• ベストアンサー

中小企業経営管理センターからの請求

有限会社に勤めている者ですが、「中小企業経営管理センター」という所から、いきなり「近代企業リサーチ会費」として36000円の振込み用紙が送られてきました。 この会社に5年勤めていますが、初めて送られてきて、また、この管理センターに頼んだこともありません。 これも架空請求の一種なのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xoxo136
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

弊社にも 10月28日着にて 請求書と振込用紙が送付されてきました。 書類送付のご案内もなく 請求書の一部に 『申込 平成16年11月~17年10月』 『近代企業リサーチ会費』と記されているのですが 請求内容が不明なので 架空請求かと思い 検索をしてみたところです。 (検索した結果 「近代企業リサーチ」という雑誌が あるようです。) 万が一ということもありますので・・・ 振込は しない方が良いかと思います!!

関連するQ&A

  • 中小企業経営者にとっていい政策なのに

    共産党や社民が「中小企業を守って大企業の独占をやめさせる政策」を主張しているにも関わらず、中小企業で働く人々のほとんどは自民党を支持しているのが現状です。私の知り合いにも中小企業の一番下のクラス、有限会社(俗に言う零細企業)で働いている人がいますが、その人は自民党員で自民党の政治活動を応援さえしています。何故中小企業で働いているにも関わらず共産党や社民党を支持しないのでしょうか?また、もし共産党が主張する政策を大企業に向けたら中小企業は活性化しますか?  なお、中小企業であっても、利益を上げている企業は存在するのでしょうか?また、中堅企業と呼ばれるものはハイクラスの中小企業ですか?

  • 大企業と中小企業の経営のちがい

    以下、教科書にかかれていた、中小企業・大企業の特徴です。 どう違いをまとめればいいのか困っています。 中小企業(小企業と中企業に分かれる) 小企業(正業・家業を営み 従業員は、1~10人) 所有と経営がほとんど分離されていない と、 中企業 所有と経営がしばしば混合している。(従業員は、10~100人以上) ・内部統制制度の不備であるため、経営の合理化ができない ・資金調達しにくい ・活動領域は、下請け・ニッチ ・市場は、基本的に地域的であり、コミュニケーションと配給の大規模な手段に接近することが困難である。 中小企業とは、このような不安定な状態の中で、しばしば雇用を創出し、革新を展開するきわめて動態的な企業である。 中企業を中小企業のように記載してありますが、中小企業が、小と中に分かれる時点でとてもややこしいです。 辞書などでは、所有と経営が一致とかかれています。 ---------------- 大企業は、 ・従業員・資金量ともに厖大 ・株式会社の形態をとることが多いので資金が膨大に集められる。 資金力がある。 ・株式が高度分散化しているため、専門経営者が経営権を握ることが多い。(経営支配) ・多角化された製品を展開・大量生産 ・市場は、国内~国外 ・社会的影響を与える。社会的責任が大きい ・大企業は、共通目的の変化にしたがって組織され動機づけられる1つの社会体。 やや、自分でまとめた部分も大きいですが、教科書は大体こんな感じで書かれています。 従業員数は中小企業は~に対して、大企業は~ という感じで考えればいいのでしょうか? 中小企業が、小企業と中企業と分かれているせいで 所有と経営の一致と書けない?ようで比較しにくいです。 一般的に中小企業と大企業の経営の違いはどんな感じなのでしょうか?

  • 中小企業について?

    日本の企業のうち約99・7%が中小企業が占めていてその8割が法人税を払ってないとききました?国の税収を上げるにはその8割の企業から徴収したらいいのでは? 私は一応、上場企業のサラリーマンですが、周りの中小企業の経営者達は何でも経費で落としてます。例えば車、ガソリン代、家族の架空給与、様々な手を使い、利益相殺しています。 はっきり言ってむかつきます。 法人税の引き下げや中小企業の接待費の上限の見直しより、不正企業からしっかり回収しろとおもいます。

  • 中小企業の従業員の意識はどれくらい経営的?

    大企業だと接している市場など多くて、組織も複雑で大きいですね。 中小企業だと単純にはなるもののやはり企業の遂行にはいろんな分野が存在していると思います。 10人20人くらいの中小企業だと全員あるいは半数くらいが、経営あるいは上級管理職的な意識になるんでしょうか? もしくは、親族、正社員、もしくは社長と右腕などかぎられたものにかるんでしょうか?

  • 中小企業で経営者親子に嫌われたら?

    中小企業に勤務しております。 親が社長、息子が部長の親子経営の会社に勤めていますが、 親子に嫌われたら、どうしょうもないのでしょうか? 当初は社長からの評価が高かったのですが、部長の息子がそれを気に食わないと思ったらしく することなすこと否定され、嫌がらせを受けるようになりました。 その後、徐々に社長からも嫌味を言われるようになり、 評価も下がり仕事がやりずらい状態です。 中小企業で親子経営者に嫌われたら、どうにもならないのでしょうか?

  • 中小企業診断士と経営士の違いについて

    経営コンサルタント(卸小売り営業分野)になりたく勉強しています。 とりあえず販売士と日商簿記の勉強をしています。 将来、取得したい資格として中小企業診断士がありますが、維持要件がきびしく勉強はじめようか躊躇しています。 そこでネットでいろいろ調べたのですが、日本経営士協会が付与する経営士という資格があるのを知りました。中小企業診断士より難易度は高いらしいのですが、維持要件が年会費だけのようです。これって本当でしょうか。 私としては実際、自分の得意分野でコンサルを展開して資格は箔付けに考えています。 現時点で最終目標は販売士1級を考えています。 しかし、日本経営士協会の経営士がちょっと気になります。ホームページによると日本で最初にできた経営コンサルタント資格で中小企業診断士の指導もしてきたということなのですごい資格なんだと思います。 でも本当なんでしょうか。

  • 中小企業の経営

    現在、5~6人の中小企業を経営しています。現金の入金/銀行振込については、日々出納帳への記載、顧客ごとの入金リストの作成、および振替伝票を作成しています。そして期末に振替伝票を税理士に持って行き、税務処理を行っています。従業員に関する給与/厚生年金/社会保険の処理は、べつに社会保険労務士等々と本業以上にやることが多く大変です。そこで、このような経営業務一般を一箇所の税理士事務所で全て行うことはできないのでしょうか。もっと簡単に経営業務を行う方法はありませんか?

  • 中小企業承継について

    新しく施行された中小企業承継円滑化法は有限会社の場合だとどのような手続きをすると良いですか!?

  • 中小企業の経営者

    私は従業員9名の中小企業で営業をしております。最近仕事内容について疑問に感じることがあり質問させて下さい。 (1)従業員は9名だが営業部門は社長と私のみ、他の社員は関連なし。 (2)仕入は社長の独断で決定。 (3)帳簿、在庫管理、営業は私が担当。 (4)業種はワインの輸入卸売業。 簡単ですが業務内容はおおまかですがこのような感じです。社長が独断で仕入を行うことには 異論はないのですが問題はこの後です。 ・仕入をしても納品書や請求書が私にこない。また仕入をしたとの連絡もないため、気が付くと 知らない商品がある ・管理している在庫を私用で使い連絡がない。 ・新しい商品の営業をしてくるよう言われるが、価格をきめていない、仕入原価も覚えていない。 (後で調べてはくれます。) ・受注を受けても仕入が遅く間に合わない。 ・商品説明の資料、情報が全くない(個人インポートのためネットにも情報なし。) ・言ったことを全く覚えていない。 等々です。 特に気になるのは業務に一貫性がないことです。(販売価格を決めていないのに販売をしようと することや、自分の独断で仕入れた商品なのに情報を持たず、営業に伝えないこと) 中小企業の経営はどこもこのような感じなのでしょうか? 私への厳しい意見も含め、ご教授ねがいます。

  • 中小企業メーカーの経営者の出張

    中小企業メーカーの経営者(もしくは、それに準ずる方)の中には、出張でほとんど会社にはおられない方も居るとお聞きしたことがありますが、具体的にどのような用件で出張されていることが多いのでしょうか?やはり実際、会社におられないぐらいに忙しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう