• ベストアンサー

納骨式にまねかれて

先日お世話になった方が(親族ではありません)お亡くなり、この度納骨に伺うことになりました。通夜や葬儀には行かせて頂いたのですが、 納骨式というものに行った事が今まで無いものですから、何を着て行き何を持って行けば失礼にならないのかお聞きしたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 三回忌までは概ね喪服ですので,略礼服を着て行かれるのが宜しいかと存じます。  また,「御仏前」として1万円程度お包みになれば宜しいでしょう。

ponyonyo
質問者

お礼

どうも有り難うございました。 納骨式の後、お食事をご用意いただいているようなので、やはり1万円は包んで行った方がよろしいんでしょうね。

その他の回答 (2)

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.2

#1のmyume(美夢)です。 ごめんなさい。 四十九日法要の当日から仏さんになった扱いのようです。 ですから表書きは「御仏前」のようです。 ↓こちらを見てponyonyoさんも判断してくださいね。 http://www.taka.co.jp/sasatu1.htm 

  • myume
  • ベストアンサー率25% (622/2471)
回答No.1

納骨は四十九日の法要の時に行う事が多いですが、時期はどうでしょうか。 葬儀の際と同じ服装です。 お香典を包みますが、四十九日が終わって仏さんになるので、表書きはまだ「ご霊前」でしょう。 (宗教によって違います) ponyonyoさんがお葬式の時に どれくらい包んだかわかりませんが、それに準ずる金額だと思います。

関連するQ&A

  • 祖母の納骨式のみに出席する場合について教えてください。

    不慣れなもので、戸惑っております。 昨日、祖母が亡くなりました。 私は海外にいるために、お通夜、葬儀には出席することができません。 前から予定していた里帰り時期と納骨式が重なるようなので、そちらには出席したいと思っております。 そして葬儀の際なのですが、今いろいろと調べたところ、不祝儀は他人に立て替えてもらうべきではないと知りました。納骨式に出席の際に持参すればよろしいのでしょうか?それともご供物代として母から喪主に渡してもらうのは失礼に当たるのでしょうか? そして納骨式にじっとしない2歳児を連れて行くのは非常識でしょうか?主人が一緒ではない為に、見てくれる人がいず、連れて行かざるを得ないのですが。 服装はやはり喪服でよろしいのでしょうか。 質問だらけで申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。

  • 納骨式(お別れ会)の服装と香典

    先日お世話になった大学の恩師がお亡くなりになりました。 お通夜・告別式はごく身内だけの葬儀となり、その一ヵ月後の 納骨式(お別れ会)に参列することになりました。 このときの服装は、お通夜・告別式のときと同様に、黒のスーツに 黒のネクタイでよいのでしょうか? また、お香典は必要なのでしょうか?必要ならばいくらほど 包めばよろしいでしょうか?(私は30代です。)

  • 葬儀と納骨両方出席するのですが

    先日、親族の葬儀に出席させていただきました。 納骨式にも参加させていただくこととなったのですが、 やはり納骨式でも香典はお包みするものなのでしょうか? その場合、葬儀の際の香料と同額が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 婚約者の父の納骨式

    近々、婚約者の父の納骨式に出席させていただく者です。 婚約者の父とは生前に食事をご一緒させてもらったり、何度かお会いしたりなど(婚約者曰く)私は婚約者の父からとても気に入られていたそうです。 ちなみに婚約者の母からもとても気に入られています。 なので、婚約者の母の勧めで通夜、葬儀には親族として参列させていただきました。 ここで質問なのですが、婚約者の父の納骨式が土日に行われるのですが、私はつい最近新しい仕事に就きました。 そして、その仕事は不定休で土日休みではありません。 したがって、事前に理由を説明して納骨式の日をお休みさせていただこうと思っているのですが、一般的に納骨式の日にお休みをいただくということは非常識にはあたるのでしょうか。 また、それが肉親ではなく「婚約者」の父であった場合は、非常識にあたりますでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 納骨式

    親戚の納骨式があるのですが、納骨式の時は香典のようにいくらか包んでいくものなのでしょうか?葬儀の時に香典を出していれば、もうしなくていいのでしょうか?

  • 納骨式

    先日、新潟で両親と同居する祖母が亡くなり創価学会の友人葬で通夜と葬儀を済ませました。 祖母は15年前まで埼玉で一人暮らしをしていましたが、けがをして長男の父が引き取る形となりました、その他の親戚もほとんど埼玉近郊に住んでいます。 学会とは母と叔父(父の弟)が信心してますがその他の親戚はそれほどでもありません。 喪主である父も学会に対して以前は批判的では有りましたが最近は容認する様な状況でした。 父はそもそもドが付く程のケチ(倹約家?!)で何を買うにも何をするにも一番安くすむ方法を取る人です。今回も友人葬はお坊さんを呼ぶより安くすむ事で友人葬を選択した様です?! しかしながら、先祖のお墓は東京に有るお寺で納骨はこちらのお寺にする事になります。 四十九日の法要は学会形式で行う予定です、地域的に雪国なので暖かくなった頃に納骨を東京でする運びになりそうです。 学会の友人葬で葬儀を済ませ、仏式のお寺に納骨する事は問題ないのでしょうか? 戒名を貰い納骨式のみをお寺で執り行う事は有るのでしょうか? 私も長男なので今後はお寺との関わりをそれなりの立場でやっていく事になるので心配です。 因に私は東京に住んでいます。

  • 納骨式のお布施について

    親類の納骨式に呼ばれました。 この際には、喪主の方にどの程度の額をお渡しする物なのでしょうか? また、表書きはどう書くのが通例ですか? 葬儀、香典についての、情報は沢山見受けられましたが、納骨式に対して、詳しい資料が見つけられなかったので分かりません。 初めての事なのと、周囲に経験者がいないので、困っております。

  • 納骨式のやり方

     姉が78歳で病死しました。夫も数年前に先立たれ、子供も居ないので遠くに別世帯を構えている妹が死後の整理をすることになりました。葬儀は故人の遺志もあって「火葬式」という簡素な方式で火葬に付し、短期日のうちに納骨を済ませようとしています。納骨式についてはお坊さんに読経をお願いして静かに見送ろうと考えているようです。  ところが納骨式の日取りも決まった今になって遠くの年寄りたちが「四十九日法要もやらずに納骨するのはおかしい」とか「四十九日法要をやらなくては納骨はできない筈」とかいろいろ雑音が立てられているようです。実際のところ供養の方法はどうあるべきなのかよく分かりません。ちなみにお経は浄土真宗をお願いしています。どなたかご教示下さい。

  • 友人の納骨式に呼ばれました。服装マナーについて。

    中学校からの深い友人が数人います。 友人の枠に収まらない程の仲です。 今は皆家族がいて、家族ぐるみのお付き合いもしています。 その友人の一人、みんなの要になる人が先日急逝し、納骨式に呼ばれる事になりました。 納骨式に呼ばれるのは初めてです。その後に、食事もあるようです。 服装や、マナーの決まりはありますか。 服装はやはり喪服なのでしょうか。 通夜・告別式にも勿論参列し、 遺族の意向で御骨も拾わせて貰いました。 納骨式でも何かお供えするものや、持参するもの(お香典のようなもの)はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 納骨について

    先日 知人のお父様が他界しました。 都会暮らしで親族が少ないため、家族と交友者のみ(10名程)で葬儀をあげましたが 火葬後に納骨をし早々とし葬儀をしたそうです。 そして初七日などは行わないとのことです。 ちなみに仏教です。 私の親族は数日~49日お骨を自宅に置いて、日取りを決めて納骨するパターンであり 初七日~49日まで法要を行っています。(半分はお寺さんからの半強制ではありますが・・・) 個人的に夫・親が他界したら早々のお墓入りは寂しくないのかな・・・ と感じるんですが、都会ではこの様な方法は主なんでしょうか。

専門家に質問してみよう