• ベストアンサー

自転車溶接部分のもこもこって何とかならないの?

 最近、久しぶりに自転車に乗ったんですが、よくよく見ると溶接部分にモコモコとした(素材が溶けた跡)凸凹がありました。気にならなかったんですが、一度気になると気になってしょうがなくなってしまいました。  少し前の廉価モデルだからモコモコがあるんでしょうか?。最近の自転車はそんな溶接の跡って無いんでしょうか?。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobe-kun
  • ベストアンサー率53% (53/100)
回答No.3

> 溶接部分にモコモコとした(素材が溶けた跡)凸凹がありました。 それが「アルミ製の自転車」なら、最近は溶接で作る場合がほとんどですので、 その凸凹は、普通のアルミの溶接跡なので、まったく気にしなくても結構です。 > 最近の自転車はそんな溶接の跡って無いんでしょうか?。 むしろ昔の自転車の方が、そう言う「凸凹した溶接跡」は、無かったと言える、 のでは無いでしょうか。 なぜなら昔の自転車は、「鉄製」のものが多く、そして『 ラグ 』と呼ばれる、 パイプを差し込み、組み立てる補強材を使い、その部分を「ロウ付け」と言う、 ハンダ付けに似た製法で作っていたからです。 この方法なら、「ロウ材」は熱で溶けて流れますので、凸凹は出来ないのです。 アルミのフレームでも、まれに、「接着工法」を使って作られてものも存在し、 このような場合も、溶接はしませんから凸凹は有りません。 またご質問者と同様に、この凸凹が嫌いな人も居られるらしく、溶接した跡を、 ヤスリなどの手加工で削り、滑らかにした、高級自転車も存在はするようです。 どちらにしても、「自転車工法上の違い」で、溶接跡が出ているだけですので、 こう言う加工方法なのだと、納得してしまえば、気にならなくなると思います。 それでもどうしても嫌だと言うのなら、【 鉄製でラグ式のロウ付けフレーム 】 と言う仕様で探せば、そう言う気になる問題からも、逃れられるのでしょうね。 もし、自転車に「数十万円程度かけても良い」と言う条件なら、CFRP製の、 カーボン強化プラスティックフレームと言うのもありますので、これなら全く、 「継ぎ目箇所の目に着かない」ようなフレームも、手に入れることが可能です。 自転車フレームの製造方法には、現在様々な方式がありますので、次に求める 自転車からは、ぜひ自分の気に入った製法を選んで、買い求めてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masa0809
  • ベストアンサー率55% (132/238)
回答No.2

kanekokanekoの車体がアルミニウムではないですか? それなら普通です。 アルミニウム溶接は“モコモコ”してます。 僕のもアルミなので“モコモコ”してます。 ↓これはTREKのアルミ溶接技術のコメントと写真です http://www.trekbikes.co.jp/technology/al_1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tadi
  • ベストアンサー率46% (18/39)
回答No.1

溶接部の凹凸はグラインダー(電動ヤスリ)などで削り取る他ないと思います。 ただし削りすぎると強度が弱くなる恐れがありますので、もしどうしても気になるなら、凹凸の周りにカッティングシートで好きな色でカラーリングするのも良いと思います。 パテ埋めで周りの凹凸を目立たなくするのもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミフレームのアルゴン溶接部分

    結構な値段のする自転車でもアルミだと ほとんどが溶接部分が波状になっています。 昔はむしろこれが新鮮でカッコいい とすら思ったものですが 最近では逆にせっかくきれいな造形が台無しだななどと 客というのは勝手なもので、そんな風に思うようになりました。 研磨すると強度が落ちるらしいのですが 溶接部分をもっと分厚くして『研磨代(しろ)』のようなものをつくり きれいにしあげるなど、そういう方法はできないものなんでしょうか? そんなに色々な自転車を見ているわけではないので よくわからないのですが この溶接部分をなんとかしているモデルというのは あるんでしょうか? そういうモデルは高いんでしょうか? あったら一度見てみたいので メーカーやモデル名や価格など 教えてください。

  • 通販の安物自転車の溶接部分

    主人が通販で20インチの安い折りたたみ自転車(たぶん中国製)を購入しました。 自転車を箱から出して確認していたところ、素人の目視ですが気になったので 質問させて頂きます。 画像はクランクの左側部分です。気になるところは画像の真ん中辺りのフレームの 溶接部分で、熱か何かで内側へ ヘコんでいるように見えます。 乗っているうちに、溶接部分にヒビが入ったり壊れたりしないか少し不安です。 自転車の使用目的は、主人が通勤に使うのみで、自宅から近くの駅までの往復6キロ程度です。 このまま乗っても大丈夫なものなのでしょうか? どなたか、自転車にお詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 溶接がうまくいかない

    最近溶接にあこがれて家庭用小型低電圧100V15Aのアーク溶接機をホームセンターで買いました。 家にあった2ミリ弱くらいの厚さの鉄板や鉄パイプで練習しています。 T字型にしての溶接や重ねての溶接はハンマーで叩いても外れず、溶接跡もいい感じにできるようになったのですが、 板やパイプを横に並べて繋ぐような溶接がうまくいきません。 接合面は隙間がないように削ってあわせたり、溶接棒を間に詰めたりしてます。 点付けだと弱弱しいけど繋がるのですが線状でした時に、チッピングハンマー?でコツコツ叩いていると 必ずどちらかの溶接部分がひっついてないみたいでポロっと外れます。 重ねた時などと同じようにしてるつもりですがうまくいきません。 棒も1.4と1.6で試してるのですが、やはり繋げて溶接する時だけはうまくいきません。 練習及び慣れが大事というのはわかりますが、繋げて溶接する場合のコツがあれば教えていただきたいのです。

  • 自転車の買い換え時。

    最近自転車がよく壊れます。 錆びているし、サドルの素材は劣化してるし、よくパンクします(-_-;) 現在の自転車は5年近く使っていて、自転車通勤で休日も近くの用事なら自転車で出かけるので、ほぼ毎日乗ってます。 この前2ヶ月前にパンクを直したばかりなのにまたパンクをしたので調べてみると、タイヤが劣化であちこちひび割れてデコボコでした…さすがに新しい自転車を買おうかと考え始めました。 でも普通に使ってると乗れないほどひどく壊れない(ぐにゃぐにゃに曲がるとか、鉄屑になるとか。)ので、直せばまた乗れるかもとも考えてしまいなかなか踏ん切りがつきません。 皆さんは自転車の買い換えを考えるのは、どんな時ですか? 自転車の買い換えサイクルなどを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自転車の鉄フレームで、ラグと溶接どちらが高強度?

    鉄のカテゴリがどこかわからないのですがとりあえずここで質問します。 Wikipediaの自転車フレーム素材の項目によると自転車用鉄フレームの接合方法にはラグとラグレスと溶接の3種類あります。このうちママチャリでラグレスはほとんど見ないので除外するとして、ラグと溶接は一般的にどちらがより高強度と言えるのでしょうか? 素人目にはラグのようなパイプに差し込む形式のほうが頑丈そうに「見える」のですが、鉄の専門家の方からはどう見えてるんでしょうか? 比較的高級なママチャリはラグを使用した鉄フレームが多く安価なものは溶接が多いのですが、これは高強度や耐久性を要求される高級ママチャリだからラグを採用してるのか、それとも見栄えでラグを使ってるのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 溶接部分の穴

    初めて質問させていただきます。 スペシャライズドのクロスライダーに乗っているのですが、先日の手入れの際、気になった事があるので質問させてください。 ヘッドチューブとトップチューブとアンダーチューブが交差している所の、トップとアンダー(鋭角になっている箇所)の溶接部分に小さな(1~2mm.くらい)穴が空いています。下から覗き込むようにして見ないとわからないのですが、ちょうど、トップとアンダーをつなぐ為に左右から溶接されていて、その溶接が、問題の穴のところで終わっているという感じです。 強度的に問題がなければいいのですが、みなさんのバイクはどうですか?

  • 溶接について

    溶接初心者です。 最初に電源を入れてアーク光を出すとまぶしくて 素材が溶けるのが分からないので捨材を溶かして 目を慣らしてから製品の溶接をしています。 次第に慣れてきますがこのような経験は誰でもあるの でしょうか? あと遮光保護具を用いていますが溶接をした後に保護具 を外すと目がしばらくかすみます。 それも時間が経つにつれて慣れてくるんですが ベテランの方に聞くと同じ保護具を使用しているけど今 まで電気性眼炎等の障害はないとの事です。 溶接で気をつけたらいいと思うことなどがありましたら教えて 頂けると助かります。

  • ステンレスの溶接

    TIG溶接する際に熔加棒φ1.2を使って50Aで溶接すると 上手く盛れません。 30Aなら盛れますが母材に乗っているだけで溶け込んで いない気がします。 早く動かせばいいと聞きましたがそれで上手くいくので しょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 素材がゆがまず裏面に跡がでない溶接

    2mmのアルミの板にネジで素材を固定したいと思います。 ネジ山をもったピンをアルミに溶接したいと思いますが、アルミの裏面に跡がでてしまいます。また熱のためかアルミの板がゆがんでしまいます。最終的には裏面を塗装して、化粧面として利用されます。 なにかよい溶接方法はありませんでしょうか。

  • アルミ溶接

    自転車のアルミヘッド部分にクラックが入ったのですが、名古屋近郊でこういうアルミ溶接で修理してくれるところ判らないでしょうか? イマイチ検索かけても判らず・・・・よろしくお願いします。