、という感じを味わったりするような類の小説だとぼくは思いました。第一夜なんか、ここからいなくなってしまったいとしい人をずっとずっと待っている男のあわれな気持がつたわってくる。それでいいと思うんですが……。  それでもなお探究心がおとろえなければ、たしかに『漱石論集成』はおすすめです。専門の学者の論文ばかりで多少難しいですが。「漱石研究」という雑誌もあって、すでに『夢十夜』の特集号が出ています。

tomatooow
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.2

>簡単でいいので ほんとですね?簡単でいいんですね?……と予防線を張った上での私見です。 わたしはこのお話を、内面の「とらえどころのない」ものをあえて(努力して、というか)作品に仕立てた、そういうものだと思います。もちろん作品は内面を文字によって表現するものですが、一般的な小説はもっと骨組み(筋道)を必要としますよね。 骨組みは他人に情報をわかりやすく伝えます。しかし骨組みを使うことで、失われてしまう(≒とらえどころのない)部分がある。その失われる部分を極力少なくするために「夢」という形式を使ったのではないかと思うのです。夢は筋道を必要としませんから。 漱石が詩人だったら、彼は詩という形式を使ってこういうような内容のものを書いたのでしょう。(ここで「詩人」とは「対外的に発表するに足るだけの技量を備えた」という意味で使っています。) 言葉だけ、宮沢賢治から借りると、「心象スケッチ」にあたるものが漱石にとっては「夢十夜」だといえるのではないかと思います。 別な言い方をすれば……と、どんどん話はまさに筋道なく自分勝手に展開していくのですが(^_^;)、 漱石が描きたかったものは、絵画で言えば抽象画の技法で描く方がより伝わり易い性質のものだったのではないでしょうか。しかし彼がそれまで描いて来たのは具象絵画でした。具象絵画的技法を使うことによって、風変わりな魅力を持つ小品が出来上がりましたが、それは見る者(ここでは読む者)を戸惑わせるものでもあります。具象なら当然人は人、花なら花と描いてあるはずなのに、その輪郭が揺らいで、別なものに変容しているように見えるからです。 なので、この作品は抽象画的に楽しんでみましょう。 意味づけは放棄して、色や形を楽しむように漱石の描いた夢に身を浸す。そもそも「夢」という形式をとっていることからして、「夢なんだから、”だから何?”って訊いちゃだめだよ」ということなんだと思いませんか? 「理解させる」「何かを主張する」ために書かれたものではないと思います。内面のもやもやと浮遊するものを掴んで肉付けをしてみたらこうなった、というような。 それでですねえ、これは邪道ではあるんですが。 もともとわたしが「夢十夜」を読んだのは、秋山さと子さんという心理学者?が書いた本を読んだからなんですよねー。 「夢診断」(講談社現代新書) 夢十夜を例にあげてユング心理学的分析を展開しています。 まあ、ご本人も「作品として発表されている”夢”に診断として正確な意味はほとんどない」といういわばお遊びのスタンスですが、当時の自分はけっこう面白く読んだので、もし質問者さまの物好きの虫が動くのでしたらぱらぱらとめくってみても宜しいかと思います。 ただ、こういう方向からの意味づけは作品に対しては邪道……(^_^;)。これで「そうだったのか!」と納得されても困りますが。とはいえ、わたしはこれに影響されてはいます……。 どうもわたしも個人的な言葉遊びに走った回答になりましたが……すみません(^_^;)。賑やかしということで。 では失礼します。

tomatooow
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sheira21
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

夢十夜は、漱石の作品の中でもわかりにくいものです。もし、お時間がおありでしたら先行研究の論文などを読むと理解が深まるかもしれません。桜楓社の『漱石作品論集成漾虚集・夢十夜』というのがあります。

tomatooow
質問者

お礼

ありがとうございました。 是非呼んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜、怖い夢を見ましたが・・・

    夜、怖い夢を見ました。その内容とは蛇が出てきて、襲われるというか噛まれたようなとにかく怖い夢を見ました。その夢を見て目が覚めました。 何かの暗示か、それとも警告でしょうか? 夢診断に詳しい方、回答お願いします!

  • 夜に見る夢をいつまでも覚えてる・わずらわしい

    夜に見る夢をはっきりと起きても覚えています。しんどいんです。失恋とか心残りのこととか忘れたい人とか嫌な想い出とかが夢にでてきます。はっきりと覚えていて2日くらいへこみます。一日泣くこともあります。なんで夜に見る夢をはっきり覚えているのでしょうか。普通は忘れますよね。オーラの泉の人の著者の本を読んだせいで、夢にでてくるのは守護霊かもしれないとか変なことを思ってしまいます。そうなんですか?夢は夢なんですか?何か意味があるんですか? 夜に見る夢のせいですごい自分が惑わされます。

  • 夜眠ると必ず夢を見ます。

    夜に眠ると、必ず夢を見るんです。とても長い長い夢です。私は幼い頃からよく夢を見ていたのですが、その頃はいっぺんにたくさんの夢を見ていました。ひとつの夢を見たら、ザザっとノイズみたいなものが入り違う夢が始まる感じです。ノイズみたいなものが入ったときは、「ああ、これは夢だ」と気づくのですが、夢が始まったとたん夢が夢だと分からなくなっていました。また、幼い頃に見た夢の中で起こったことが、夢だったのか、はたまた現実だったのか、今でも区別がつかないものがいくつかあります。夢の種類は様々で、ファンタジーなものからリアルなものまでなんでも見ます。現在高校2年生なのですが、まだよく夢を見ます。よく、というより、高校2年生になった時から毎日です。毎日毎日目を瞑ると夢を見るんです。夜眠るときはもちろん、授業中の居眠りの時も、休みの時に少し昼寝をしようと寝た時も...。それも、幼い頃見ていたみたいな感じではなく、一つの長い長い物語を見ている感じです。しかし見る夢は一回一回違います。見ている立場は、自分が主人公なのもとても多いですが、自分と誰かがいて、それをもう一人の私が第三者として遠くから見ているという変な形も多いです。私の感情は主に第三者として遠くから見ている私が持っていることが多いです。これは病気でしょうか?色々な友人に夢を見るか訪ねてみたところ、夢なんてほとんど見ないと言います。私の夢を見る量が異常なのではないかと、質問させていただきました。こんなにたくさん夢を見てしまう私はは正常ですか?それともなにかの病気なのでしょうか。真剣な回答をよろしくお願いします。

  • 夜にみる夢について

    ぼくは夜寝ているときに、エッチな夢をときどき見ます。 もっとエッチで卑猥な夢を毎晩見るにはどうすれば良いでしょうか。

  • 夢(夜に見る)について

    ちょっと気になることがありまして、質問させていただきます。 つまらない質問なので、快くお答えいただける方がいましたら回答お願いします。 私には姉がいるのですが、威圧的な姉なのかいつも気を使ってしまって言いたいこととか言えず、まるで姉妹のような気がしない・・・そんな関係です。 そして、いつも夢の中では喧嘩ばかりしています。 なぜか、一度も喧嘩をしたことのない夢を見たことがありません。 この間は喧嘩が行き過ぎて首を絞められ、私は何かの棒かなんかで姉を叩いて抵抗している夢を見ました。 そんな感じで、必ず言い合いになったり暴力を振るったり振るわれたりする夢しか見ないのですが、こういう夢を見るのには何か意味があるんでしょうか? 夢診断とか見ても当てはまるものがなく、最近ではこういう夢を見ることがちょっと気になっています。 こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら、参考に何かお話を聞かせていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 真夏の夜の夢

    シェイクスピアの真夏の夜の夢の内容が詳しく載っているサイト様はどこかにありませんか? Wikiも見てみましたがあらすじ程度しか載っていませんでした やはり和訳してある本を読むしかありませんかね?

  • 夜に見た夢、覚えていますか?

    私は最近、自分が眠っているときに見た夢を、あまり覚えていないのです。 「なんとなく悲しい感じの夢だった」 とか 「○○ちゃんが出てきたような気がする」 とか、もやもやとは思いだせるのですが…。 自分が何をしたのかとか、詳しいことは思い出せないことが多いのです。 そこで、みなさんにお聞きします。 最近に見た夢で、はっきりと覚えている夢はありますか? また、それはどんな夢でしたか? 面白い夢、怖かった夢、楽しかった夢…。 リアルな夢も、普通にはありえないような夢もあると思います。 いろんな夢のお話を聞かせて下さい(^O^)/ 回答、お待ちしています☆

  • 夢十夜 第一夜

    夢十夜 第一夜 夏目漱石の夢十夜に出てくる白百合は何を象徴しているのですか? 回答お願いします!

  • 夢について

    昨日の夢で、コウモリが出てくる夢を見ました。夢の内容としては、コウモリの卵?みたいなのがお風呂場やお部屋に沢山あって、駆除したいんだけど、自分ではやりたくなくて他の人に頼むんだけど、やってもらえず、どんどん成長してしまうのをずっと困っていると言う感じの内容でした。 なんともない内容かもしれませんが、とても気になっているので、夢占いに詳しい方いたら教えてください。調べても納得のいく内容のものがなくこちらで聞くことにしました。

  • 夜に夢を見るコントロール方法あったら教えてください

    このテカゴリか自信ありませんが、よろしくお願いします。 夜に見る夢ですが、自分の好きな夢を見る方法がありましたら 教えて貰いたいです。 私は、夢をよく見る方ではありません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドクリーニングを何回してもブラザー製品MFC-J710Dの黒インクが出力されないトラブルについて解決方法を教えてください。
  • Windows10を使用しているブラザー製品MFC-J710Dで、無線LAN経由で接続している際に黒インクの出力ができない問題が発生しています。
  • ブラザー製品MFC-J710Dの黒インクの出力トラブルを解決する方法を教えてください。ヘッドクリーニングを試したが、問題が解消されません。
回答を見る