• ベストアンサー

昔の家計簿を見直しますか?

新米主婦です。 家計簿って、たとえば10年前のものでも、見直すことってありますか?あるとすれば、どんなとき、どんなことをチェックしてるんでしょうか? 結婚当初から家計簿はつけてますが、現在オンライン家計簿を使っています。会社・携帯でも使えて便利なので。ただ、バックアップがとれないので、エクセルにでもデータは移しておくつもりです。そんなことを考えていると、ふと疑問がわいたので、質問してみました。 家計簿はどのくらいの期間保存しておくとよいのでしょう・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.1

慶弔! 誰にいくらもらったか。何月だったか。 誰にいくら持って行ったか。何月だったか。 あの人が死んで何年? お子さんが生まれて何年? など、つけておけばよかったと思うことがいっぱいあります。 あと、年会費をいつ引き落とされるかなど、ピンチの月はドキドキします。明細を探すのもたいへんなので、数年前から必死で項目わけしています。 昔と違って、データは場所をとりませんから、自分でつけたものは死ぬまで置いておいたほうが、何年たっても役立ちます。 いとこやはとこ、ご近所といってもどのあたりまでお祝いやお悔やみに行ったのか、データは貴重です。

sarisarisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~ お付き合いデータとして活用できるんですね。家計をまわすのに必死で、そこまで思いつきませんでした。できるだけ詳しく、メモするよう心がけます。

その他の回答 (1)

noname#12377
noname#12377
回答No.2

家計簿は、結婚した当初(11年前)からつけています。 出産後2年ほど育児が大変で休んでいましたが。 私の場合は、家計簿を見直すというよりも、懐かしく思ってアルバムのように眺めるものです。 結婚したばかりの頃の電気代や水道代ってこんなに安かったんだ~とか、以前はマンションのローンはいくら払っていたんだろう?とか、食費は子供が生まれてからどう変わったかな?など、見てると楽しいので・・・。 我が家の歴史を感じる事もできますし、日記帳の代りにもなっている感じです。 数年前からは、エクセルで自分の家計簿を作っていますが、年度末には集計して印刷して大切にしまってあります。 まあ、一つの趣味かもしれませんが。 家計簿は、一生保存しておきます。

sarisarisa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >家計簿を見直すというよりも、懐かしく思ってアルバムのように眺めるものです。 こういう風に考えると、家計簿をつけるのも楽しみになりますね!

関連するQ&A

  • 家計簿をつけるとしたらエクセルとアクセスとどっちを使う方が便利なのでしょうか?

    家計簿をつけるとしたらエクセルとアクセスとどっちを使う方が便利なのでしょうか? 私はアクセスは使えませんが家計簿をつける機会に練習しようと思いますが 家計簿でアクセス?と言う疑問がでてきました。 アクセスはどういうデータを作るときに使うのがいまいちわかりません。 日常的な処理(お小遣い帳、システムトレード)にはエクセルのほうが便利なのでしょうか? アクセスは役立つ機会はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簡単な家計簿は?

    任天堂の「私の家計ダイアリー」が良さそうな気がしますが、 データのバックアップやプリントアウトが出来ません。 バッテリーの交換が出来ないので切れたらおしまいなので。 パソコンだと、立ち上げるのが大変ですし…。 携帯電話に家計簿のソフトが有ると大変良いのですが。 何か良い方法をご存じではありませんか?

  • 家計簿の付け方

    家計簿の付け方 主婦の皆さんに質問です! 今までに有料の専用ソフトや、ネットで無料で出来る家計簿、 レシート貼るだけ家計簿(本)、等が出ていますが、 世の奥様方はどのように家計簿をつけていますか?? また、家計簿をつけている段階で、レシートってすごく邪魔になりませんか? 例えばレシートや光熱費の明細書を、プリンターでスキャンして、メモリーカードに保存、 なんていう方法は便利だと思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 主婦の友家計簿3PLUSでデータが消えた。

    主婦の友家計簿3PLUSでデータ約1年分(全部)が消えてしまった。バックアップしていないので、レストアできません。復旧できるか、できないか。何かいい方法はありませんか。 (消えた原因) 主婦の友家計簿3PLUS.CreoApp内のkakeiとlifeをコピーで保存しようとしたが、移動してしまった。 (その後)主婦の友家計簿3PLUSを立ち上げたら、名前とパスワードの要求が出てデータが消えてしまった。ミスに気づいて移動したkakeiとlifeを元に戻したが、復旧しない。 ※OKWaveより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 家計簿がつけられるiアプリをパソコンで見るには?

    アプリゲットで家計簿がつけられるiアプリを携帯でダウンロードしました。、データをパソコンに送れるとの事ですが、どのようにパソコンに送信してどのようにしてExcelで見ることが出来るのでしょうか? 家計簿改 『サーバ送信』をすると、家計簿改のデータをパソコンに送れます。送信後、IDが出ますので、こちらのページでそのIDを入力するとパソコンで送信したデータをExcelで見ることができます。とのことです。 One Table DB 外部連携で用途拡大 赤外線とCSVテキストの2種類の方法でデータ連携 PCとの連携で、携帯で入力した情報をPCでデータの蓄積、管理をすることが出来ます。またデータのバックアップをPCにとることが出来ます。とのことです。 この2種類を見つけました。 超初心者なのですが・・分かりやすい手順を教えていただけませんか?

  • 家計簿ソフトを探しています

    今まで自分でExcelを駆使し家計簿を作っていましたが、家計簿のクラウドサービスに移行したいと考えております。 色々なサービスがあり、一つ一つ使って試している時間もありませんのでお勧めがありましたら教えていただけないでしょうか。 有料、無料は問いません。 私が必要としている条件は下記となります。 ・入力、閲覧はパソコンで行う ・クラウドサービス(別のPCで閲覧したいと思うことがあります) ・CSVデータをインポートができる(今までExcelで作ったデータを移したいので) ・CSVデータでエクスポートができる(バックアップ用です) よろしくお願いします。

  • 家計簿をつける時、どちらの選択をするべきか

     家計簿をつけようと思っているのですが、どの選択を取ればいいのか迷っています。 1.家計簿ノートを買う、または大学ノートにオリジナル家計簿をつける。 2.家計簿ソフトを購入する。 3.家計簿アプリを購入する。 4.エクセルで家計簿を作成する 5.その他  いずれかの選択があると思うのですが、1~4に当てはまらない選択は、5.その他を追加致しました。    レシートの写真を撮るだけで自動的に情報を読み取る便利な家計簿アプリが登場し、手間のかからない便利な選択だと思うのですが、安全面は疑問など色々考えてしまいます。これらの分野に詳しい方がおりましたら、是非意見・体験談をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • androidで家計簿レシートも保存出来るアプリ

    まずこれは絶対回答しないで下さい 「レシートからの自動数値入力」 「単にオススメの家計簿」 探している物はレシートを写メに取ってjpeg保存も出来る物 ベストは家計簿のデータをエクセルなりtxtで吐き出せる物 更にベストはそれらをクラウドで保存してpcとの連携が楽な物。 レシートまで保存出来るアプリは自分の知る限り領収書家計簿しか無くそれ意外も存在するのか?というのが疑問なので。 特に最初で質問しないで下さいという項目は順守して下さい。 それでも書き込む方が居らっしゃいますが・・・・。。

  • 主婦の家計管理

    主婦の家計管理についてです。  家計簿はエクセル(自作)で行っています。 ☆カード会社や携帯電話会社からの利用明細書や、 税金の納付書?やらはどのように管理・保管していますか? なんともいまいちしっくりこず(引越し目前で整理がつかない・・)、 とりあえず、『支払済み』『未処理』を分けています。  そして、どこまで保管しておくのがいいのか? 入らなくなったらポイポイ捨ててしまう癖がありまして・・(汗) これにとらわれず、オススメの家計管理の方法があったら 教えてください! 宜しくお願いします!!

  • iPhoneの家計簿アプリをさがしています。

    iPhoneの家計簿アプリをさがしています。 OCN家計簿とzaimが希望に近いものでしたので 使ってみましたが、過去にさかのぼって 家計簿をつけることができませんでした。 10年以上、エクセルで家計簿をつけており、 過去のものも記録したいと思っています。 希望は、 ・過去にさかのぼって家計簿がつけられる ・iPhoneからもパソコンからも家計簿をつけることができる ・複数の銀行口座を管理できる ・項目などを増やすことができる ・月の始まりを選ぶことができる ・一ヶ月の集計、一年の集計ができる ・データをバックアップできる です。 できれば無料が良いのですが 良いアプリであれば有料も検討しています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう