アルミ板に素材を固定するための溶接方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 2mmのアルミ板にネジで素材を固定するための溶接方法を探しています。
  • アルミの裏面に跡ができず、板もゆがまない溶接方法があれば教えてください。
  • 最終的には裏面を塗装して化粧面として利用する予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

素材がゆがまず裏面に跡がでない溶接

2mmのアルミの板にネジで素材を固定したいと思います。 ネジ山をもったピンをアルミに溶接したいと思いますが、アルミの裏面に跡がでてしまいます。また熱のためかアルミの板がゆがんでしまいます。最終的には裏面を塗装して、化粧面として利用されます。 なにかよい溶接方法はありませんでしょうか。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

単純にアルミの板厚を3mmや3.5mmにするのではだめですか?

noname#230358
質問者

補足

厚みを増すのは素材単価があがりますので、コスト的にこの方法はとれません。 その他のアドバイスよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

スタットネジをたてるのもいいですが、 セルスタッドはどうでしょうか? 板厚1.0以上であれば取り付けることができます。 方法は、母材に下穴をあけて圧入します。 強度的にも十分耐えられると思います。 経験的にも一番信用できます。 ネジの反対側(塗装面)に跡が見えますが 塗装時パテ修正かサンダーで軽く研摩すれば いいと思います。 詳しくは、メーカーに問い合わせください。 日本ドライブイット株式会社 03ー3750ー1211

noname#230359
noname#230359
回答No.3

もう2ヶ月も前の質問なんで今頃と言われるかもしれませんが どのようなアルミ合金なのか分からないですがスタッド溶接では、 だめですか。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

YAGU溶接という、比較的低温の溶接手法があったと思います。 器具が100万以上したと思いますので、orp@okwebさんの受けられた仕事量で予算が捻出できるかどうかが問題ですが…

noname#230358
質問者

お礼

さっそく業者に問い合わせてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルミの溶接跡をきれいに出来るのでしょうか

    例えば、3mmぐらいのアルミの板に丸い穴があるとして、それを溶接で埋めて研磨をしても、「何もなかったように」とはいきませんか? そのアルミ板と溶接棒の材質を同じにしたとしても、熱などで色が変わってしまったり、どんなに丁寧にきれいに研磨をしても、「これは溶接をしたな」とわかりますか? 強度や裏面のことは気にしないで下さい、表面の復元度に関して知りたいです。 それではよろしくお願いします。

  • 1mm板へ溶接した場合の仕上処理(溶接跡)

    1mmのステンレス板へ(□500)アングル/平角棒/丸棒を溶接したいのですが  溶接物を貼り付けない面からの溶接跡が「ほとんどわからない溶接方法」  はあるのでしょうか?   ・スポット溶接やティグ溶接では「丸跡やミミズが走った跡」など溶接方法特有の跡がくっきり目立つので見た目がかなり悪いです。   ・溶接部の強度が必要です。(商品の扉に使います。)   ・溶接の反対面はバフ仕上げを行いますので焼け跡ぐらいは取れます。  技術レベルのある加工業者様からの回答をお待ちしております。  ★商品は家電製品ですので見た目が第一です。

  • 溶接工具?

    溶接工具? 超音波を利用した溶接工具だそうですが、このままの状態で(他に部品等補充せず)使えそうですか? 縦長で不安定な感じがしますが、このまま手で持って使うものですか、何かに固定して使うものですか? (工具を固定した場合、対象素材はどうやって動かすのですか?・・・まさか対象素材を手で持つのでは?) 溶接やハンダ付けのように温度を上げる必要がありますか? その場合どうやって温度を上げるのですか? (ヒーター等内蔵しているのですか?) アルミ板の場合、どれくらいの厚さまでできるものでしょうか? スポット溶接のような要領(点付け)で行うものでしょうか? 専用の溶接棒が要るのでしょうか?

  • アルミの溶接

    図のようにアルミ板(1.2~1.6mm)AとBを接合する場合、裏に同じ規格のアルミ板CをあてがってAとCおよびBとCを溶接した場合、強度はどうでしょうか。 AとBを直接溶接して接続すれば溶接箇所が盛り上がります。 表図側を溶接で盛り上がらせず滑らかにするための方法です。 場合によってはCをもっと厚みのあるアルミ板に変更することは可能です。 実現の可能性・留意点などをお聞きしたいのです。

  • 溶接形状について

    厚さ1.6mmのSPCCの板にM4×15Lのネジを溶接したいと思っています。この場合での適切な溶接形状を教えてください。個人的にはI形かすみ肉だと思っているのですが。皆さんの意見をお願いします。 ちなみにネジは頭なしのものです。

  • ネジ切りと溶接

    鉄パイプの横に、照明のヘッドを固定するため、ネジを差し込んで使っている写真照明用のスタンドですが、ネジが馬鹿になって回さなくてもスポンととれるようになりました。鉄工所などで簡単に直してもらえるものでしょうか。 もう一つ、鉄製の板と板を完全にくっつけるには溶接がいいのでしょうか。ボンドでも付くものでしょうか。くっつける2つの鉄の板には、ちょっとしたすき間があります。これは大型カメラの台座です。すき間があると、やはり溶接の方がいいのでしょうか。

  • アルミ溶接について

    わたしの友人で、電気溶接をやっている者(日曜大工程度)はいっぱいいるのですが、誰に相談しても「アルミ溶接は出来ないよ」と、言われ続けてきました。 先日の質問で、「TIG溶接ならアルミができる」という感触を受けたのですが、これは設備が膨大になるのでしょうか? なお、わたしの希望は2mm厚のアルミ板で、30cm□ていどの箱が作られればよいので、スポットでも可能なのではないかと考えています。 アドバイスをいただければ幸せです。

  • 薄板の溶接について

    板厚1mmでボンデ板のように酸洗していない もの同士をTigで溶接棒を使って手溶接しようと すると板に穴が開いてしまいます。 電流を25Aくらいに下げると次は板が溶けてくれず 上手く出来ませんでした。 ペーパーサンダーで素材面を出したら溶けましたが  tigが上手くいきませんでした。 アドバイス頂けると助かります。

  • 珪素鋼板と異種金属の溶接方法?

    現在 珪素鋼板同士の溶接は TIG アルゴンの溶接にて溶接をしています。  素材は板を重ね形で溶接しています。(モーターのコア部のような感じ) この素材の 一部を アルミ やSUS の板に変えて接合溶接をすることは かのうなのでしょうか?  やったことがないので まったく わからないので教えていただければ幸いです。 面 溶接でなくともかまいません。 現行は点 溶接を 数箇所です。点が 約1.5Φ程度で 出来上がっています。  アルミの場合は 盛りよううせつになるのでしょうか? 多少の溶接部の 合金化は」いたしかたありません。

  • アルミ溶接のピンホール見つけ方

    はじめて投稿いたします。 今回から、厚さ1.2mmアルミの筒を突合せ溶接をすることになりまして 溶接自体には問題ないのですが、 両端をふたして水を入れると溶接したところから数分かけて 水が染み出てきます。見た目にはわからないほどの小さな ピンホールがあると思います。簡易的な方法ですばやく 発見できる装置または方法を教えてください。 月平均100個未満の大きさで200mm四方で厚さが1.2mmほどです。 ・溶接方式が ファイバーレーザー溶接でビード幅2mmくらいで 溶接跡がTIG溶接のような感じです。

専門家に質問してみよう