• ベストアンサー

価値観の作られ方

こんにちは。 タイトルにも有りますが、人の価値観はどのように作られていくのでしょうか? 私は自分の実家との関係でずっと悩んで来て、数年前にアダルトチルドレンであると認識しました。 特に母親の過干渉で苦しみ、自分でやりたいと思っても母親の意に沿わなければ、全てバツ!といった感じで育てられました。 どうしても私が言う通りにならなければ、小さいうちはひどい体罰、ある程度物事の判断ができるようになってからは、ひどい言葉や、自分の都合の良いように親戚等に話をばら撒き、みんなで結託して阻止しようとしたりされました。 けれど、そこまでされても、母と似たような価値観は持てなかったし、比べてみても違う所が多いように思います。 それは反面教師的に母親の事を見ていたせいなのか?もしくは、価値観というのは持って生まれた素質みたいな物にも大きく左右される物なのか? 現在、7ヶ月の子を育てていて、私が苦しんで来たようにはなって欲しくなく、けれど、そういう風に意識し過ぎるのは、やり方は違えど、私が母から受けたひどい干渉と同じになるのでは?と悩んでいます。 基本的には、自分の周辺のほんの数名単位の人間関係の中で、全く価値観が合う人が居なくても、法律的に間違ってなく、倫理的に大きく外れていなければ、思い通りに生きても構わないと思うのです。 子供にもそれを教えたいのですが、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

「価値観」は、あなたが生きてきた人生の中で、耳にし、目にし、体全体で吸収してきたものの中から醸成されたものだと考えます。 もっとも、「耳に優しい」情報は吸収し易いということもありますから、あながち持って生まれた素質(性格)による影響がないとはいえませんが、やはり後天的に身につけたものと考えるのが自然でしょう。 学校での教育、家庭での教育、親の考え方、尊敬できる先生からの一言、親友の言動等々から、「あれっ!」と思うことが心に残り、今まで自分の持っている価値観との葛藤の中で賛成したものを吸収していった結果の「価値観」をあなたは今持っているのだと思います。 そしてその価値観は決して不変のものではなく、やはり人生の経験を積むとともにまだまだこれからも進化していくものと考えます。 こう考えると、最初に子供に価値観を植え付けるのは、良きにつけ悪しきにつけ母親であり、父親だと思います。むしろ、それが親としての責任だと思います。 こどもが成長とともに、耳にし目にしたことの是非の判断のための拠りどころをまず親が準備してやっているのだと思います。 <基本的には、自分の周辺のほんの数名単位の人間関係の中で、全く価値観が合う人が居なくても、法律的に間違ってなく、倫理的に大きく外れていなければ、思い通りに生きても構わないと思うのです。 子供にもそれを教えたいのですが、どうなのでしょうか?> ・・・それでいいと思います。 あなたが正しいと考える価値観で、お子さんを育てていいと思います。 それでもやがて、お子さんはお子さんの価値観で判断し始めて、あなたの価値観との葛藤が始まる・・・それが世の常でしょう。

WANKO_P
質問者

お礼

ご回答頂き、ありがとうございます。 No.1の方へ補足を書かせて頂き、もう少し色々な回答を得られるかとしばらく待っているうちに、御礼が遅くなりました。 申し訳ありません。 補足の中でも書きましたが、良いと教わっていない物に心を動かされるのは、やはり本人の素質が関わっているのかなと疑問に思ったのが始まりでした。 私自身など、「絶対にダメ。」と母親が遠ざけ様とした価値観に逆に素晴らしさを覚えてしまったりしてますし…。 今現在、自分の子供を見ていて、まだ赤ん坊ですが実におおらかな性質を感じる事ができ、事ある毎に不安に苛まれる私(物心付いた頃から”どうしよう…”といつも思っていました)とは違う存在であるのを感じさせられています。 そう遠くは無い将来に、子供自身が色々思い悩んで壁にぶつかった時、 >こどもが成長とともに、耳にし目にしたことの是非の判断のための拠りどころをまず親が準備してやっているのだと思います。 とおっしゃたように、生きて行く上で役に立つ良い知恵を身に付けられるよう、見守ってやりたいと思います。 犯罪というものが子供のすぐそばにまで来ていると言っても過言ではないこの頃ですので、最低でもしてはならない事に自己の価値観を置くような事にだけはならないよう、注意してやりたいと思います。 またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • HAL2004
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

心理学のカテゴリーで質問されてますけど、心理学的の分野の、ネット検索はされましたか。 たとえば、 自我の形成、自尊感情の発育など

WANKO_P
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 心理学的にはどういう風に定義される事なのか、知ってみたい気持ちから質問させて頂いたのですが、昨日と今日でも違うという子供の著しい成長を目の当たりにして、集団の価値観を大きく無視することなく、個の価値観がバランスよく培われるよう見守ってやりたいと思うようになりました。 これからも、自分で色々調べてみて勉強したいと思います。 そしてまた疑問にぶつかりましたら、質問させて頂こうと思いますので、よろしくお願い致します。

WANKO_P
質問者

補足

ありがとうございます。 ネット検索は殆どしたことはありません。 自分自身のこと(アダルトチルドレン関係)については、以前随分調べましたが、子育てについては、育児雑誌や育児書(最新の赤ちゃん学とかいうもの)は読み、『発達については個性を尊重し…』様な事が書かれていて、それはどういう事なのかとふと思ったのが始まりです。 最初は親が一番身近なお手本で、その後色々な人間関係の中で得ていく物があるのは分かりますが、そこで、親が良いと思っている事(親の価値観)とは違う事を、教えてもないのに良いと感じるのは、個人の持って生まれた素質による物なのでしょうか?

関連するQ&A

  • どういう心理なんでしょうか?

    初めまして。お世話になります。 今まで全くと言っていいほど無干渉で、普段朝早く仕事へ出て行き夜は遅くに帰るため夕飯だけは作るが帰りも遅いのでこれといって顔を合わせて食事をすることも会話も無いが、彼がいざ結婚することになると泣きわめき彼の結婚を阻止しようとする彼の母親。 正確にはその母親はその彼の父が自分を引き連れて子連れ再婚した継母にあたります。  また兄弟に実父と継母の間に腹違いの弟がおり、その弟は彼になついているが、ものすごく格差つけられ育てられた、いじめられたとのこと (本人<彼>談)  そんな継母の彼が結婚の話になると泣き喚いて阻止するといのはどういった心理が働いているのでしょうか? 因みに彼は35歳。母は50前半。 彼は今後は一生結婚はしないし出来ないだろうと言っています。 (それって継母が原因???) 私は彼がアダルトチルドレンであろうと思いますが、 純に考えてもやはりこういう人のの結婚は無理なのでしょうか? また格差をつけて育てた義理の息子の結婚に泣き喚いてまでも反対するし昔は弟が生まれるまではいじめていた(継母も飲み屋で私はあいつをいじめたからね~)と言って認めている母親が彼の結婚を阻止する理由がわからないのです。 ちょっと重たい内容ですいません。 何か思い当たる方とか回答してくださる方宜しくお願いします。

  • 昔のことを考えると苦しくて泣けてきます

    こんにちは、私は今幸せです。でも昔のことを考えようとすると苦しくなってどうしようもなくなってしまいます。些細な事かもしれませんが何かご意見があればぜひお願いします。長くなって申し訳ないですっ。 思春期になってから干渉してくる母親に持った嫌悪感が憎しみに変わり、死んでしまえばいいのにと思ったことがありました。それは4年ほど続きました。 当時はもちろんこんな事言えないし、自分がおかしいのかと考えて苦しかったです。 でも、こちらでアダルトチルドレンのことを知って苦しかった心が少し解けたように思います。 今は学生で一人暮らししています。離れた分かなり楽になりました。親の仕送りで生活しているので、口を出すのは当然だと思います。でも「すべて私が世話をする」そんな母の態度を見た時、自分に母親が覆いかぶさるように感じ、とても苦しくなります。 干渉をやめて欲しい、と言うと母は人の話を聞かなくなります。母は複雑な環境に育っているので共依存になっているのかも?とてもやさしい母なんですが。どうしたら母は分かってくれるのでしょうか?

  • 恋愛における価値観と倫理観

    はじめまして。 私は、43歳の×1男性です。 質問は、表題のとおり『恋愛における価値観と倫理観』についてです。 私には、22歳の彼女がいましたが、3カ月前に別れました。 別れた理由は、彼女の『過去の恋愛遍歴』や『品のなさ』でした。 具体的には、次のようなことです。 1.過去の男性遍歴の多さ 2.過去に不倫経験あり 3.過去に二股経験あり 4.過去にレイプ未遂にあう(軽はずみな行動が原因) 5.家族に対する言葉遣いの悪さ 6.家がゴミ屋敷(両親も掃除しない) 結局、私は彼女のことを『異性』としては好きだったのですが 『人間』としては好きではなかったんでしょう・・・ しかし、最近になって後悔している自分がいます・・・ なぜ、『人間』としてもっと許せる自分になれなかったのかと・・・ 価値観や倫理観の歩み寄りができなかったのかと・・・ 『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる』 といいますが、他人もある程度は変えれたのではないかと思うのです。 皆様のご意見をいただければ幸いです。

  • 恋愛における価値観と倫理観

    はじめまして。 私は、43歳の×1男性です。 質問は、表題のとおり『恋愛における価値観と倫理観』についてです。 私には、22歳の彼女がいましたが、3カ月前に別れました。 別れた理由は、彼女の『過去の恋愛遍歴』や『品の無さ』でした。 具体的には、次のようなことです。 1.過去の男性遍歴の多さ(10人くらい) 2.過去に不倫経験あり 3.過去に二股経験あり 4.過去にレイプ未遂にあう(軽はずみな行動が原因) 5.家族に対する言葉遣いの悪さ 6.家がゴミ屋敷(両親も掃除しない) 結局、私は彼女のことを『異性』としては好きだったのですが 『人間』としては好きではなかったんでしょう・・・ しかし、最近になって後悔している自分がいます・・・ なぜ、『人間』としてもっと許せる自分になれなかったのかと・・・ 価値観や倫理観の歩み寄りができなかったのかと・・・ 『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる』 といいますが 他人もある程度は変えれたのではないかと思うのです。 皆様のご意見をいただければ幸いです。

  • 人の価値観

     今年で大学3年になる者です。学校が地元から遠いので近くにアパートを借りて一人暮らしをしています。始めて一人の部屋で寝るとき、「ああ、やっと解放された!」ととてもうれしく思いました。というのも、母方の祖父母や両親がとても過保護で過干渉だからです。祖父母については、昔から反抗できませんでした。というのも、赤ん坊の頃から、共働きのため祖父母にお世話になっていたからです。とても僕や妹を可愛がってくれ、今でも感謝しています。母親には、今でもあまり反抗できません。反抗期が遅かったと思います。母親も母親で「反抗なんかさせるか!」的なオーラを出していて、反抗した後のことを考えると怖く、また傷つけてしまったらどうしようと思っていたからです。父親に関しては、そんなに過保護でもなかったですし、母親のように反抗しても怒らず、男同士というのもあったのか今でもよく反抗します。するとたいてい後から部屋に来て「ごめんな」と謝ってきます。  そして、僕は最近になり、ピアスをあけたり髪を染めたりしました。ピアスについても「何で自分の体に故意に穴をあけるんだ?」という偏見があり、茶髪等については「日本人は黒髪なのに、なんで染めるんだ?」と思っていました。しかし、急に価値観といいますか、自分が変わって、ピアスっていいな、髪も染めてみようかなと思い始めたのです。ピアスは、母親は「あんまり穴はあけないほうがいいわよ」としぶしぶ許可をもらい、父親は実家に帰るなり「就職のときには穴を塞いどけよ」などと小言を言われ「そんなの分かってる!」とキレてしまいました。で、茶髪に関しては父方の頑固で家族に対して信じられない悪口を言う祖父に、「お前髪染めたのか?馬鹿みたいなことしてから・・・」と怒られ、父親は「そんなこと出来るのは大学生のうちだけだぞ。ほんとにもう、最近の若者は何が悲しくて髪を染めるのかわからない」と嫌悪感むき出しで小言を言われ、母親は「ああいう人はああいう人なんだから気にしないの!」と言われたのですが・・・。母親や母方の祖父母は「あら?髪の色が変わってる、染めたの?」と普通なリアクションで・・・。  確かに、父親の言うとおり、「茶髪=ガラが悪い・不良っぽい」というマイナスなイメージを持つ人はいると思うんです。実際僕も、昔は染めた人を見るとちょっと割るそうだなとは思いました。でも、父親や祖父にまるで僕自体を否定されたみたいで悔しくて泣いてしまいました。そしたら、父親が部屋に来て「ごめんごめん、急に染めたりしてたからびっくりしてつい、いい過ぎた・・・。ほんとごめんよ」と後ろから抱き着いてきて・・・。「もういいから出て行け!」と振り払いました。僕って、自意識過剰といいますか、人からどう思われているかがとても気になるタイプで、自分のやったことに対して否定されるとものすごく落ち込んでしまうんです。なので価値観の違いすぎる人と付き合うととても精神的に疲れるタイプでして・・・。やはり母親の言うとおり気にしないように頑張るしかないのでしょうか?

  • 教師に求められる価値観

    こんにちは 現在IT化が進み学校裏サイト(インターネットで匿名による学校の悪口が書かれる事が問題視されている)、携帯電話への依存などが教育問題として挙げられます。 これらに対応出来る教師というものが求められているとは思いますが 一方で現代の学生の取り巻く環境に関係なく必要とする教師の行動、価値観というものもあるかと思います。 そこでご質問があります。 皆さんが中学、高校の教員に求める倫理観、価値観はどのようなものがあるのでしょうか? 教員の方であれば 教育とは何か 自分の目指している教師像は何か 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 価値と価格と貨幣 価値感情

    私の部屋には、上皿天秤が飾って有ります。バランス感覚を生活の中で忘れないようにと言うような思いなのですが、この上皿天秤の私にとっての「価値」は、風にゆれながらも元に戻るバランス感覚を自分が認識する、自分の感情の中にあり、価値感情と言えると思います。 一方、上皿天秤には、グラム単位で正確に物の重さを測る価値があります、この価値は上皿天秤の形式(機能)に付着した上皿天秤固有の価値といえますが、これとて、人間がグラム単位で正確に物を測る必要をもつ、人間の価値感情であるともいえるかもしれません。 金は人間によってその装飾性、美しさが認められ人間の価値感情によって、他の金属より区別されましたが、人類全体の普遍的価値感情とその形態により貨幣として価値感情とはいえない価値そのものになったと思われます。  長くなって申し訳ありません そもそも、価値感情という表現、認識の仕方は間違っていますか?価値感情という表現が許される場合、価値と価値感情の関係はどう整理したらいいのでしょう? 価値って何でしょうね。

  • 婚活での市場価値を教えて下さい

    親から見合いを勧められておりますが、自分の市場価値がわかりません。 お相手の方と私が釣り合うのかどうか教えてください。 今後の参考のために自分の価値を知りたく思います。 私 26歳女性 フリーター 小柄で色白、細身だが胸はあり、スタイルは身長以外は良い方 顔は褒められることが多く良い方だとは思うが、もの凄い美人ではない 性格は人見知りな部分があり交友関係は深く狭く 人付き合いが得意ではない為、結婚後は家庭に入りたい 義理の父(母の再婚相手)が身体障害者 母とは仲が良くないため、両親と縁を切ることも考えている お相手 正確な年齢は不明だが40代くらいではないかとの事 地方公務員 70代の母親と同居 体格は縦にも横にもいいらしい 親と仲が良くない事、お相手との年齢差が大きい事から 正直な所、母が自分たちに資金援助をさせるために安定した職業の方との見合いを勧めているのではないかと疑っております。 このご時世、フリーターで専業主婦希望の決してスペックが良いとは言えない私にとって、相手の方は勿体無いレベルの方なのでしょうか?

  • 童貞で無価値の人間に価値を見出すには

    理系院生の23歳童貞です。 以前にも質問をしたことがあるのですが、少々精神的に落ち込んでしまい、再度質問させていただくことにしました。 最初に述べたとおり、ぼくは童貞でいない歴=年齢です。まともな恋愛をしたことはありません。 スペックは容姿は中の下、運動神経ボロボロ、コミュニケーション能力が低い、交友関係は狭い...とまあいいところは何一つありません。 最近そんな自分に価値を見出すことが出来ず、定期的に自分は本当に生きているべき人間なのだろうかと自問自答してしまい、鬱のような症状が出てしまうことがあります。 こんな自分でも、一流大学に進み、そして一流企業から内定をもらうことが出来ました。 しかし、街で(言い方は悪いですが)自分よりも頭の悪そうで将来性のなさそうな人がカップルで居るのを見ると、ああ自分は本当に価値のない人間なんだなと思ってしまいます。 知り合いにそれなりに恋愛経験をしてきた人が就活に苦しんでいる人がいますが全く理解に苦しみます(恋愛出来るだけの能力があれば真面目に就活すれば10社くらい簡単に内定が出ると思いますが。自分でも大手2社からもらえたので)。 恋愛したこと無い=誰からも必要とされてない、ということだと思うのです。当然告白された経験も無いです。これといった取り柄もないし本当にクズでつまらない人間だなと思います。 学業及び趣味が忙しいので、今すぐ彼女がほしいというわけではないのですが、常に劣等感がつきまとっていて生きるのが苦しくさえ感じることがあって辛いです。同じような境遇の友人がいますが、そういった人と過ごしてる時くらいしか落ち着きません。 なんとかして自信を持ちたいです。どんな人でも彼/彼女がいたり容姿がいい人に対して萎縮してしまいます(自分より優れた人間ということなので)。 こんな無価値な自分に対して価値を見出し、自信を持つためにはどうしたら良いでしょうか。

  • 才無き者、報われない者の存在価値

    私みたいに何をやってもダメといわれるような人間の存在価値は素質がある者、恵まれし者に見下される、比べられバカにされるくらいが存在価値と思っています。  皆が同じ能力なら比べる必要がなくなります。 才無き者、報われない者の存在価値は才ある者、恵まれし者を持ち上げるだけの存在なのでしょうか? よく聞くアフリカの難民の話など、 「物も食べられない人間もいるのだぞ」 「働きたくても働けない人間もいるのだぞ」 と言う経営者(前の会社、今の会社の社長両方)がいるのですが、こう言う経営者に限って大して給料を出さないのが多い気がします。 こういう話をする割には恵まれない人間に救いの手を差し伸べようともせず、すぐに給料を減らしたり、有給休暇が無かったり、サービス残業させたり、違法を犯してでも金を巻き上げ、自分はギャンブル漬け、やりたい放題しています。 この経営者らにとってアフリカの難民などの恵まれない人間は、待遇に不満のある従業員をなだめる時にこの話をするためだけに存在しているのでしょうか?