• ベストアンサー

人間の記憶

記憶法の本で 2つ方法が書いてありました。 ノルウエーはノルを乗ると考えて 上にのっかているからノルウエーは上の位置にある、 サルトルは、サルを去るにちなんで足で去るから 考える葦の著者とかいった感じで覚え方の紹介。 カソードにはカというカタカナがあり、還元にも カという音が含まれているから同じ物 二つの用語の間に同じ文字、同じイントネーションを 含んでいるから二つを結び付けて覚える。 前者はかなり使えると思いましたが、後者は、同じ文字、 同じ漢字、同じ部首、辺などをもつ用語はいくらでも ごろごろあるので収集がつかなくなりかえって ややこしくなりそうな気がしたのですが、 どうでしょうか。 2つ3つ似たような用語があり、それを区別するのに 同じ漢字が含まれているからこっちだという具合に 区別するのには便利と思ったのですが、類似性、関連性 のないすべての覚えるべき用語にこのような関連付け で覚えるのはどうなんでしょうか。 後者の方法も記憶に使えるのでしょうか。 連休中外出するかもしれないので、少しお礼が遅れる ますが、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu0012
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.1

記憶する際のパターンは、個人個人によって大きく違います。 人の顔は覚えられるけど数字はできない、数字はできるけど漢字はできない…というのはよくあると思います。 前者の記憶法は、「イメージ化」が得意な人向きでしょう。後者の記憶法は、音感を重視する人に向いている気がします。ちなみに私は、後者はできますが前者はできません。 後者の場合、「その関連づけをした際の自分」ごと覚えている気もします(おおこの関連づけいけてるー!…と一人喜ぶ自分を覚えてるんです多分…)。 特定の記憶法ですべてがまかなえるわけはありません。どんなに難しい単語でも、何度も目にすれば覚えるわけで、記憶法などあっただけ邪魔な場合もあるでしょうし、同じ記憶法で全部、となると、仰るように後者の方法はこんがらがりやすいかと思います。 それぞれ向き不向きがある方法ですから、向いてない記憶法なら使う必要はないでしょうし、使う場合も関連づけの記憶法は、「覚えているはずなのにいつも勘違いしちゃう」「ぽこっと抜けちゃう」そんなものに対して使えばいいんじゃないでしょうか。

win203
質問者

お礼

ありがとうございました。 一つの記憶方法にとらわれすぎることなく 柔軟に対処できるように ケースバイケースで臨機応変に使い分けれる ように努力していこうかと思います。

関連するQ&A

  • 「可」を含む漢字は全て「カ」と音読みできるか?

    http://www.melma.com/backnumber_18684_943399/ ネットサーフィンをしていて上記URLを見つけました。 そこに、「可」を含む漢字は全て「カ」と音読みできるとありました。 本当でしょうか? ちなみに、 IMEパッド(部首がクチ)や心当たりの漢字で調べたところ、「何呵哥哿歌河」(メモ帖上で表示できない文字でも「可」を含む漢字は「カ」と音読みできた)は音読みできました。

  • 文字変換時に最初の一文字だけが変換されるのを直す方法

    文字変換時に最初の一文字だけが変換されるのを直す方法 例えば 「から」と打って変換すると「カら」となってしまって 「~」という記号が打てません。 他の言葉もこうゆうのが多くて困っています。 例えば 「ぶるぶる」と打ったら「ブルブル」となり「ぶるブル」となります。 (これは顔文字をだすとき) たまに変換予測で出てくるときもありますが、出ないことの方が多いです。 以前、何かを押しながら打つとできるよ。と教えてもらった記憶があるのですが 忘れてしまいました。 PCのことは詳しくなくて専門用語のようなことはわかりません。 PC環境とかもよくわかりません。 ノートPCです。 解りやすく教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 「**文字以内」と、「**字以内」

    国語の試験の、記述回答で、文末に句点「。」を含めるのは、「**文字以内」と「**字以内」の、どちらでしたでしょうか。 後者の「**文以内」だと、句点を含めるような記憶があるのですが、どなたかご存知でしょうか。それとも、今日では、この区別はなくなっているのでしょうか。

  • 漢字 「北」

    左側は「つちへん」ですか? 左下のハネが、明朝体では横に付きますが、楷書体・教育漢字では右に突き抜けてつちへんに見えます。 (明朝体で、へんや字画を論議するのはナンセンスなので除外してもよいです) つちへんでなければ何へんですか? 「北」という文字とどういう関連があるへんですか? (部首がさじのヒであることは検索で調べました)

  • 文字コード入門書

    文字コードに関して詳しく記述されている専門書でなにかおすすめのものがありましたら教えていただけませんでしょうか。 JISX0213などについて勉強する機会があったのですが、文字コードに関する概念がわかりづらく検索してもいまいちよく理解できないのです。 一番識りたいのは、外字やCJK統合漢字、フォントに対する関連づけといった用語なのですが…。初心者にもわかりやすい本というのはあるでしょうか。 田舎なので大きい書店に行って調べると言うこともままなりません。 よろしくお願いします。

  • 文字入力中のトラブルについて

    このカテゴリでいいのかわかりませんが、PCについての質問です。ちなみに私はPCについての知識はまったくないので、専門用語をなるべく使わずにお答えいただけると幸いです。 このOKWaveに回答を投稿したり、amebaでブログを書いたりしているときに起こる現象なのですが、文字を入力している途中で、入力した文字がこれまで書いてきた文章の途中に出てきてしまうのです。 例を挙げますと、「このカテゴリでいいのかわかりませんが、PCについての質問です。ちなみに私はPCについての」というところまで入力して、次に「知識はまったくないので」と入力しようとしたときに、途中から「カテゴリ」の「カ」と「テ」の間に文字が出てきてしまい、「このカiきはまったくないのでテゴリでいいのかわかりませんが、PCについての質問です。ちなみに私はPCについてのちsh」となってしまうのです。 これがかなり頻繁に起こるのでその度に直さなければならず、困っています。 ところで、文字を入力している場所には縦線が点滅していますが、これをカーソルと呼ぶんですよね(違っていたらすみません)。そして、このカーソルとは別に、マウスによって動かせるカーソルがありますよね。 で、マウスのカーソルが文字入力の画面の中にある場合、このマウスのカーソルのある位置の近くに文字が出てきてしまうようです。先ほどの例でいうと「カテゴリ」の「カ」と「テ」の間あたりにマウスのカーソルがあるとその位置から文字が出てきます。 また、マウスのカーソルが文字入力の画面の枠の外にある場合、入力中に文字入力のカーソルが消えてしまって入力できなくなり、マウスのカーソルをこれから文字を入力する場所に動かしてきてクリックしてから入力を続けるということになります。 それと、これはきちんと確認したわけではないのですが、おおまかな印象では、初めのうち(5行程度でしょうか)はあまり起こらず、それから何度も起こり、そのうちほとんど起こらなくなる、というように感じられます。 また、メールを打つときにはこの現象は起こりません。 例に挙げたように、この現象が起こった時に入力していた文字は漢字に変換されずに出てきます。 先月PCを買い替えたのですが、それからこの現象が起こるようになったので(以前はSONY.今はNECです。ただ、以前のPCでは全く起こらなかったかというと、記憶にないだけでもしかしたらたまにはあったのかもしれません)PCに原因があるのだろうと思うのですが、どなたかこのようなトラブルの解決法をご存知でしょうか。ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。

  • データCDの作成方法

    Widows98、WinCDR6.0を使用して、Windows95以降(NT4.0含む)に対応したデータCDの作成をします。 ボリューム名・フォルダ名・ファイル名に「漢字」「半角文字数字」「大文字小文字の区別」及びそれらが「何文字まで」使用可能か、などを分かり易く教えていただけませんでしょうか?また詳しく記載されたサイトがありましたらご紹介願います。 依頼人に「この環境であれば、どんな文字を何文字まで使用可能です」と明文化して提示したいのですが、「名前の付け方」(Windows、Jolietなど)の基準が複雑で、ヘルプを見てもいまいちピンとこないんです。 今後はMacの「Toast5」を使用したハイブリッドCDを作成する予定もありますので、Mac関連の情報もお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • まぎらわしい同音異義語

    日本語は同音異義語がとても多く、文脈で判断しなければならないのですが、それでもまぎわらしく間違えやすいものがあります。 私が生業にしている広告デザインでまぎわらしい同音異義語が「構成」と「校正」。前者は一般用語で組み立てを意味し、後者は誤字脱字などチェックすることと、そのためのゲラ刷りを意味する専門用語。私はもちろん区別して使っていますが、お客さんはごっちゃになっている場合が多く、メールで「構成はいつできますか?」と聞かれたときに、どっちにも取れるし間違えている可能性が高いです。 そして「入稿」と「入校」。お客さんやライターさんから文字原稿などを私が受け取るのが「入稿」で、私が広告デザインを仕上げてデータを渡すのが「入校」。これも同じ文脈の中で使われるので、「入稿期限は〇月〇日です」という場合に誤解が生まれやすいのです。 そんな「このまぎらわしい同音異義語、なんとかせーよ!」というのがあったら教えてください。

  • 人間の記憶

    人間って良い思い出はいつまでも大切にしておきたいと思う一方、辛い思い出や悲しい思い出は忘れたくなるものです。今回、僕が聞きたいのはそのような記憶はどのような形態で脳の中に保存されているのかということです。やっぱり蛋白質とかの形で記憶って保存されているのでしょうか?でも蛋白質なら事故とかで外的傷害受けてないときに記憶喪失にもならない気がします。。どうかご存知のかた教えてください。

  • 人間の「記憶」について

    人間の「記憶」の中で一番たくさん蓄えられている事柄とはどんなことだと思いますか?いい思い出のほうがつらい思い出よりもたくさん「記憶」されているのでしょうか?