• ベストアンサー

結婚式の日取り・準備

ticomyheartの回答

回答No.2

こんばんは。 とりあえず、結婚式にかかる費用の支払いについて書き込みます。 結婚式にかかる費用は、予約の際、まず見積もり金額(私たちの場合は約220万円)の一部(私たちの場合は5万円)を式場に支払いました。 そして残りは1週間前に、現金で完納しました。 支払方法や時期については、結婚式場によって違うようです。 まだ余裕があるようですから、今のうちからブライダルフェアめぐりをするとよいと思います。 その際、支払い方法を確認するとよいです。 また、結婚資金の現状についてきちんと説明し、「このように支払いたいが、対応できますか?」などと質問すれば、良心的なところであれば支払い方法を考慮してくれますよ。

pikky
質問者

お礼

そうですね。これからいくつかブライダルフェアにいってみたいと思います。 ホテルによって対応が違うと思うのでそのあたりもみていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式の日取りについて・・・

    先週 彼からプロポーズをしてもらい、うちの両親にも挨拶に来てくれて、結婚が決まりました。 まずは式の日取りを・・・と来年1月2月辺りを考えていたのですが、うちの両親に1月2月は寒いし時期が悪いから12月にしなさい と言われました。 12月は友達の結婚式がお互いにあったりと忙しいので、1月か2月ということになったのですが、やっぱりずらして春にした方がいいのでしょうか?? 春も仕事が忙しくなってしまいそうで・・・ そして1月2月に式を挙げられた方がいらっしゃったら、いろいろと教えてください。 お願いします。

  • 結婚式の日取り

    来年結婚式を挙げる予定です。 その日取りのことで教えてください。 ホテルの方から 日取りを決める時は六曜よりも十二直のほうを 重視する方が多いということをおうかがいしました。 式の候補にあがっている日を確認したところ 先勝-除 先勝-危 となっており 両日ともあまり日取りとしてはよくないようです。 媒酌人の方の都合で日取りを変更することはできないので どうしようもありませんし、今時ナンセンスかもしれませんが、 よくないとなると少し気になっています。 式の開始時間、挙げ方等で何か少しでもよくなる対策があれば教えてください。

  • 結婚式の日取りについて

    結婚式の日取りについて悩んでおります。 世間一般的にはどうなのか知りたいので 教えていただければ幸いです。 今年の4月に入籍をしました。 挙式・披露宴についてはまだ未定で やるなら来年やろうかなと夫婦で 話し合ってます。 (なぜ来年かというと今年はお義母さんの1周忌がある為、終わってからやろうと話してました。) ですが…この前、友人夫婦から来年の12月に結婚式を行うという連絡がありました。 (ちなみに結婚式はお互いに都内でやる予定です。) 友人夫婦はお子さんを授かられてから入籍をした為3.4年ほど経ってからの結婚式なので特別なものでもありますし私たちも心待ちしていました! なのでもちろん夫婦一緒に出席したいと思っています。 ただ、そうなると自分の結婚式、来年は諦めて再来年以降に見送るべきでしょうか? 友人夫婦の結婚式は来年の12月なので時期的にまだ遠い為、友人夫婦の結婚式前にやろうかなと思いましたが割り込みになるかわからないし自分の結婚式をその間にするのもどうなのかなと思いすごく悩んでいます。 (夫婦で話し合った結果、夏場は避け春か秋に結婚式を行いたいなと考えています。) 自分の結婚式は遠方からの出席者が多くなると思うので見送るのであれば再来年以降になるのかなと思ってます。 私のところも友人夫婦のところも共通の友人がいるので遠方からの出席者が多いのは同じです。 それに出席する方は連続で出費も痛いでしょうし何より本人(友人)は「よりによって先に!」って思うんじゃないかと…。 本人に聞くのも失礼だと思うので聞かずに先延ばしにするしかないのかなと…。 もし先延ばしをして再来年すると入籍してから2年くらいになってしまうのですが遅い結婚式になってしまうでしょうか? 人によっては遅いと思うだろうし「今更?」 などと思われるのではないかと少し不安です…。。。 皆さんのご意見をお聞きしたいです! 何卒宜しくお願い致します!

  • 結婚式の日取りの決め方

    来年6月ごろに結婚を予定しています。 彼とは海外で挙式しようと考えていますが、その場合日取りはどのようにして決めるのでしょか?というのは、どういうことかといいますと・・・ お互いの両親と6人で式をしようと予定しています。挨拶はまだなので、来年の6月くらいにしたいということをお互いの両親に伝えようと思っています。 ここまでは普通?だと思うのですが。 彼と二人で旅行会社かブライダル専門のコンパルとかで決めようと思うのですが、そのときに予約までした後に日程を両親に伝えてもしお仕事とかの関係で休みが取れないとなったらどうなるのかな?って疑問に思ったのです。彼のご両親は海外で働いてることもあって日程の調整などが、はっきり言って難しいです。電話があるのでいつでも確認することはできますが。それに一生に一回のことなので、私たちの都合に合わせてもらえるのでは?とも思ったのですが、彼のお父様は海外での唯一の日本人責任者ってこともあるので、むずかしそうだなって思いまして。 それに旅行会社とかだと、一回予約したらキャンセルは通常ではしないって 聞いたことがあります。たまに国内で披露宴とかをする場合は仮予約とか 聞きますが、海外挙式にもそんな便利なものはあるのでしょうか? 実際海外で挙式された方、どのように日程決められましたか? あらかじめ、両方の両親と日程を決めてから予約というか旅行会社に行って 決めるのか、それとも自分たちで予約した後に両親に伝えたのか・・・。 人それぞれだとは思うのですが、こうしたらスムーズに行ったとかの体験談もありましたらお聞かせいただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚式の日取り

    先日彼と結婚式場の下見に行きました。 気に入りすぎて会場はそこで即決。 でも人気の会場みたいで日取りが全然 空いていなかったんです。 あいていたのが 7月第3土曜日午前 7月第3日曜日午後 8月最終土曜日午後 12月の土曜日午後 2月の土曜日午後 7・8月はサマープランでかなり安かったので 悩んだ結果8月で申し込みました。 日取りが決まってウキウキだったのですが、 その後色々問題発生・・・(><) 絶対に着て欲しい友人がその日は 絶対に無理!ということと 私の仕事の都合が8月だと新婚旅行は無理 (彼はそれは別にいいといっています) しかも次の日からは仕事が忙しくなるので あまり長期で休めなさそう(休めて3日) ことが後から発覚して泣きそうです。 彼と親に相談したところ、 いまさら代えるとか言わんといてって怒られるし ウキウキ気分が一気にブルーです。 7月にしてしまうと後3ヶ月しかないし でも12月以降にするとかなり金額がアップしてしまうし どうしよう。って感じです・・・ みなさんならどうしますか? もう決めたならその日で進めてしまうべきでしょうか 変更できれば変更するべきでしょうか

  • 結婚式&新婚旅行の日取り後悔☆

    先月の9月に神前式の結婚式を挙げ、新婚旅行に行ってきました。今もなお、気持ちの切り替えができなくて悩んでいます。と言うのも、その式の日は雨で、以前から憧れていた参進(みんなでぞろぞろと歩く)ができませんでした。 新婚旅行も憧れていたニューカレドニアに行ったのですが、ずっと曇り空と雨。写真で見たような景色を想像していたのにとてもショックでした…。そう滅多に行ける所じゃないのにと思うと尚更です。今は青空を見るたびに悲しくなってきます…。 実は10月に式の日取りを考えていたのですが相手の父親の誕生日と結婚記念日が重なるのが嫌でさりげなく9月を押してしまっていたのです。なんだか罰があたった気分です。 もう過去には戻れないのは分かってるんですが、晴れの日が苦々しく思え、自分の運のなさに悲しくなります。くだらない質問で申し訳ありませんが、少しでも心が軽くなる方法ありませんか??お願いします!!

  • 結婚式の日取り

    結婚式の日取りを決めましたが、その日が 三隣亡で 相手方の親御さんに良く思われていません。 自分としては どうしてもその日に式を挙げたいのですが・・・ ご意見いただけますか?よろしくおねがいします。

  • 結婚式の日取りを変更するべきか?

    私は11月の終わりに母を亡くしました。 今年に入って私の結婚が決まり、両家の承諾も得られ 来年の9月に式の日取りを決定したところでした。 お正月が過ぎたら結納をしましょうと決めたところに 不幸になりました。 1年は母を納骨せずに家に置いておくことになった ので私の気持ちでは、母は私の結婚式を楽しみにして 周りの人にも喜んでいてくれたみたいでできれば 母が家にいるあいだに予定通り結婚をして安心させて あげてから納骨したいと考えており父も他の家族も 喪中ではあるけれども決まっていた話なのでこのまま 進めていいよと言ってくれました。 ですが、相手の方のご両親が一年忌があけるまでは 一般常識で言うと結婚なんて駄目だ!!の一点張りで とても困っています。もちろん常識で言えば私の方が おかしいのは分かっています。ですが私の気持ちは 常識では片付けられないような複雑な状況です。 私はどうしたらいいのでしょうか??

  • 結婚準備について

    私達だけの予定では、今年の7月彼が私の親に挨拶、8月彼の親に挨拶、12月顔合わせ、来年4月入籍、6月結婚式の予定だったのに急に彼のお父さんが8月に顔合わせ、2月に式にしたらどう?と提案をしてきたみたいで困っています。 理由は彼の兄弟が海外留学していて戻ってこれる日にしてほしいとのこと。 なので、顔合わせの日取りも式も早めて欲しいと‥。 彼にそれはしんどい、2月までに家を探して式を決めて(まだ式場も決まってないです)家具家電揃えてって無理と伝えるとそうだよねーと言ってましたが本当にお父さんに無理だと言えるのか?結局言いなりにならないのか?と凄く心配です。 顔合わせの場所も勝手に決めてきて、日付も兄弟が戻ってくる日に勝手に決められて、なんかイヤになってきちゃいました。 ちなみに兄弟が戻る来年の8月に式にずらしたらと彼に提案すると8月は暑いから絶対にイヤと彼の親が言ってると言いました。 そんなの知らないよ!と思うのですが‥ なんだか結婚いやになってきました。 こんなもんなんですかね。

  • 結婚式の日取りが近い

    11月に結婚式を控えています。26歳・女です。 去年から私が結婚することは親戚や友人にも伝えていたのですが、今年の春頃に同い年の従姉妹も結婚することになったという知らせがありました。なんと結婚式の日は私達の日取りの1週間後・・・。 それぞれ事情があるし、日取りは自分達だけの都合で決められるものでもないので仕方ないと思うようにしましたが、参列してくれる親戚はほぼ同じなのでこんなに近くしなくても・・と考えてしまいます。 女同士で歳も同じためか、幼い頃から張り合うことが多かったです。(周囲から比べられることも) これから準備で忙しくなると思いますが、なんとなくお互い探りを入れてるような感じになってしまい、気になって準備が楽しめなさそうです。気にしてしまう自分が嫌になります・・・。 割りきって楽しく結婚準備をするためにはどう気分転換したらいいのでしょう?同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう