• ベストアンサー

溶接について

溶接初心者です。 最初に電源を入れてアーク光を出すとまぶしくて 素材が溶けるのが分からないので捨材を溶かして 目を慣らしてから製品の溶接をしています。 次第に慣れてきますがこのような経験は誰でもあるの でしょうか? あと遮光保護具を用いていますが溶接をした後に保護具 を外すと目がしばらくかすみます。 それも時間が経つにつれて慣れてくるんですが ベテランの方に聞くと同じ保護具を使用しているけど今 まで電気性眼炎等の障害はないとの事です。 溶接で気をつけたらいいと思うことなどがありましたら教えて 頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.2

保護具の遮光度は同じですか? 色ガラスの濃さはいくつかあります。番号が多いほど濃い色になります。 目に負担がかかっているようでしたら濃い色のモノを試してみることをお勧めします。 アークの初めが見づらい、とのことですが、作業所の明るさはいかがでしょうか? 明るい日向などが溶接しやすいです。場所をうごくのが難しければ投光器などで溶接部をガンガン照らすとやりやすいです。 また溶接面によっては背後からの光で見難くなるので頭部にタオルなどを巻いて作業するのもありです。

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 投光機はいいかもしれないですね

その他の回答 (1)

noname#205881
noname#205881
回答No.1

↓を買うと良いと思うが。 http://item.rakuten.co.jp/freestyle-zakka/weldhelmet/

candymnht
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多分、今使用しているものとほぼ性能は同じだと思いました。

関連するQ&A

  • アーク溶接について。

    アーク溶接は、保護メガネをしていても目が悪くなりますか?

  • 家庭用100V電源でどこまでのアーク溶接が可能でしょうか?

     家で自分でアーク溶接をして色んな物を作りたいと考えておりますが、ホームセンター等で1万円前後で溶接機が売られています。  私は工業高校卒でアーク溶接は昔、少ししたことがあります。家庭で4mm厚み位の鉄板を溶接したいのですが、よく、すぐ電源、ブレーカーが落ちる、ショートすると聞きます。また溶接機には使用率○%とか記載されています。電源電圧、電流等はよく分からないので、家でアーク溶接する場合、注意しなければならないことは何でしょうか?  無論、安全、保護具等は分かっています。溶接する上での機器の取り扱い、また100V機で出来る範囲、こうなると電源の容量不足、使用率の意味、溶接棒の選択、継続作業時間等、詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 溶接自動遮光面について

    アーク溶接作業に使用する溶接自動遮光面を、数ヶ月前に初めて購入してみました。 しかし、正しい動作をしているのか(不良品なのか)判りませんので、お教え下さい。 買ってから今までずっと、ガラス面が明るくなるまでの復帰時間は、5秒以上要しています。 光でガラスが暗くなるスピードはまったく問題なく便利ですが、復帰スピードについては「こんなに遅いものなのかなぁ」と我慢しながら使っていました。 これでも正常でしょうか。 溶接の光が無くなると同時に、ガラス部分が瞬時に明るくなれば、作業能率が格段に上がるのですが。 ちなみに、電源は太陽電池式です。 特に経験に基づいた、ご意見をよろしくお願いいたします。

  • 溶接について(初心者です)

    薄板1.6ミリを溶接する際、溶接の棒盛りをするときに高い電流(120アンペア)にしないと穴が開きます。 ただ、「電流を高くする=穴が開く」というイメージがあるので低い電流(40アンペア)でやってしまったら溶接棒が盛れなくて母材に熱が伝わって穴が開きました。 *穴が開いたら胴板を付けて裏に出ないようにしてから溶接するというのも知らなくて怒られました。 穴が開かなくても板の裏まで溶けて盛り上がって製品にならないと言われました。 その後で知人が母材に穴が開かない、裏に出ないようにアーク光を母材に当てないようにトーチを横向きにしてみたらと言われました。 実際にしてみると横向きで120アンペアはアーク光に気をつけないと手を焼けどしてしまいます。 それに溶接棒が母材の板に盛る前にアークで溶けてしまいます。 (そもそもこの方法って良いんだろうか?) 最後に考えたのが溶接部に先に溶接棒を横にして置いてからその上を溶かすという方法ですが、こんな方法でも良いんでしょうか? 会社では母材にアーク光を当ててから溶接棒を入れていくと言われますが、それだと 上手く行きません。 アドバイス頂けると助かります。

  • アーク溶接をされている方へ

     アーク溶接業務をする場合、保護具を付けます。  帽子着用の上、「エプロン形式の前カバー」、「手袋」、「足カバー」  を身に付け、ハンドシールドを持って業務をします。  この「エプロン形式の前カバー」、「手袋」、「足カバー」は豚皮で作られており、絶縁体です。  ウチの職場の溶接場に置いてあるこれらの豚皮の保護具ですが、何年も前からの品で埃・臭いも付いているのですが、洗濯は可能でしょうか。洗濯すると絶縁の機能は失わないのでしょうか。  新しい品を買えば済むことですが、経費節減のため、無駄買いはしたくないです。  実際に業務に携わっている方、どのように保護具を管理しているのか、また何年位で買い換えるものなのか、大体の目安が分かれば嬉しいです。  宜しくお願いします。

  • Amazonで売られている格安の1万円で買える家庭

    Amazonで売られている格安の1万円で買える家庭用100V電源用の直流溶接機を買った場合に溶接用の溶接遮光保護マスクではなくサングラスの偏光サングラスで溶接しても目は大丈夫ですか?偏光板のサングラスでは目の溶接の光に対する保護は無理ですか? あと溶接用の溶接棒はAmazonで買えますが、鉄材はどこで手に入れるのですか? 椅子とかテーブルとかの足に適正な長さの鉄材が欲しいのですが。。 鉄工所に行って買うの?板金屋に行って買うのですか?

  • 溶接するときの黒い保護メガネの性能

    金属を溶接するとき 目の保護のために 黒い保護メガネをしますが この保護メガネはどれぐらい有害な光をカットできますか? 毎日溶接作業をする場合は、100パーセント近くカットしないと 目が悪くなるんじゃないかと思いました。 夜露

  • 溶接機について

    知り合いからPanasonicのYK-255KLDという溶接機をいただきました。 ほぼ本体のみで、後部に電源らしき線が剥き出し状態です。 本来は50Hz仕様らしいのですが、60Hz地域でも問題なく動いていた もののようです。 我が家で使う頻度は、恐らく年に1~数回あるかないかだと思います。 この溶接機を一般家庭で使うにあたっていくつか疑問や 分からない点があります。電気、溶接に関してはほぼ素人で 興味はありますが、変な内容があるかもしれませんので その点はご容赦下さい。 家庭用100Vの40Aくらい?のものは使ったことがあります。 溶接棒やホルダー、電源/溶接ケーブルは買う予定です。 1.50Hz仕様を60Hz地域で問題なく使える?支障がある? 2.使用する場合の資格や電気工事、手続きが必要か? 3.動力(3相200V)でも動くのか? 4.その他注意すべきこと、必要なもの、あると便利なもの 5.必要な人に譲ったり買取店、ヤフオクのほうがいいなど その他、初心者に役立つサイトの紹介でも結構ですので よろしくお願いします。

  • 遮光めがね 溶接用について教えてください

    自宅でバーナーを使い、ガラス細工を作っています。 その際に目の保護(異物混入、有害光線を避けるため)が必要となり専用のメガネが販売されています。 ただ、自分にとっては高額商品(1万円前後)のため代替品が無いものかと思っていたのですがガス溶接用の遮光メガネが仕様が近いように思われます。 詳しい方、また溶接作業やバーナー作業でご利用中の方がいらしたら代替品として利用可能か教えてください。 まず、ガラス細工専門点のHPよりバーナー使用時のメガネの必要性を一部抜粋します。 □A3 International ガラスと炎からは目に見える悪い光以外にも、目に見えない赤外線、紫外線、その他色々な悪いものが出ています。 これらの光は、将来眼の病気(白内障など)になる可能性を高めます。 最低、偏光めがね、少し予算に余裕があるならディディミウム眼鏡をかけることをお勧めします。 悪い←《裸眼、普通のめがね、サングラス、偏光めがね、ディディミウム、PH202、AV/AGW、BORO》→良い ディディミウム、PH、AV、AGW、BOROはガラスを溶かしたときに出る有害な赤い炎がほとんど見えなくなり、目にやさしく、また火の中のガラスの状態もよくわかります。 こちらは商品の特性の説明です。 □ジャパンランプワークソサエティ Phillips 202はナトリウムの眩しい光を取り除き、色を見えやすくします。さらに、紫外線透過率を390nmまで抑えます。 上記2件から、紫外線・赤外線を取り除く効果と赤い炎(これが赤外線と関係あるのでしょうか?)が見えなくなることで作業がしやすくなるとあります。(ディディミウムと言う材料が高価なようです) 紫外線・赤外線を取り除く、異物混入を防ぐと言う意味で理研化学の遮光メガネが同程度の効果が期待でき、価格も2千円程度とお手頃です。 理研化学 ガス溶接用 遮光度番号 2程度が専用メガネと同程度と思いました。 後はディディミウムが使用されている事の意味がもう少し詳しくわかると良いのですが、自分では判断が出来ませんでした。 お手頃だとしても効果が無い商品を購入するのはもったいないし、代替品以上の効果がありましたら知人にもおススメしたいと思います。 回答よろしくお願いいたします。

  • 目薬について

    目薬について皆様に質問します。 私は、鉄工関係の仕事をしています。 普段毎日、アーク溶接とガス溶接を毎日使用して作業をしています。 特に、アーク溶接の青白い光で目を焼いてしまって、夕方になると両目が物凄くゴロゴロして激痛が起きます。 この時に目薬を差せば良いのか、それとも、そのままにしておいた方が良いのか、どのような処置をすれば良いのか解りません。 皆様の中で詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう